n2p blog

「日用品」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 2ページめ

ドラックストアやスーパー、ホームセンターなどの小売店で販売される「日用品」に関連する特徴的なキャンペーンを紹介します。新商品に関わる認知拡大施策やマストバイキャンペーン、流通をうまく活かした施策など成功事例もあわせて解説します。

アラウ.ベビー 泡全身ソープ オリジナルボトルブレゼントキャンペーン | サラヤ株式会社

アラウ.ベビー 泡全身ソープ オリジナルボトルブレゼントキャンペーン | サラヤ株式会社
キャンペーン概要専用フォームから入力すると耐水ラベルを使用した「赤ちゃんの写真入り泡全身ソープボトル」が当たるキャンペーン
インセンティブお子さまの写真入りソープボトル2本 詰替用泡ソープ800mL 抽選で100名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【写真入りボトルで家族の絆を深める!】

赤ちゃんの成長の思い出をバスタイムに刻むことができる、写真入りオリジナルボトルが当たる応募キャンペーン。

対象は0歳〜小学生の子どもを持つ家庭で、当選者100名に、子どもの写真が入った世界にひとつだけのアラウ.ベビー泡全身ソープオリジナルボトル(中身は空)2本と、詰替用泡ソープ800mLが届きます。

SNSなどでのシェアを求めるのではなく、当選者のみ写真をアップロードすることで参加する喜びを得られるタイプの施策です。もちろん発話につなげるSNSでのUGCは欲しいですが、子どもの写真を公開させるのは倫理的に難しいところです。

【ブランドイメージ強化!】

商品に愛着を感じる体験を通じて、ブランドへの好感やリピート意欲を高める構成になっています。

ラベルは耐水仕様で実際に使用でき、ベビーソープを思い出として残すという価値提案が新しく、バスタイムを特別にする「共感型のブランド体験」を意識したプロモーションです。

使い終わったボトルも捨てることはないですし、数年経って「あの頃、アラウ使ってたな」と思い出し、「そういえばアラウは子ども向けだけじゃないのか」と想起させて、ブランド全体を盛り上げること間違いなしです。

赤ちゃんの成長と家族の絆を大切にするブランドのイメージを強化することで、長期的なファンを増やすことができるでしょう。

アラウ.ベビー 泡全身ソープ オリジナルボトルブレゼントキャンペーン | サラヤ株式会社
アラウ.ベビー 泡全身ソープ オリジナルボトルブレゼントキャンペーン | サラヤ株式会社

【動画で解説!】アラウ.ベビー 泡全身ソープ オリジナルボトルブレゼントキャンペーン | サラヤ株式会社

#シェアブリーズ|株式会社ファイントゥデイ

#シェアブリーズ|株式会社ファイントゥデイ
キャンペーン概要友達やクラス、部活の仲間と一緒にシーブリーズを“シェア”している様子をInstagramに投稿すると文化祭イベントへの参加権利が当たる
インセンティブ「#シェアブリーズ 文化祭イベント」への参加権利 150組300名様
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【イベントがインセンティブ!】

シーブリーズをみんなでシェアして青春しようというメッセージが詰まった、SNS連動企画「#シェアブリーズキャンペーン」が公開されました。

舞台は春から夏にかけて、部活や放課後、体育祭や文化祭など、一緒に過ごす時間が最も濃くなる季節。そんな特別な日常の中で、シーブリーズをみんなでシェアしている写真をInstagramに投稿すると、抽選で150組300名が「#シェアブリーズ文化祭イベント」に招待されるという内容です。

応募は簡単で、シーブリーズの公式Instagramをフォローして「#シェアブリーズ」「#キャンペーン」のハッシュタグをつけて写真を投稿するのみ。ストーリーズ投稿の場合は公式アカウントのメンションも必要です。

友達とのツーショットや、部室での何気ない一枚、体育祭のあとに汗を拭ってシューッとする姿、そのすべてが応募対象になるので、自分らしい青春の風景をそのまま切り取って投稿できる自由さがありますが、その自由さがハードルを上げてしまっている感じもします。

