n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 113ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

Clorets×ルパン三世 謎解きキャンペーン「黄金のクロレッツミントタブを取り戻せ!」

キャンペーン概要と特徴

クロレッツとルパン三世のコラボキャンペーン。チャット風のWebサイト上で登場キャラクター達と会話を楽しみながら問題をクリアすると、100万円相当の純金のクロレッツミントタブがもらえるというもの。
チャット風のデザインで世界の中に入ったような感じで謎解きを楽しめるというもの。アニメーションや謎解きの内容にもきちんと力が入っており、クオリティが高い。景品で100万相当の金のタブがもらえるというのも豪華だがどこか面白くて良い感じ。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

がぶ1グランプリ開催!がぶ飲みしたいとき~キャンペーン | ポッカサッポロ

キャンペーン概要と特徴

清涼飲料ブランド「がぶ飲み」のキャンペーンサイト。ツイッター上にて「がぶ飲みしたいとき」を投稿でグランプリに参加でき、優秀な投稿には20万円分ものクオカードがプレゼントされるというもの。
景品が非常に大きい大喜利キャンペーン。プレゼントの規模が大きくサイトデザインも大変賑やかで、お笑いと合わさりお祭り感がすごい。特定の投稿のRT数に応じて当選者が上がるという仕組みもありSNSシェアの方向性で徹底している。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

UFO対策模試


http://www.nissin-ufo.jp/taisaku/

キャンペーン概要と特徴

カップ麺のUFOのキャンペーンサイト。「全国統一UFO対策模試」に回答し、その結果をX(Twitter)でシェアすることでオリジナルのクオカードが抽選で当たるというもの。
ユニークなキャンペーンを多く行っているUFOの、6/24がUFOの日であることにちなんで行われているキャンペーン。デザインや絵柄、カラーなどが統一感があり良い感じ。問題に関しては雑学寄りで興味がそそられるものとなっている。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

湖池屋×永谷園 KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩は二度おいしい! ポテチ®茶づけキャンペーン|株式会社湖池屋


https://koikeya.co.jp/campaign/kpp_tempura_cp1805/form

キャンペーン概要と特徴

湖池屋と永谷園のコラボキャンペーン。お茶漬けにポテチを乗せるという奇抜だが良いアイディアを実感してもらうためにお茶漬けとポテチをセットでプレゼントするというもの。
「天ぷら」と「茶塩」を意識したポテトチップスをお茶漬けと組み合わせると面白くなるというアイディア。アイディアは面白いし実際に美味しそうだが、キャンペーンとしてはプレゼントを送るだけなので少々もったいないと思った。多少でもSNSキャンペーンや写真キャンペーンなど行えば人気になりそう。これからやるのかな…?

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ICE BOX ✕ THE RAMPAGE from EXILE TRIBE タイアップ新曲でダンスコンテスト開催! | ICEBOX [アイスボックス] | 森永製菓


http://www.morinaga.co.jp/ice/icebox/rampage/campaign/

キャンペーン概要と特徴

森永の商品ICEBOXのキャンペーンサイト。ダンスコンテストを開催するというもので、優勝者にはWEB上でのCMに出演する権利が与えられる他、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEに会えるというもの。
中高生向けのダンスコンテストで大人は参加できない模様。ダンスコンテストはちょくちょく見るが、ダンサーに会えるというパターンはなかなか無いので少し斬新。中高生向けのダンスコンテストだとmixchannelで行われることが多いので、X(Twitter)で行われるというのも珍しいと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応