n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 102ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

チュッパチャプスホワイトデー|クラシエ

キャンペーン概要と特徴

クラシエフーズ株式会社によるX(Twitter)キャンペーン。誰にでも無料でチュッパチャップスをプレゼントでき、プレゼントした側もチュッパチャップスがもらえるというもの。
他人に送ると自分ももらえるため、もらうために親しい友人にシェアするという形になっている。シェアの際にメッセージを送れる他、キャラクターを選ぶことができる。サイトデザインはそのキャラクターを十分に活かし、アニメーションたっぷりのものとなっている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

【ビンだけに便乗企画 第2弾】養命酒の皮(削り出し)が当たるキャンペーン≪養命酒製造株式会社≫


https://www.yomeishu.co.jp/sp/oyasumi-yomeishu/yomeishu_gawa/

キャンペーン概要と特徴

養命酒製造によるプロモーション・キャンペーン。フォロー&RTで木製の養命酒のボトルが”マトリョーシカ”状に鳴ったものがプレゼントされるというもの。
奇抜な限定アイテムを作り、度々SNSキャンペーンを行っている養命酒製造の新しいキャンペーン。「養命酒のボトル」のデザインの需要事態は極めてピンポイントであるが、あえてそれを活かした(?)アイテムを次々と発表し、謎のプロモーションに力を入れている。サイト上には誕生秘話の小芝居がのせてあり、コミカルで楽しいキャンペーンを演出している。前回はテルミン、今回はマトリョーシカと楽しんで作っている感じがして良いですね。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ウメカクワタシカイホウ診断|サッポロビール

キャンペーン概要と特徴

サッポロビールによる診断系キャンペーン。診断を進めていくとその人の本音を提示してくれるというもの。またサッポロ公式X(Twitter)をフォローの上診断結果をポストすると商品が当たるというキャンペーンも同時開催している。
20代の女性に向けたキャンペーンで、特徴的な絵柄で統一的なサイトデザインとなっている。フォロー&RTも同時開催することでX(Twitter)アカウントの強化も狙っている。デザイン的にはPC版もあってよいが、スマフォ専用サイトとなっている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

今年もぶっち義理!ブラックサンダー義理チョコショップ大復活!!

キャンペーン概要と特徴

有楽製菓の人気商品「ブラックサンダー」のバレンタインに絡めたキャンペーン。X(Twitter)にてRTすると義理チョコだけに「ギリ島」旅行がプレゼントされる他、東京おかしランドにて様々な限定商品をプレゼントするというもの。
ブラックサンダーは数年前から「義理チョコ」として割り切ってキャンペーンをすることで話題になっている。他社が高級感のあるチョコを販売する中、義理チョコという単語の印象をすべてかっさらっているのはかなり強い。今回のキャンペーンでは「ギリ島」旅行をプレゼントするという徹底ぶりで非常に面白いと思う。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

47都道府県対抗アスパラガスビスケット大収穫祭 -50周年記念 |お菓子に夢を! – 株式会社ギンビス

キャンペーン概要と特徴

株式会社ギンビスによる「アスパラガスビスケット」のプロモーション・キャンペーン。アスパラガスビスケットの日として制定された1/11を祝ってどの地域が一番アスパラガスビスケットが購入されているのかを調べる集計してサイト上にて公開するというもの。
購入数を「収穫数」として捉えて、「どの地域が収穫量No1か」を決めるというもの。投票には商品の購入が必要になるが、投票すると限定ノベルティなどが当たるようになっており、積極的な参加が促されている。サイトデザインはポップな雰囲気で、スクロールするとアスパラガスがゆるやかに移動するのがかわいい。投票された数に応じてアスパラガスが地図上に長くなっているのもいい感じですね。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け