【爽やか体験を“青春の証拠”に変えるUGC戦略!】

文化祭イベントでは、SNSで人気の佐野先生や芽育ちゃんが登場予定とのことで、推しとリアルで会えるかもという期待感もあり、Z世代の参加意欲を高めています。

本企画では、シーブリーズを通して「誰かと一緒にいる時間=青春の一コマ」を感じられる設計が秀逸です。シーブリーズの「爽やかで、いつもそばにある存在」というブランドイメージが、投稿というアクションを通じて体験として定着していきます。

夏の香りとともに、誰かと共有した記憶がシーブリーズとリンクする。そんな香りの記憶を青春と結びつける、王道かつ新しい参加型プロモーションで、シーブリーズ=ひとりで使うものではなく、「青春をシェアする象徴」であるというポジションを強化しています。

#シェアブリーズ|株式会社ファイントゥデイ
#シェアブリーズ|株式会社ファイントゥデイ

【動画で解説!】#シェアブリーズ|株式会社ファイントゥデイ

贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン | 大王製紙株式会社

贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン | 大王製紙株式会社
キャンペーン概要対象商品である贅沢保湿を買ったレシートで応募すると贅沢保湿が当たるキャンペーン
インセンティブエリエールウエットティシュー純水タイプセット 50名様エリエール贅沢保湿ティシューセット 50名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【2025年はシンプルなキャンペーン!?】

2023年と2024年は小野賢章さんの声を主軸に、もしも「贅沢保湿」が彼氏だったら?というストーリーで、ティッシュである彼氏がささやいてくれる「やさしい彼紙キャンペーン」を実施していて、非常に好評を博していました。

2025年は、シンプルにひねりを入れたタイトルのキャンペーンとなっています。

【商品名連呼でイメージを植え付ける!】

今回の「贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン」は、「贅沢保湿ティシュー」を購入して応募すると、「贅沢保湿ウエットティシューセット」が当たり、逆に「贅沢保湿ウエットティシュー」を購入して応募すると、「贅沢保湿ティシューセット」が当たるというもの。

対象商品である「贅沢保湿ティシュー」または「贅沢保湿ウエットティシュー」を、合計300円(税込)以上購入したレシートで応募すると、抽選で合計100名様にプレゼントが当たるレシートマストバイキャンペーンです。

コンパクトにまとまっていますが、「贅沢保湿」を連呼することによって商品イメージを植え付けています。また、シリーズ商品を横断して体験させる手段にもなっています。

贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン | 大王製紙株式会社
贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン | 大王製紙株式会社

【動画で解説!】贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン | 大王製紙株式会社

オーラツーミー 昼休みリフレッシュタイプ8キャンペーン|サンスター株式会社

オーラツーミー 昼休みリフレッシュタイプ8キャンペーン|サンスター株式会社
キャンペーン概要Xで公式アカウントをフォローし診断コンテンツの結果をXに投稿すると応募完了
インセンティブあなたの診断タイプに表示されているオーラツーミー ペースト1個&オーラツーミー マウススプレー1個のセット 100名様
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パス(ペア)  5組10名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【診断キャンペーンで新習慣を提案!!】

オーラツーミー 昼休みリフレッシュタイプ8キャンペーンは、「昼休み=口腔ケアの時間」という新しい生活習慣を提案し、オーラツーミーの製品を「日常のリフレッシュを支える存在」として位置付けるための診断キャンペーンです。楽しく参加できる仕掛けを作ることにより、ブランドへの心理的な距離を縮め、親近感や共感を植え付けています。

