n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 131ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

HAPPY PIZZA MOTHER'S DAY|ドミノ・ピザ


http://www.dominos.jp/topics/170428_a.html

キャンペーン概要と特徴

ドミノピザの母の日キャンペーン。お得な限定セットの販売と「お母さん孝行できちゃう券」がついてくるというもの。
「お母さん孝行できちゃう券」はピザやピザづくり体験が安くなる券に加え、「お父さんがお母さんに「愛してる!」と言っちゃう券」という若干謎な券がついてくる。サイトデザインは母を思わせるピンクと可愛らしいフォントで構成されていて、温かいイメージを持たせる。

制作的大変そうなところ

誰がピザを買うのか、ということを考えると、なんだか不思議な気持ちになるキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

スローボタン|キリン 淡麗グリーンラベル

キャンペーン概要と特徴

KIRINビールの「淡麗グリーンラベル」のキャンペーン。抽選でビールが一定回数無料届くAmazon Dashのようなボタンが当たると言うものなのだが、肝心の配送予定日が「わからない」のが特徴。
何かと時間の効率化を必要性が迫られる現代において、あえていつ届くかわからないようにすることによって、ゆっくりとした時間を大切にしてもらうことを目的としている。パララックスを多用せず、緑基調の写真とやさしいイラストを使うことでサイト全体に「ゆったりとした雰囲気」が漂っている。

制作的大変そうなところ

ブルートゥースでオリジナルのアプリと連携して注文が飛ぶような仕組みなのか。
一見無駄が多いが、どういう気分で呑んでほしいかというのが伝わるデザイン・企画。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

夢のクリスマスケーキコンテスト2017|銀座コージーコーナー

キャンペーン概要と特徴

ケーキなどを販売しているコージーコーナーのキャンペーン。子供たちから投稿されたクリスマスに食べたいケーキのデザインのイラストの中からユーザー投票で選ばれたケーキが、クリスマスに製品化するというもの。
ユーザー参加形式のもの非常に長い時間をかけて行われる大きなキャンペーン。サイトデザインもいくつかのページに別れていて意気込みを感じる。ただ5月にクリスマスの話か…と若干季節外れを感じる。

制作的大変そうなところ

親と子供が一緒に家で遊べるコンテンツ。
アイコンがカワイイ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

日本を、のせてみよー。47都道府県レシピ公開中! │ ナビスコ リッツ


http://www.ritzcrackers.jp/recipe/local/

キャンペーン概要と特徴

ナビスコのクッキー「リッツ」のご当地風のアレンジ調理方法のキャンペーンサイト。
47の各都道府県をイメージしたリッツのアレンジ調理法を紹介している。ただのクッキーということではなくそれらの新たな可能性を模索し、提案している。「お手軽にできる少し贅沢な体験」が重要視されている現在の風潮に適したキャンペーンである。各アレンジが地域ごとにサムネイルで表示されとても見やすい。

制作的大変そうなところ

診断&シェアの亜種ではあるが、美味しそうなものをシェアさせるのはずるい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

悪魔メシ|カッシェロ・デル・ディアブロ|ワイン|メルシャン|キリン


http://www.kirin.co.jp/products/wine/cyt/wines/diablo/akuma-meshi/

キャンペーン概要と特徴

KIRINのワインの「カッシェロ・デル・ディアブロ」のプロモーションサイト。このワインが合う「悪魔的」な料理のレシピを公開している。
本サイトではワインに合う食欲をそそる大胆な料理が紹介されている。商品の悪魔のイメージを全面に押し出したサイトデザインとコンテンツは統一感のあるプロモーションになっている。またキリンの会員サービスに登録すればワインについてくるシリアルナンバーから様々な食事があたるキャンペーンも行っている。

制作的大変そうなところ

単なるレシピサイトに特徴を付けることで、インパクトを出している。インパク知。
当然その雰囲気を感じさせるデザインとともに、赤ワインが映える仕立てにしてある。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応