n2p blog

顧客との関係構築に最適な「クローズドキャンペーン」【最新事例まとめ】 10ページめ

商品購入者や応募者などの限定的な範囲で実施される「クローズドキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、LINEやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリー

音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリーキャンペーン画像
音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリー

キャンペーン概要

内容:

対象商品のQRコードを読み取ったサイトからSpotifyオリジナルプレイリストが聞ける

音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリーキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

デジタルインセンティブに音楽を使った形でシンプルだが、
パッケージをうまく使っているデジタルプロモーション。

ラベルに付いているQRコードから専用LPサイトに飛ぶと
役所広司さんや神木隆之介さん、DJ松永さんと芸能人がチョイスした
Spotifyのプレイリストが聞けるというもの。

ベタ付けのデジタルインセンティブになるためよくある形だと、
QRからサイトに飛んだら各プレイリストがズラッと並んでいて
SPOTIFYにとんで音楽が聞けるというものだが、
ラベルのデザインが四種類あって、それに応じた人のプレイリストが聞ける。

店頭に並んだ際にロゴデザインが違ったものが並んでいると違和感があり、
そこにインパクトを出すことができている。
またこのロゴたちがステッカーになっているバージョンもあるらしく、
集めてPCに貼ったりできるところも。
タイトルロゴで遊んだからこそオフラインでも使ってもらって
そこから写真投稿してもらったりという
オープンなSNSにも広がりができるよう工夫されている。

Spotifyプレイリストプレゼントは
ブランドプレイリスト=“ブランド独自のミックステープ”を作るという
価値観に置いて行われている広告施策ですので、
興味のある方はSpotifyもしくは弊社に相談です!

音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリーキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリーキャンペーン画像

音楽が必ず聴けるクラフトボス SONG&CRAFTBOSS|サントリー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン | ペプシ | サントリー

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像
デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン | ペプシ | サントリー

キャンペーン概要

内容:

ペットボトルのQRからLINEに飛びシリアルコードを送信するとえらべるPay80円分がかならずもらえる

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

まず全員タダ!?今だけ0円!?の表記。お金を払ってペプシ生を買って、
80円キャッシュバックされる仕組みなので、ペプシ生が平均単価80円で売っているならば
全員タダ!?今だけ0円!?というのも頷けます。
ですが実際は150円くらいするため全然タダではなく、0円でもないのに
堂々とこの表記をしているというのは優良誤認表示なのではないかと疑ってしまうのですが、
天下のサントリーさんですからがっちり法務は通しているはず。
びっくりクエスチョンマークがついていれば何でもアリなんでしょうか。

次にベタ付けで80円プレゼントで、5回までという制限があるのですが、
景品法的にどうなの?という疑問もあります。
なぜなら商品そのものの取引価格が1000円以上の場合は
インセンティブの価格10分の2までときまってますが、
1000円以下なので200円までならOKとなってます。
なので景品法的にはなんら問題はない、
ということは150円3回までプレゼントとかにしたほうが
実質タダというのがもっとわかりやすくなったのではと思います。

150円の商品で10円キャッシュバックでも今だけ0円!?みたいな記載はできるのでしょうかね。
この内容だと半額まで出せてれば今だけ0円!?
みたいな表記がまかり通るということだと思うので、
気軽にインパクトが出せる手法として持っておきたいですね。

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン | ペプシ | サントリー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像
どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ

キャンペーン概要

内容:

パッケージ内側の2次元コードを読み込んでシリアルを入れるとその場で当たりがわかるキャンペーン。
また、WALNUT描き下ろしのオリジナルデザインパッケージを撮影し、ハッシュタグをつけてTwitterに投稿するキャンペーンも実施

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

プリッツは子供が食べるイメージですが、
2019年くらいに家事や育児に忙しい女性が家事と家事の間の休憩に
スマートフォンなどを扱いながら食べる『ながら食い』がしやすいように
片手でつまんで食べやすい形状『らくたべポケット』をパッケージにつけて売っています。

それの普及も含めたマストバイキャンペーンを行っていて、
らくたべポケット内にQRコードが付いており
そこにシリアルコードが埋め込まれ、
glicoメンバーズ内でインスタントウィンが回せる仕組み。

