n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 124ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

熟成烏龍茶


https://secure-c.cocacola.co.jp/nihon-tsumugi/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラによる新商品「熟成烏龍茶」のプロモーションサイト。スマートフォンサイトにて茶葉の熟成に要する180分間画像を回転させつづけることで、熟成牛肉がプレゼントされるというもの。
「熟成」という新商品のウリを面白く強調したキャンペーン。180分間回転させ続けることで熟成の大変さを伝える…という名目ではあるが、このインパクトで多くの人に知ってもらおうとしている。「新商品の特徴を知ってもらう」というキモを抑えたものとなっており個人的にはとてもお気に入り。

制作的大変そうなところ

熟成しない普通のプレゼントキャンペーンも平行して行っており、参加もし易い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

スーパーカップ1.5倍&クラブアニメイト Wリニューアルキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

アニメイトとエースコックによるコラボキャンペーン。150秒以内にクラブアニメイトに登録するとスーパーカップがプレゼントされ、最速記録を出すと豪華賞品(?)がもらえるというもの。
キャンペーンの内容が頭に入ってこないくらい印象的なサイトデザインをしている。「個人サイト全盛期」を彷彿させるサイトはこれまでいくつも見てきたものの、なんだかんだで「見やすさ」をしっかり意識したり、「AA」を入れることによって過剰な“らしさ”を演出するものが多かった。しかしこのサイトはあふれかえるポップ体やマウスを追いかけてくるロゴ、全て中央寄せの文章などただならぬ手抜き感が、ものすごい個人サイトの「洗練されていなさ」を感じさせる。スクロールに合わせて画像が大きくなるアニメーションなど、現代っぽい機能もあるのだが、それも「初めてこの機能を使ってみました」感が出ており、全然モダンさを感じさせない。キャンペーン内容も「登録の速さを競わせる」という魅力を伝えようというよりはとにかく登録してもらおうという乱暴な意志を感じ、とてもすごい。個人的にとても気に入っている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

初代ボスジャン探しています。PRIDE OF BOSS(プライド オブ ボス)ボス、勤続25年 サントリー

キャンペーン概要と特徴

SUNTORYの新缶コーヒー「プライドオブBOSS」のキャンペーン。昔製造したBOSSのジャンパーを復刻し、最新版を作ろうとしたものの、初代のものの現物をSUNTORYが持っておらず、ユーザーに寄付を募るというもの。キャンペーン参加者にはプレゼントが当たる。
ミス(といっても深刻なものではないが)をキャンペーンに活かすという姿勢はとても面白いと思う。サイトデザインはBOSSの色である青と白のみで構成されており、文字サイズで豊かさを出している。BOSSの渋さを感じるサイトでは有るが、もう少し派手でも良いのでは…とは思う。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

9月3日は"グミの日"GUMMY'S DAY フォトキャンペーン


https://gummysday.jp/

キャンペーン概要と特徴

グミを製造販売している企業による9/3グミの日を祝うフォトキャンペーン。投稿してくれたユーザーにプレゼントを送るというもの。
先週の11/11ポッキーの日を祝うキャンペーンに近く、何らかのプロモーションをする動機を作れるもの。多くの人に周知してもらうために今流行りの写真投稿キャンペーンを採用している。グミさえ買えば参加できるため参加ハードルは低いものの、大きくバズりそうな内容でもないキャンペーンだが、Instagramユーザーにはよさそう。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

SPファースト

今をもっと、好きになる!「カルピスウォーター」フォトコンテスト with SNOW

キャンペーン概要と特徴

アサヒのカルピスウォーターの写真投稿キャンペーン。カルピスと一緒に撮った写真をSNOWで加工しSNSにアップすることで、人気ファッション雑誌でのモデル体験や、インフルエンサーとのBBQなどがプレゼントされるもの。
一般的な写真投稿キャンペーンでは有るが、参加方法も懸賞も完全にInstagramユーザー向けであるため、商品がほしいだけのユーザーがとりあえず参加、というのは防げそうで良さそう。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け