n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 126ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

「#今すぐキン冷えコーク」キャンペーン | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト


https://secure.cocacola.jp/gateway/campaign/cokenow/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラによるSNSを利用したキャンペーン。ハッシュタグをつけてツイートするとその場で30分以内にコカコーラボトルが届くというもの。都内限定。
RTではないためRTWINほどの手軽さはないものの、ツイートするとすぐ結果が届くというのは非常に気軽で参加しやすく良いと思った。また都内限定ではあるが30分以内に届くというのも合わせて、リアルタイム性があってとても興味をひかれる。またコカ・コーラのアプリである「COKE ON」を使用するとタンブラーがあたるというキャンペーンも同時に開催している。まだあまりメジャーでないアプリのプロモーションとしては他のSNSシェア系のキャンペーンと抱き合わせで開催するのは賢いのでは、と思った。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

期間限定カフェ・ゼスプリキウイハント – ゼスプリ キウイフルーツ

キャンペーン概要と特徴

ゼスプリキウイの期間限定カフェのキャンペーン。
表参道に期間限定でオープンしたカフェのプロモーションで、ページ上か表参道に隠されたシールを見つけることでマスコットキャラクターのぬいぐるみが当たるというもの。左右の葉っぱがスクロールに対して若干遅れて動くのが良い。また止まった後も揺れるなど動きににこだわっている。全体的にキウイのステレオタイプである「南国感」が出ながらも爽やかなサイトデザインとなっている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Slice of Life | 宅配寿司【銀のさら】

キャンペーン概要と特徴

株式会社ライドオン・エクスプレスによる宅配寿司「銀のさら」の動画キャンペーン。
一見感動的だったりアツい映画のシーンも一時停止すると変顔になっていて面白いということがある。それと提供する寿司の「どこを切り取っても美味しい」というコンセプトをかけ合わせ、どこで動画を止めても面白く見えるように編集した動画を公開しているというもの。若干の不自然さはあるものの上手な言葉遊びで感心させられるが、エスプリの効いたネタであるため、実際に動画を見るまで魅力に気づきづらいのは難点か。また寿司桶をそのままクッションにしたオリジナルグッズをX(Twitter)やFacebookでのシェアによってプレゼントしているのだが、ページ内にそのことを書いたらシェアされやすいのでは、と思った。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「Pepsiを飲んで、桃太郎を助けよう」キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

ペプシコーラによる写真投稿キャンペーン。SNSへの写真投稿によりTVCM出演権等が当たるというもの。
継続的にCMでストーリーが続いている、pepsiの桃太郎のCMの参加する権利がプレゼントされるという。Pepsiとともに撮った写真でキャンペーンに参加できるが、pepsiについているキャンペーンシールからも応募できるため参加ハードルは低め。サイトデザインは情報量が多く、少々見づらいなという印象を受けたが、テレビユーザーを対象としているので問題ないのだろうか。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ほろめーる|ほろよい サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリーのほろよいサワーのキャンペーンサイト。沢尻エリカに対して”手紙”を送ると帰ってくる手紙により、ほろよいサワーが当たるキャンペーンに参加できるというもの。
SNSキャンペーンなどネットのやりとりを活かしたキャンペーンが多い中、あえて手紙を用いたやりとりをするキャンペーン。SNSのような手軽な投稿が出来ないため記憶にはなこりやすいかもしれない。動画の最後に映る手紙に住所が書かれているため、動画をラストまで見てもらう事ができるのだが、応募要項の欄に宛先が書いてあるため動画を見る必要性がなくなっているのは惜しいなと思った。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応