「リフレッシュタイプ診断」を通じて、自分自身の「昼休みの過ごし方」に興味を持ってもらい、今一度意識を向けてもらうということなのでしょう。

本企画はXの公式アカウントをフォローし、診断結果をXでポストすると応募完了。抽選でオーラツーミー製品などが当たります。

【診断コンテンツはSNSでの自己表現に最適!】

診断コンテンツは自分自身の性格や傾向を示すもので、ユーザーは自分を理解してもらいたいという欲求を持つため、SNSでの自己表現に最適です。

自分のタイプや傾向を投稿することで、「私はこんな人です!」という、セルフブランディングになり自己表現欲求が満たされ、Xとの相性は非常に良いです。

こちらはキャンペーン終了後も、診断コンテンツは遊べるようになっています。コンテンツとして常設しておき、ときどきSNSで投稿したり、期間を開けてもう一度キャンペーンで使うなど、長く活用できそうです。

診断結果にちょっとした意外性やユニークなタイプ分けをしたりすると、話題を生み出しやすくなります。診断結果は基本的にポジティブで好意的な内容が多いため、ユーザーの自己肯定感を高められますし、IPと相性が良いため、診断コンテンツはいろんな形で提案できそうです。

オーラツーミー 昼休みリフレッシュタイプ8キャンペーン|サンスター株式会社
オーラツーミー 昼休みリフレッシュタイプ8キャンペーン|サンスター株式会社

【動画で解説!】オーラツーミー 昼休みリフレッシュタイプ8キャンペーン|サンスター株式会社

ライオン×クレヨンしんちゃん 1日3回歯みがき習慣キャンペーン|ライオン株式会社

ライオン×クレヨンしんちゃん 1日3回歯みがき習慣キャンペーン|ライオン株式会社
キャンペーン概要一定額以上の対象商品を購入したレシートをフォームにアップロードするマストバイキャンペーン
インセンティブ選べるデジタルポイント3,000円分 1000名10,000円分 150名
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【1日3回の歯磨きを推進!】

ライオン株式会社が提供する診断コンテンツ「オーラルアイテムナビ」は、簡単な質問に答えることで自身の性格タイプを知り、それに合った歯磨きアイテムのアドバイスを受けることができるというもの。2025年2月3日より「クレヨンしんちゃん」とタイアップし、より親しみやすい内容となりました。

今回は1日3回の歯みがき習慣を定着させるべく、タイアップに合わせてキャンペーンを実施。対象商品を合計300円(税込)以上、または800円(税込)以上購入したレシートを応募フォームに画像アップロードするレシートマストバイの内容となっています。

また、指定のハミガキ粉を購入すると当選確率が5倍となるなど、高価格帯のプレミアム商品を買わせたい流れも作れています。効果を実感できれば継続的な利用につなげやすい商品群ということなのでしょう。

【Xで認知拡大に繋げる!】

レシートマストバイなどの購買キャンペーンは、購買されていてもキャンペーンの存在が知られず、応募が少ないといった課題がよく発生します。今回は、Xを活用することでうまく認知拡大を行っているようです。

Xキャンペーンは、「#しんちゃんと一緒に3回歯みがきキャンペーン」がついた対象投稿のカンバセーションボタンから質問に回答すると、抽選で限定グッズが当たるというもの。

質問は「朝磨き編」「昼磨き編」「夜磨き編」があり、3つ全てに参加するとレシートマストバイの当選確率が3倍になるという形でブリッジを果たしています。高価格帯のプレミアム商品購入と合わせれば、15倍の当選確率となるので参加意欲が湧きます。

「楽しみながら歯みがきの習慣を変えよう!」というメッセージを発信しつつ、ユーザーには 「3回歯みがきを続ける」「プレミアム商品を試す」「ライオンブランドへの好感度を高める」 という行動変容を促しています。

ライオン×クレヨンしんちゃん 1日3回歯みがき習慣キャンペーン|ライオン株式会社
ライオン×クレヨンしんちゃん 1日3回歯みがき習慣キャンペーン|ライオン株式会社

【動画で解説!】ライオン×クレヨンしんちゃん 1日3回歯みがき習慣キャンペーン|ライオン株式会社