n2p blog

顧客との関係構築に最適な「クローズドキャンペーン」【最新事例まとめ】 29ページめ

商品購入者や応募者などの限定的な範囲で実施される「クローズドキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、LINEやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2020/5/28-6/5

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、
企画と制作でどこかタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。
WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。
2020年5月第4週は4個!
(さらに…)

【公式】「銀魂」×「モンスターストライク(モンスト)」コラボ特設サイト

https://www.monster-strike.com/promotion/gintama/

キャンペーン概要と特徴

TVアニメ「銀魂」とスマフォゲーム「モンスト」のコラボレーションキャンペーン。ゲーム内でコラボキャラクターが出るほか、CM等の映像やリツイートキャンペーン、サイト内限定のゲームなど幅広いものとなっている。
幅広く様々なキャンペーンをうっている強いキャンペーン。フリーダムな作品である「銀魂」とのコラボということでキャンペーン内容も攻めている。TVCMも差し替えになり、静止画を放送することになったことを謝罪するという内容の動画も投稿されており、ユーモラス。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

【公式】「モンスト?知るかよ!」モンスト4周年感謝キャンペーン 特設サイト|モンスターストライク(モンスト)


https://www.monster-strike.com/promotion/4th_anniversary/

キャンペーン概要と特徴

ミクシィのゲーム「モンスターストライク」の4周年を記念したキャンペーン。4周年記念なのに公式サイトで「知るかよ」などという雰囲気にそぐわない内容の文言を多く用いり、インパクトを残している。
複数のキャンペーンを同時に展開しており、お祭り感を演出している。にも関わらずお祭り感をぶち壊すような文言を多く用いて強烈な印象づけをしている。現金100万円をプレゼントという乱暴なキャンペーンの他、トップアスリートがガチャのキャラの目をボールで狙う(!?)競技の予想をし、当たると色々もらえるキャンペーンなど、ゲームにとどまらないキャンペーンを展開している。

制作的大変そうなところ

お笑いコラボ。江頭さん、どこかのタイミングで年齢止まってません?

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

全米オープン勝敗予想キャンペーン|THE TENNIS DAILY/テニスデイリー

キャンペーン概要と特徴

WOWOWによる試合の結果を予想するキャンペーン。予想が当たった数が多いほど豪華な商品が当たるというもの。
WOWOWへの会員登録は必要なものの、そこまで参加ハードルは高くない。現実世界の未来の出来事とつながっているキャンペーンで、普段テニスを見ている人だけでなく、見てない人も動向が気になる。サイトデザインはスマートフォン向けに作られており、PCで見ると若干見づらい。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

SkyPixel – Connecting Creativity


https://www.skypixel.com/events/videocontest2017

キャンペーン概要と特徴

Phantomシリーズでドローン市場の大きなシェアを占めているDJIが運営する、空撮写真のSNSである「SkyPixel」による空撮コンテストのキャンペーン。募集されているテーマに合わせた映像を応募し、グランプリに選ばれると豪華な商品が当たる。
低価格化が進み、法も整備されつつあるため非常に作品が増えているドローンによる空撮。グランプリの審査員には非常に著名な空撮監督らが名を連ねており、非常に名誉ある賞となっている上、ドローンやカメラの他旅行などが商品になっているなど、規模の大きいものとなっている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応