n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 101ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

社会にinゼリー ピッカピカの社会人一年生|森永製菓

キャンペーン概要と特徴

森永製菓株式会社による商品「inゼリー」と小学館の雑誌「小学一年生」のコラボサイト。「小学一年生」のデザインで、社会人なりたての人向けの内容を雑誌にしているというもの。
子供向けの可愛いデザインで社会人向けの内容を記事にしていることによって生まれるギャップが大変面白い。迷路や答えが逆さまに書いてあるクイズ、組み立てる事のできる特別付録等、「あるある」感を刺激されるコンテンツとなっており、小学生向け雑誌を読んだことある人にはとてもウケそう。またX(Twitter)でフォロー&RTをすることによって、実際の雑誌とinゼリーを手に入れることができるのも素敵で、SNSシェアも十分に狙える。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

新しいコアラの仲間を大募集!|コアラのマーチ|お口の恋人 ロッテ

キャンペーン概要と特徴

株式会社ロッテの商品「コアラのマーチ」のプロモーション・キャンペーン。発売35週年を記念して新たな「コアラの絵柄」を募集するというもの。優秀賞に選ばれるとコアラのマーチに絵が印刷される上、コアラと触れ合うオーストラリア旅行がプレゼントされる。
ロングセラー商品のコアラのマーチの新しい絵柄の募集ということで、多くの参加が見込めそう。投票には一般投票の他、X(Twitter)のカンバセーショナルカードを用いるというのが個人的に面白いと思った。現在の投票状況が可視化され、シェアされやすい状況においてどのように投票状況が変わるのかがとても気になりますね。またキャンペーンページでは、コアラに触れるとキャラクターがアクションを起こしたりするなどサイトデザインはとても細かく調整されている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ドデカミン スペシャル企画実施中!|アサヒ飲料


https://www.asahiinryo.co.jp/dodecamin/sp/

キャンペーン概要と特徴

アサヒ飲料株式会社の商品「ドデカミン」のプロモーション・キャンペーン。「元気成分が含まれている」ことを押していくこれまでのプロモーションからうってかわって、ただただ大きいことのみをプロモーションしていくことにしたというもの。
調査の結果、元気成分が含まれていることを知っている人は殆どおらず、みんな大きさで買っていることがわかったので開き直って大きさのみをアピールしていこう!という意思表明のキャンペーンサイト。富士山や星と比較してドデカミンがデカいことをアピールするインパクトの強い画像を公開中。それと対象的にこれまでアピールしてきた12種類の元気成分を雑な文字でも紹介しており、ギャップが笑いを誘う。サイトデザインは統一感のある配色の中で激しすぎないアニメーションを多用しており、元気だがうるさすぎなくて良い感じ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

【キティ ホワイトにはお見通し!?】平成ファッション診断!


https://www.fancl.co.jp/wfcp/index.html

キャンペーン概要と特徴

株式会社ファンケルによる診断系キャンペーン。ハローキティとのコラボキャンペーンで、質問に答えると平成に流行したファッションの中からどのタイプなのか診断してくれるというもの。
診断キャンペーンは質問を答えているうちにだれてくるパターンがたまにあるが、本キャンペーンでは質問数が少ない上、キティちゃんのセリフが変わるため飽きづらいように工夫されている。また結果ページには診断されたファッションのキティちゃんが出てきて可愛い感じに。また診断後にはファンケルの商品がいくつか当たるようになっており、モチベーションを保ちやすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

愛のスコールホワイトサワー まいにち愛吉 今日の○吉占いキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

サッポロビールが販売するスコールのキャンペーンサイト。サイトからX(Twitter)にシェアで参加できる占いで「愛吉」を出すと抽選でスコールがプレゼントされるというもの。
占いに参加するときに声を用いて参加することもできる。ただし、声はあくまでトリガーなだけで声を解析するというわけではない。個人的にはせっかくならその声の特徴から結果を変えるなどしたら面白そうだったのにな、と感じる。またサイト内にある動画コンテンツの中に隠されたキーワードを入力すると特別な動画が見れるようにも鳴っている。この手のキーワードは動画の最後に発表されることが多いが、本キャンペーンでは真ん中あたりに短い時間だけ表示されるようになっており、キーワード目当てに飛ばすことのないようにしている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応