n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 106ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

スマートベビースターサーバープレゼントキャンペーン | おやつカンパニー(-^〇^-)/

キャンペーン概要と特徴

おやつカンパニーによるプレゼントキャンペーン。スマートスピーカーを模したスマートベビースターサーバーをプレゼントするというもの。
サイトデザインがかっこよく、スタイリッシュで高性能な機能を持ちそうなデザインだが、実際はただのベビースターラーメンの入れ物。何もできないということをかっこよく書いてあるのでギャップがいい感じに面白い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

日清カレーメシ

キャンペーン概要と特徴

日清の新商品「トマトチキンカレーメシ」のプロモーションサイト。AIによって考案されたメニューであることを強調する非常に優れたサイトデザインのほか、「あなたの食べたいものを予想する」ゲーム(?)も遊べるものとなっている。
この前も紹介したカレーメシのプロモーションサイトだが、こちらも非常に優れていた。AIによって考案されたメニューということでそれを説明するサイトデザインが非常に未来的でかっこいい。またゲームも大変面白く、人気診断ゲーム(?)のアキネイターをパロディしたものとなっているが、オチで他のゲームのさらなるパロディになっていたり非常にカオス。突然ECサイトに飛ばされる仕様もいい感じ。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

石原さとみの大人舌レッスン | 大人舌 | meiji THE Chocolate(明治 ザ・チョコレート) | 株式会社 明治


https://www.meiji.co.jp/smartphone/sweets/chocolate/the-chocolate/otonajita/lesson/

キャンペーン概要と特徴

株式会社明治の「明治 ザ・チョコレート」のキャンペーン。特設サイトを開いた状態でスマートフォンをパッケージに入れることで特別な動画が見れるというもの。
カメラで明るさを用いてパッケージに入れたかどうかをチェックしている。パッケージに入れた瞬間動画が再生され、取り出すと再生が止まって拗ねる映像が変わりに表示される。動画もパッケージの形状になっており、総合的に面白い演出をしている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

どん兵衛肉うどん|日清のどん兵衛


http://www.donbei.jp/niku-magic/

キャンペーン概要と特徴

日清の商品「どん兵衛」のキャンペーンサイト。架空のビジネス書のプロモーションサイトという体で作られており、評判のワケを解説している。
毎度刺激的な広告を提供するどん兵衛のキャンペーン。「1986年発売以来広告を一度もしていない」という事実をネタにして面白おかしくいじっている広告。自社のこれまでの広告(どん兵衛を食べると女の子が出てくるCMや、謎肉祭など)もいじっており、「広告が面白い企業」としての立ち位置を強めようとしているのを感じる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

サントリー金麦×日清チキンラーメン「今夜は、チ金麦鍋」。| 金の、麦は、うまい。 サントリー 金麦

キャンペーン概要と特徴

サントリーと日清のコラボキャンペーン。「金麦」と「チキンラーメン」をより美味しく味わうための組み合わせを紹介し、その写真をアップした人に金麦をプレゼントするというもの。
いわゆる飯テロを狙うタイプのキャンペーン。クックパッドに作り方を載せたりしてできるだけ簡な印象を持ってもらおうとしているこの前も食品メーカーとお酒のメーカーのコラボキャンペーンがありましたが、お酒+たべものの組み合わせキャンペーン流行っているのでしょうか。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応