n2p blog

「診断 / 検定」の仕組みを活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 6ページめ

診断や検定コンテンツを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)のカンバセーションボタンを活用したものや、InstagramのDM上でのbot返信を活用したものなどを解説していきます。

あなたにピッタリな転生先がわかる!?異世界転生診断 | ゲーマーズ

あなたにピッタリな転生先がわかる!?異世界転生診断 | ゲーマーズ
キャンペーン概要期間中、診断結果を「#異世界転生診断」のハッシュタグを付けてSNSで投稿【ゲーマーズ公式X】アカウントをフォロー&リポストした方の中から21名様にゲーマーズクーポンが当たる!
インセンティブ1等 10,000円クーポン 1名2等 1,000円クーポン 5名3等 300円クーポン 15名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【転生タイプを診断!】

もし異世界に転生するとしたら…?という内容で転生タイプを診断し、おすすめの作品が結果で出てくるというシンプルなレコメンド診断コンテンツです。

まず、転生モノのライトノベルを出して、売れそうなら漫画化して、売れたらジャンルを横断して広げていくといった戦略で売上をあげている会社さんも多いですし、それだけ売れていて、注目されているコンテンツであることがわかります。転生して人生逆転というのに憧れる人が多いとも言えそうです。

また、キャンペーンでは診断結果をSNSで投稿し、フォロー&リポストしてくれた人の中からクーポンが当たる認知拡大施策も行っております。

【診断は商品をレコメンドするのに最適!】

商品をどう選んでいけばいいのかわからない、商品がたくさんあることを知ってもらいたいなど、商品訴求として診断コンテンツを活用する事例でした。

認知拡大キャンペーンも行っており、パッケージとしてはわかりやすいので、商品訴求課題がある場合はこの事例を参考に提案するのもおすすめです。

あなたにピッタリな転生先がわかる!?異世界転生診断 | ゲーマーズ
あなたにピッタリな転生先がわかる!?異世界転生診断 | ゲーマーズ

【動画で解説!】あなたにピッタリな転生先がわかる!?異世界転生診断 | ゲーマーズ

バンドリ!診断

バンドリ!診断
キャンペーン概要Pバンドリに登場する7バンドからオススメのバンドを診断。診断結果をXポストで応募完了
インセンティブQUOカードPay 1,000円分 200名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【毎日挑戦で当選確率UP!】

バンドリがパチンコ化されることを記念して、パチンコバンドリに登場する7グループの紹介を兼ねて診断コンテンツを提供しています。

診断キャンペーンは、いくつかの質問に答えていくとおすすめのバンドを診断し、診断結果をXにポストすることで応募完了となるシンプルなスキームです。毎日診断することで当選確率がアップするのがほかとは違うところですが、診断コンテンツを毎日参加するというケースはあまり見かけません。

このスキームだとXのカスタムストーリーを使った形の方が費用も抑えられそうですし、ユーザーも導線がシンプルになるので迷わなさそうです。

【X内LPもおすすめ!】

X内LPを活用した診断コンテンツやクイズコンテンツでは、画像をタップするとX内LPに飛び、その中で診断やクイズの回答し、結果からシェアする形があります。LPがシンプルなほうがX外へ行っていないように見せられますし、LP作成費も抑えられます。ユーザー的にもXのアプリ一本で最後まで行けるのでおすすめです。

もちろんキャラクターをもっと見せるためにLPをちゃんと作り込んで診断コンテンツを置くというのも正解です。価格を抑えたいなどがあれば、X内LPでも提案していいと思います。

バンドリ!診断
バンドリ!診断

【動画で解説!】バンドリ!診断

お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]

お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]
キャンペーン概要父の日ギフトレコメンドコンテンツとしてタイプ別診断を行っている。
インセンティブ同時開催キャンペーンで抽選で15名にプレゼント
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【商品レコメンドコンテンツ!】

ソーシャルギフトサービスdōzoによる20〜30代をターゲットにした父の日アンケートでは、お父さんの事は理解しているが父の日のギフト選びは悩むという人が多いという結果に。そこで「強面溺愛パパ」や「おばちゃんパパ」など10タイプから、自分の父親と近いタイプの“お父さん像”からギフトが選べるコンテンツを展開しています。

