n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 107ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

届け!みんなのエアおにぎり

キャンペーン概要と特徴

FiNCによるキャンペーン。「エアおにぎり」のポーズをとってX(Twitter)、インスタグラム等に投稿すると5食分のおにぎりがアフリカ・アジアの子供に寄付されるというもの。
世界食料デーに合わせて開催されているもので、日本人にとって馴染み深い食べ物であるおにぎりをプレゼントするというもの。手軽に参加できるキャンペーンで貧困問題に協力できるのは良い感じ。また優秀な投稿をしてくれた人には別途プレゼントもある。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

#ルージュカラーで、ハロウィン!キャンペーン|ビューティーン

キャンペーン概要と特徴

ホーユーによるハロウィンのキャンペーン。X(Twitter)、Instagramにてフォロー&RTをすることで様々なアイテムが貰えるというもの。
近日追加されたInstagramのリポスト系の機能を使用する比較的新し目のキャンペーン。内容自体はありがちなフォロー&RTの物となっている。サイトデザインは小さなところに凝っており、可愛いアニメーションや配色で統一感とたのしさを出している。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

家飲みベストマッチ対決!キャンペーン │ サントリー

キャンペーン概要と特徴

味の素冷凍食品のサントリーとのコラのキャンペーン。「家飲みベストマッチ対決」ということでそれぞれのおすすめの組み合わせで別れて、対決要素を交えた動画をWEB上で次々に公開していくというもの。
冷凍食品とコンビニで買えるお酒の組み合わせということで、非常に手軽に楽しめる組み合わせのキャンペーンとなっている。8月の終わりから定期的に動画を投稿しており、長期スパンに渡ってお客にこの組み合わせを思い出させ、購買意欲が喚起されそう。またレシートからQUOカードがあたるというのも地味ではあるが確実に効果があるものとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

うどん県それだけじゃない謎肉県|カップヌードル | CUPNOODLE


http://www.cupnoodle.jp/nazonikuken/

キャンペーン概要と特徴

日清食品による期間限定で販売される商品「謎肉祭」のプロモーションサイト。「謎肉」の生産量が世界一である石川県を「謎肉県」とし、おもしろコンテンツのほか限定商品等の販売を行うというもの。
様々なコラボをしなんども続いてきた「謎肉祭」のプロモーション。流石にそろそろ飽きられるのでは…?と思ったが毎度非常に面白い視点のプロモーションをしてきてとても素晴らしい。うどん県ならぬ謎肉県という言葉だけでインパクトがあるが、マウスカーソルが突然うどん県副知事の顔に切り替わったり、雑目なコラージュ感がある画像満載のアイディアの掲載、特製グッズの販売など幅広い打ち出しで全力投球であることが伝わってくる。サイトデザイン、アイディアともに非常に優れたキャンペーンと感じる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ハロウィンキャンペーン | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト


https://www.cocacola.jp/halloween2018/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラによるハロウィンにちなんだキャンペーンサイト。人気女優の綾瀬はるかを起用したCMの他に、コカ・コーラを用いたマジックのやり方を紹介するというもの。
マジックが適度な難易度で実際に試せそうなのが、ユーザーに寄り添っていて良い。子供が本ページを見て親に、あるいはその逆のパターンも実際にありそうで非常に親しみやすい。

スマートフォンでの特徴

SPファースト