n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 113ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

湖池屋×永谷園 KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩は二度おいしい! ポテチ®茶づけキャンペーン|株式会社湖池屋


https://koikeya.co.jp/campaign/kpp_tempura_cp1805/form

キャンペーン概要と特徴

湖池屋と永谷園のコラボキャンペーン。お茶漬けにポテチを乗せるという奇抜だが良いアイディアを実感してもらうためにお茶漬けとポテチをセットでプレゼントするというもの。
「天ぷら」と「茶塩」を意識したポテトチップスをお茶漬けと組み合わせると面白くなるというアイディア。アイディアは面白いし実際に美味しそうだが、キャンペーンとしてはプレゼントを送るだけなので少々もったいないと思った。多少でもSNSキャンペーンや写真キャンペーンなど行えば人気になりそう。これからやるのかな…?

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ICE BOX ✕ THE RAMPAGE from EXILE TRIBE タイアップ新曲でダンスコンテスト開催! | ICEBOX [アイスボックス] | 森永製菓


http://www.morinaga.co.jp/ice/icebox/rampage/campaign/

キャンペーン概要と特徴

森永の商品ICEBOXのキャンペーンサイト。ダンスコンテストを開催するというもので、優勝者にはWEB上でのCMに出演する権利が与えられる他、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEに会えるというもの。
中高生向けのダンスコンテストで大人は参加できない模様。ダンスコンテストはちょくちょく見るが、ダンサーに会えるというパターンはなかなか無いので少し斬新。中高生向けのダンスコンテストだとmixchannelで行われることが多いので、X(Twitter)で行われるというのも珍しいと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

きのこを、あきらめない。きのこ党特設サイト|きのこの山・たけのこの里|株式会社 明治


https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/2018senkyo/kinokotou/

キャンペーン概要と特徴

「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」というキャンペーンの中の特設ページの一つ。きのこ派のキャンペーンサイト。劣勢である「きのこの山派」を支援するような内容で、ツイートや「乗り換え」でオリジナルグッズ等が当たるというもの。
去年も行われた総選挙を再度行うというもの。投票し無事勝つと大きなきのこのキーホルダーや抱きまくらなどを作るというユニークな景品でインパクトを残す。もともと映像やキャンペーン内容がバカパク系のものなのでひたすら強いインパクトで攻めていていいかんじ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Coleman CAMP STYLE 360°

キャンペーン概要と特徴

キャンプ用品の製造・販売をしているコールマンジャパンによる、自社商品のプロモーション・キャンペーン。実際にキャンプ場に置かれた製品の写真を360°カメラで撮影したものが公開されており、サイズ感やデザインが見れるというもの。
360°カメラの利点を活かした非常に実用性の高いキャンペーンサイト。店頭のパッケージやカタログ等では分かりづらいサイズ感がつかみやすく、レイアウト例としても優秀。商品購入の際の参考としてはとても良いのではと思った。外からのデザインだけでなくテント内からの写真等も用意されており、かゆいところに手が届く。VR用のヘッドマウントディスプレイ等に対応すればより良いのでは、と思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

焼肉ホルモン 李苑【オープニングキャンペーン】

キャンペーン概要と特徴

ホルモン酒場 李苑によるX(Twitter)キャンペーン。X(Twitter)、Facebook、Instagram等の各種SNSにて公式アカウントをフォローすると主力商品のホルモンが「一生無料」になるカードが当たるというもの。
応募の手法自体はシンプルだが、景品が異常に豪華で印象に残る。「食べ物一年分」等ですら十分なインパクトであるにもかかわらず、一生分無料というのはバツグンのインパクト。ホルモンは5人、カルビは100人に当たり、太っ腹すぎて怖い。サイトデザインはアニメーションなどはなくシンプルではあるが十分にモダンでとても見やすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応