n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 124ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

「やる、しかない。」スペシャルサイト | かっぱ寿司

キャンペーン概要と特徴

かっぱ寿司のCMの特設サイト。長編のストーリー仕立てのCMで、詳しいキャラクター設定のほか、メイキング映像等も公開している。
WEBキャンペーンというよりは、TVCMの情報サイトという感じでは有るが、話がつながっているということもあり需要がありそう。白背景のシリアスさを抱かせるサイトで、すごく真面目なサイトのようだが、店舗情報へのリンクが「劇場情報」となっていたり、クスッっと笑わせるギャグが挟んであったりする。

制作的大変そうなところ

WEBドラマベースに展開している

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

バーチャル黄金比注ぎ

キャンペーン概要と特徴

サッポロビールによる限定販売商品である黒ラベルのプロモーションサイト。スマフォの傾きセンサーを利用しているページで、泡を上手に立てて注げればプレゼントが当たるというもの。
スマートフォン専門ページでは有るが、ビールを注ぐ傾きをスマートフォンの傾きを連動させるというアイディアがとても面白い。個人的にゲーミフィケーションなプロモーションサイトが好きということもあり気に入っているプロモーション。サイトデザインは黒と金基調で大人でどっしりとしたリッチさを印象づけている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

日清食品グループ オンラインストア


https://store.nissin.com/jp/

キャンペーン概要と特徴

日清のオンラインストアの開設を記念して行われたキャンペーン。非売品のカップヌードルふりかけをプレゼントや、「謎肉」で作られたルービックキューブるの限定販売など、オリジナルグッズを用いたキャンペーン。
このカップヌードルふりかけは以前日清が空想商品としてSNSに投稿したもので、それを実際に商品としたもの。日清は以前も既存のヒット商品を面白くアレンジしたオリジナル商品で話題をかっさらっており、やりかたもアイディアもとても優れているな…と思う。またこちらの商品の他にも、リッチな新商品の予告サイト『PRODUCT X (ペケ)』を公開するなど多くのコンテンツを同時に手がけている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

TOP|NESPRESSO MORNING JOURNEY


https://www.nespresso.com/jp/ja/morning-cp/

キャンペーン概要と特徴

ネスレグループのコーヒーマシン「ネスプレッソ」のキャンペーンサイト。コーヒーが出来上がるまでの60秒の間にVRでコーヒーの原産地などを体験してもらおうというキャンペーン。SNSキャンペーンも行っており、こちらでは商品のプレゼントなどもしている。
普及しつつ有るもののまだ未体験の人も多いVRを店舗で体験できるというもの。こちらのキャンペーンではドリップマシーンによる比較的本格的なコーヒーが60秒で作れるという魅力もさり気なく伝えている。またSNSキャンペーンではモーニングコーヒーの写真をアップすることで参加できるようにしており、幅広い層に知ってもらおうとしている。

制作的大変そうなところ

もうちょっと良い写真の見せ方はなかったものかしら。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

【謎肉祭×コナンの“犯人”】謎肉の正体|日清食品


http://www.cupnoodle.jp/nazo/

キャンペーン概要と特徴

日清食品によるカップヌードルのプロモーションサイト。名探偵コナンの”犯人”とのコラボで、カップヌードルの具に使われている具の「謎肉」の謎に迫るというもの。
「ダイスミンチ」が正式名称である日清カップヌードルの具の”肉”は、ネットユーザーの間では「謎肉」と呼ばれて親しまれていた。「謎肉」のプロモーションだからこそ、コラボ相手も謎に関する作品というチョイスの適切さもさることながら、日清による自虐・メタ的な内容を含んだ物語の面白さも極めて秀逸。スクロールに伴いコマが現れ、内容に合わせてコマが震えたりとWEB媒体であることも活かしており、非常に良くできたプロモーションであると思う。

制作的大変そうなところ

最近流行りのスピンオフコラボ。福本先生しかしらないけど。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応