質問に答えていくと、そのタイプを診断してくれて、タイプによってレコメンド商品が違う診断コンテンツがありますが、「お父さん図鑑」では診断はなく、結果だけを全部並べています。

それぞれのレコメンド商品は調査結果に基づいたものだそうで、ランキングなども発表しています。

【全部並べればレコメンド商品が見れる!】

メッセージ画像もダウンロードできて、ありがとうを伝えることができます。また、自分へのプレゼントキャンペーンも行っていて、会員登録しアンケートに答えると抽選で当たるという、プレゼントする側の会員獲得もできるようです。

診断コンテンツの商品レコメンドは一覧性が無いため、他のタイプのレコメンド商品を見る機会が少ないのですが、タイプを全部並べればレコメンド商品も見れるというアンサーです。

ただ、自分でタイプを選ぶ必要があるので、診断によるタイプの提示よりは自分ごと化されにくいというデメリットはあります。

お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]
お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]

【動画で解説!】お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社
キャンペーン概要甘酒知識を検定でチェック。検定結果をXでシェアすると応募完了
インセンティブ抽選で国産うなぎ蒲焼と冷やし甘酒1ケースが5名様に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【甘酒で夏を乗り越えよう!】

暑い夏がやってくる前に冷やし甘酒のことを知っていれば水分はもちろん、糖分や塩分も補給できるということで、甘酒の熱中症対策商品という新しい飲むシーンを提案しています。

本キャンペーンは検定という名のクイズに答えさせることによって、商品の強みや特徴を理解し、自分ごと化させています。

【商品理解にはクイズがおすすめ!】

検定は正解数で何級かわかるようになっていて、その結果をシェアすると応募完了。自分が何級で何問正解だったという内容がポストされます。

ただ、結果が出てもどれが正解・不正解か分からぬままになっています。検定結果ページに間違えた部分だけでも正しい知識が出ると商品理解が深まるのですが、それよりも何度もやってほしいということなんでしょうか。

商品の理解を深めるにはやはりクイズキャンペーンがわかりやすいです。とくに既存商品で新しいシーンを作り出したいという場合において既存ユーザーにも届けやすいのでおすすめです。

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社
夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

【動画で解説!】夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

TH!NK THE BALL PROJECT

TH!NK THE BALL PROJECT
キャンペーン概要気候変動とは何かを知ってもらうためのJリーグ気候アクション検定2024に挑戦。
インセンティブ合格すると応援するクラブからオリジナルのデジタルリワードがもらえる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【気候変動のクイズ検定でクラブを応援!】

NTTグループとJリーグがスタートしたTH!NK THE BALL PROJECTでは、「気候変動がフットボールに与える影響」、「気候変動に対するスポーツ界の取り組み」を知ってもらうためのクイズ検定コンテンツを提供しています。気候変動によりスポーツが脅かされているという課題を、地域の皆さまとともに解決していきたいという意図になっています。

毎週追加される検定は、15クラブの中から応援するクラブを選んで回答。合格すると、そのクラブから気候アクションライセンスというD級~S級デジタルリワードがもらえ、合格者数とSNS拡散数は各クラブの得点となって、クラブのランキングに反映される仕組みで地域同士のバトルになっています。

【ユーザー参加型の啓蒙コンテンツ!】

今後はNTTが提供する、日々の行動が好きなコミュニティの応援につながるアプリ「fowald」に機能追加させ、アプリを通じた気候アクションの活動証明やNFTリワードの獲得など新しいことにもチャレンジしていくようです。

クイズ検定で気候問題を啓蒙しつつ、サッカーの応援とランキングでの競争心を煽って参加モチベーションを上げています。啓蒙コンテンツはただ知ってほしいというだけに終わってしまいがちですが、うまくみんなを巻き込んでいます。

TH!NK THE BALL PROJECT
TH!NK THE BALL PROJECT

【動画で解説!】TH!NK THE BALL PROJECT