n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 133ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

グランのおいしさあなたは★いくつ? | キャンペーン | McDonald's マクドナルド


http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/gran/cmp/

キャンペーン概要と特徴

マクドナルドの新商品を食べた上で、それの評価をツイートすると商品券が当たるというキャンペーン。
サイトのデザインがとてもわかりやすく構成されており、参加しやすい。珍しいキャンペーンではないものの、大企業なだけあって参加数も多く力強さを感じる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

UberEATS、paymo(ペイモ)およびスペースマーケットと春の特別コラボキャンペーンを実施!

https://newsroom.uber.com/japan/ubereats-spring-campaign-2017/

キャンペーン概要と特徴

フードデリバリーサービスのUberEATSと割り勘サービスpaymoのコラボキャンペーン企画。UberEATSの招待コードを入力するとpaymoを獲得できるというもの。
民間ドライバーを利用したフードデリバリーサービスのUberEATSと割り勘サービスのpaymoという、いずれも日本ではあまり類を見ないようなサービス同士のコラボ企画で、花見を始めとした様々なパーティで活躍が見込まれそう。

mentos SCOUTING CHALLENGE | クラシエフーズ


http://www.mentos.jp/scouting

キャンペーン概要と特徴

クラシエフーズによる無料配布キャンペーン。
同社が委託販売しているメントスの巨大自動販売機から出されるお題通りの写真を撮れればメントスをもらえる。
その場にいる多くの人を巻き込むキャンペーンで非常に目立つ。
その経験をSNS上にて共有する可能性も大きく、経験を重視しがちな現在の風潮によくあったキャンペーンであるといえる。

制作的大変そうなところ

テレビ的お題を答えさせるO2Oキャンペーン。
メインビジュアルの動画でその魅力は十分伝わる。
右下に出てくる最近のFB投稿ポップアップが面白く、違うコンテンツへの無理のない動線となっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

スニッカーズ #スニリプキャンペーン | マース社


http://snickers-cinderellagirls.jp/

キャンペーン概要と特徴

マース社によるマストバイ&X(Twitter)シェアキャンペーン。
特殊パッケージのスニッカーズを購入の上、面白い写真を投稿するとアニメキャラクターからリプライがもらえる。
同社製品に関する大喜利をSNS上で行うというSNSの特徴を活かしたキャンペーンである。
人気ゲームのキャラクターからリプライがもらえるというインセンティブによりユーザーの積極的な参加を狙う。
また時期によってボイス付きリプライがもらえるキャラクターが変わり、継続的なキャンペーン参加を促している。

制作的大変そうなところ

パッケージごとデザイン変えてやっている以上、かなり気合の入ったキャンペーン。
どういう調査でターゲットがここにいると考えているのかは分からないが、写真投稿させる動機形成がいくつも用意されている。
クリックでボイス出すのって地味に面倒なんだよ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#moresmileキャンペーン|XYLITOL White | お口の恋人 ロッテ

キャンペーン概要と特徴

ロッテによる自社製品PRのためのInstagramを使用したハッシュタグ、写真投稿、SNSシェアキャンペーン。
選んだパターンの笑顔の写真を投稿することで抽選で賞品が当たるというもの。
何かしている様子の写真投稿キャンペーンはよくあるが、特定の表情、
しかもこのパターンの笑顔を意図的に行うというのは極めてレベルが高いと思われた。

制作的大変そうなところ

高い高いハードルの上にあるキャンペーン。ほとんどが半プロか子供になってしまうだろうと思われる。

スマートフォンでの特徴