n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 116ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

GODIVA |あなたはどのカカオ%のショコリキサーが飲みたい?キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

ゴディバの新商品のプロモーションページ。4つの商品のうち、どれが食べたいかをツイートすることでプレゼントがなされるというもの。
サイトデザインがすごく素敵!PC版はもちろんだがスマフォ版でも非常に見やすく、配置、配色ともに非常に高水準だと思った。キャンペーン内容も良く、4つの商品の説明をきちんと見ないと参加できないようになっており、効果が高そう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Delcy を探せ|株式会社日本アクセス

キャンペーン概要と特徴

総合食品商社の日本アクセスによる、ウォーリーをさがせ!とのコラボキャンペーン。キャンペーンサイト上でキャラクターを探し、見つけられると商品が当たるというもの。
そのまんまウォーリーをさがせ!をキャンペーンサイト上でプレイできるというもの。長年愛されているウォーリーをさがせ!とのキャンペーンなので、オーソドックスで王道だが面白く安心感がある。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#キャベバンバン | 日清焼そばU.F.O.


http://www.nissin-ufo.jp/banban/

キャンペーン概要と特徴

日清食品グループによるバカパク系のキャンペーン。日産が行っている #猫バンバン というキャンペーンとのコラボレーションで、カップ焼きそばのフタの裏についたキャベツを残さないようにしよう、というもの。
#猫バンバン のページのパロディで、ほぼ同じ構成にしながら内容だけ猫からキャベツに変えている。#猫バンバン は車の下で温まっている猫が車の発進に気づかず怪我をしてしまうことがあるから、車に乗る前に猫に知らせてあげよう、という真面目な取り組み。対して本キャンペーンは「高所得者は、キャベツを落とす」などあからさまな冗談が多く、パロディー感満載で面白い。動画もキャベツが猫のような動きをするシーンを撮影しており、その不可解さがとても良かった。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

シャルロッテ-いつでも散歩-

キャンペーン概要と特徴

株式会社ロッテによるマストバイキャンペーン。シャルロッテという商品を購入し、それを特設サイト上にて撮影することで、パッケージの世界観にあったショートストーリーが自動生成されるというもの。
あくまで購入の認証としてパッケージを使うだけのようだが、そのパッケージのイラストからストーリーが派生するようで、パッケージから物語が飛び出してきたかのような感覚を味わえそう。また時間帯によっても物語は変わるという、制限されるからこそのワクワク感を生み出しそうでよく考えられているなと思った。全ての商品を購入し全ての物語を見ると限定壁紙が貰えるというのもコレクター精神をくすぐる。サイト内のアニメーションも非常に凝っており、全体的にクオリティの高さが伺える。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

キャンペーントップ|サントリー ザ・プレミアム・モルツ キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

サントリーのプレミアムモルツのキャンペーン。プレミアムモルツを購入すると毎月月末金曜日に、人気アーティストの未発売曲がストリーミングで聞けるようになるというもの。
既存の一曲が聞けるなどではなく、完全に新曲を聴けるというもの。毎月月末金曜日に配信のため、習慣化できればすごいと思う。高級さを押し出している売っているプレミアムモルツの特別感を押し出す事ができるよいキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け