インセンティブも1箱3箱5箱で変わるので、マイレージ式になっています。
さらに今回パッケージがオリジナルデザインになっていて、
その内容でTwitter投稿キャンペーンも行っているのですが、
パッケージデザインを手掛けるのはWALNUTさんという
モードでエッジの効いたイラストで若い女性を中心に人気のイラストレーターで、
Instagramフォロワー8万人超え。
現在のプリッツはメインターゲットは30代、40代の女性と謳っているので
そのへんの主婦層に人気があるイラストレーターなのでしょう。

オリジナルパッケージが外装15種内装15種あって、
それを組み合わせて写真を撮ろうという
らくたべポケットの訴求と組み合わせで遊べる形になっています。

フォローして撮影してどっプリッツつけて投稿する。
らくたべポケットを一回やってくれればどれだけ便利かわかるからやってみて!
がコンセプトのキャンペーンですね。

Yahooリアルタイム検索で600強。
ちょっと奮ってないのは写真投稿UGCを促すためには憧れがキーワードだったりして、
タイムラインにかっこいい写真が流れてきて私も真似してみようという流れを作る必要があり、
どうしてもおしゃれな写真が撮りづらいことはアリそうですね。
とはいえ主婦層には写真投稿キャンペーンとはいえ
InstagramではなくTwitterということがわかります。

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる! | ファンタ/ Fanta Official Site

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる!キャンペーン画像
FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる! | ファンタ/ Fanta Official Site

キャンペーン概要

内容:

ラベルの2次元コードを読み取り、SNSログイン後一日一回まで回せるインスタントウィンに参加できる。

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ファンタを飲みそうなターゲット層は小学生〜高校生くらいかなと思うので、
NiziUは中高生もしくは小学校の子供を持つF1層あたりに大人気ってことなんでしょうか。
なんとなくアイドル的な存在の中でもNiziUはターゲットが広そうなイメージがあるので、
コラボしやすいIPなんでしょうかね。

商品パッケージに印刷されていて、陳列インパクトを出せているのと、
インセンティブで各々のサインデザインが入ったものを用意していて、
ファン向けのコンテンツとなっています。
複数人いるチームだと、ファンの心理としては
推しの子はもちろんのこと全種類揃えたくなりそうですし、
インセンティブはランダムでしょうから、推しの子が出るまで回しますもんね。

こうやって解説しているとファンタはこういうターゲットが狙いなのか、
だとするとNiziUはこういう層を狙いに行っているのかという
マーケティングトレース的なことができるので、そこを意識して今後も解説していきます。

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる!キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

FANTA×Niziu スマホキャプチャー

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる! | ファンタ/ Fanta Official Site を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン|グリコ

アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン画像
アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン|グリコ

キャンペーン概要

内容:

購入したレシートをサイトから送ると、あなたとあなたの大切な人両名にプレゼントが当たるマストバイキャンペーン

アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

グリコの商品同士のコラボキャンペーンで、
アイスの実にアーモンド効果の味が出たようです。
キャンペーン1つ目がアンケートに答えることで応募できるもの。
もう1つがレシートマストバイキャンペーンとレシート
WEB上からアップすれば応募可能となるのですが、
普通と少し違うのはあなたとあなたの大切な人へプレゼントが送られるというもの。

応募フォームで大切な人の個人情報を入力させるのか、それは危険だなと思ったのですが、
方法はレシートをglicoメンバーズで画像送信までは普通と一緒で、
そこから当選者のみ、本人に当たるべき賞品と加えておすそ分け便申込用紙がついています。
そこに大切な人への個人情報を記入し郵送する形になるわけですね。
おそらくおすそ分け便申込用紙に規約同意ががっちり書いてある形です。

その後それを事務局で確認して、メールか何かで大切な人へ通知して商品をお届け。
事務局はけっこう大変ですね。普通だと親が多そうですが、
同居している場合は対象にできないので、近場の友人とかになるのでしょうか。
ご無沙汰している方からの贈り物は結構嬉しいものなので、
少し複雑にはなってしまいますが、面白い取り組みですよね。

TwitterやLINEを活用して友達紹介キャンペーンのようなスキームで
贈り物という形もできそうなので、そちらだと事務局の作業が少し軽減できますね。

アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン画像

アイスの実 アーモンドミルク食べて実キャンペーン|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから