n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 104ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

1月25日はホットケーキの日|森永ホットケーキミックス|森永製菓株式会社

キャンペーン概要と特徴

森永による1/25が「ホットケーキの日」であることへの認知を上げるキャンペーン。ホットケーキに関する実験記事を公開する他、ホットケーキ型のメジャーなどユニークなオリジナルアイテムのプレゼントも行っている。
一ヶ月程度に渡る長期連載を頑張っていた。ただし内容に関してはもう少し面白く出来たのかな…とは感じたので企画をもう少し練ったほうがきれいになったかな…?とは感じた。個人的にプレゼントのメジャーがかなりリアルなホットケーキ型なのがとても良かった。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

Pringles Virtual Live

キャンペーン概要と特徴

ポテトチップスの「プリングルズ」によるキャンペーンサイト。商品購入で豪華アーティストのライブをVRで楽しむことができるというもの。
完全招待制のシークレットライブをVRでとても良いカメラアングルから見ることができる。ライブの雰囲気をそのまんま味わえるわけではないが、低価格でおかしを食べながらVRで体験できるというのはとても面白いのではないか。また「もれなく、みんな特等席。」というキャッチコピーもVRライブの良さを表に出しておりとても良いと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

禁スマホメイト|大塚製薬 カロリーメイト

キャンペーン概要と特徴

大塚製薬株式会社による受験生を対象にしたプロモーションサイト。サイトにアクセスした状態でスマフォを伏せておいた時間を「禁スマホタイム」として記録し、時間に応じて描き下ろしイラストが表示される。また計測時間に応じて巨大カロリーメイトクッションなどオリジナルアイテムもプレゼントされる。
受験生のお供として長年愛されているカロリーメイトによるキャンペーンで、スマフォの誘惑を断ち切ることを目的としたものになっている。時間に応じてプレゼントがあるという仕組みがとても良くて、ゲーム感覚でできるだけ長くスマフォ禁がしたくなるように仕向けられる。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

#ねり弁コンテスト – 株式会社かね貞


http://www.kanesada.com/cp/

キャンペーン概要と特徴

株式会社かね貞によるInstagram上で行われる写真投稿キャンペーン。練り物を使った写真を投稿して、優秀な作品には風呂敷や弁道箱などがプレゼントされるというもの。
ありがちなプレゼントキャンペーン。幅広いユーザーを対象にしているのではなく、普段からかね貞の商品を使っている人のキャンペーンであることを伝わってくる。シンプルながら情報がしっかりまとまっており、見やすいサイト。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

温泉大好き”湯 Tuber”求む!別府温泉のお湯が当たる! | サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリーのBOSSと大分県別府市によるコラボキャンペーン。温泉への熱い想いを応募すると「別府温泉のお湯」を好きな場所にお届けするというもの。
謎のキャンペーンを連発する別府市がBOSSとのコラボ。「湯Tuber」としての活動ということもあり届けられたお湯を楽しむ動画の撮影が必須。PVではありとあらゆるところで当然のようにお湯に使っているシーンが使われており面白い。BOSSの要素が謎であるがインパクトはとても強く、完成動画が楽しみです。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応