n2p blog

特徴的なWebプロモーション・キャンペーン【最新事例まとめ】 2ページめ

Webサイトを活用したゲーミフィケーションや人気投票施策など、特徴的なプロモーションを紹介します。Web施策と合わせた認知・拡散のためのSNSキャンペーンもあわせて解説します。

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
キャンペーン概要タロット占いに参加するとオリジナルTシャツや限定クーポンが貰える
インセンティブオリジナルTシャツ、限定クーポン
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【タロット占いでクーポンがもらえる!】

デイトナパークが開催している「シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン」で、タロット占いが公開されました。

シン・リーちゃんは、デイトナパークの住人であり、40回の失恋を乗り越えた経験を持つ人気占い師のキャラクター。占いの力で皆を幸せにしようと奮闘しており、週一回の心理テストを通じて、皆の笑顔のために活動しているそうです。

キャンペーンのタロット占いでは、好きなカードを選ぶことで恋の行方がチェックでき、結果に応じてバレンタイン限定クーポンや、イラストレーターoyumiさんのオリジナルグッズが当たる内容になっています。

【バレンタインの新しい形!】

バレンタインといえば「チョコレート」のイメージが強いですが、最近は「体験」や「特別感」を重視したキャンペーンが増えています。

今回のデイトナパークのキャンペーンもその一つで、チョコのプレゼントではなく、占いや心理テストという「ワクワクする体験」を提供し、そこと連携して「限定グッズ」や「クーポン」というコンバージョンにつなげています。

バレンタイン=「誰かと気持ちをシェアする特別な日」として広がり、Z世代やSNS世代には、こういった新しいバレンタインデーの形が当たり前になっています。

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

【動画で解説!】シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
キャンペーン概要冬季限定商品のリニューアルを記念し、特設サイトにて、人気漫画家3名による描き下ろしのオリジナルストーリーを公開
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【人気漫画家とコラボ!】

冬季限定商品「ショコラ シガール」が10年ぶりに新フレーバーを追加し、「リッチビター」と「リッチミルク」の2種類の味になったことを記念したデジタルプロモーション。

人気漫画家3名による描き下ろしの「飾らないキモチと、ごいっしょに。」をテーマに、家族や大切な人との絆を描いたオリジナルストーリーが公開されました。

バレンタイン商戦に漫画を通じて「自分にとって大切な人と心から繋がる機会」として、ショコラシガールをプレゼントする様々なシーンを提案しています。

【バレンタイン×漫画】

恋愛をテーマにした作品を得意とするイラストレーター・漫画家ますだみくさん、新人コミック大賞入選の作家で、ライフスタイルを描く作品を連載中のマキヒロチさん、台湾で保育士として働いた後、独立したイラストレーターならのさん、と漫画家さんはフォロワーも多く、インフルエンサーとしての需要もあるため、そこからの流入も期待できます。

まんがによる、感情的なつながりや、ストーリー性を重視したコンテンツを通じて、ユーザーの参加意欲を高め、感謝や愛情を表現する手段としてショコラシガールを選ぶシーンを訴求してます。

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

【動画で解説!】ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital

はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital
キャンペーン概要ウェルネステーマごとのミッションをクリアしてNFTで形成されたデジタル報酬がもらえるキャンペーン
インセンティブ応援団企業のアイテムを詰め合わせた「チーム入会記念ウェルネスBOX」600名はぴウェルカード(NFT)
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【サンリオキャラと健康を目指す!】

NTTデジタルによるブロックチェーンを活用した円滑な企業連携の可能性を探求する共創プロジェクト「web3 Jam」にて、「健康的な生活習慣、ウェルネスの促進」を目的に、22社の企業と、サンリオの「はぴだんぶい」がコラボしたキャンペーン。

キャンペーン参加には、まず「健康こつこつチーム」や「アウトドアわいわいチーム」などの6つのチームから選び、チーム入会編というイージーモードで各チームに関連した簡単なミッションに挑戦します。達成すると「チームミッションクリアスタンプ」を獲得でき、全6種全てのスタンプを集めるとNFTで作成された「チームはぴウェルカード」がもらえます。

また、ハードモードの実践活動編では、より本格的なミッションに挑戦し、達成するとNFTでの「応援団企業メダル」を獲得することができます。

【NFTで若年層やITリテラシーの高いユーザーにアピール!】

さらに抽選で「実践活動達成ウェルネスギフト」が当たるインセンティブが用意されていて、参加モチベーションを上げています。

サンリオの人気キャラクター「はぴだんぶい」で、キャラクターファンの参加意欲を高めつつ、日常生活における健康的な習慣の重要性を、楽しみながら学んでもらい、さらにweb3を身近に感じるよう工夫されています。

サンリオキャラクターの魅力を活かしながら、NFTという要素を取り入れることで、若年層やITリテラシーの高いユーザーにもアピールしつつ、健康促進という社会的意義のある、言ってしまえば硬いテーマを伝わりやすくしています。

※「はぴたんぶい」は、ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルの6キャラクターで結成されたユニットです

はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital
はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital

【動画で解説!】はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital

第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ

第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ
キャンペーン概要「PASMO愛」をお題としたオリジナル川柳を「川柳メーカー」でつくってエントリーでき、優秀作品に選ばれた方に賞品プレゼント
インセンティブPASMOオリジナルグッズ一式
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ICカード風画像を生成!】

PASMO協議会および株式会社パスモによる、「PASMO愛」をテーマとしたオリジナル川柳を募集するデジタルプロモーション。オリジナル川柳を載せたPASMOカード風画像を生成することができる、川柳メーカーを公開しています。

川柳テーマは、「私とPASMOとの思い出」「PASMOと暮らす私の日常あるある」「誰にも負けないPASMOへの深い愛」となっていて、PASMOに関することならなんで良さそうです。

画像生成は、ベースとなるPASMOカードのパスモくんの絵柄を変えたり、スタンプをつけることも可能です。

【SNSも有効活用を!】

生成された画像はダウンロードして、SNSに投稿させるのかと思いきや、エントリーフォームでアップロードするという形。せっかくならSNS投稿を必須にしないまでも、ハッシュタグをつけて投稿したら当選確率アップする施策などがあっても良かったのではないでしょうか。

川柳は文字だけで完結できるので、Xを活用して募集するパターンが多いですが、文字だけより画像がついてたほうがSNSでのUGCとしての見栄えもいいですし、タイムラインに出やすくなるアルゴリズムとも相性が良いため、もったいない印象です。

川柳の募集は新聞広告など古くからあるプロモーション手法で、TVメディアに取り上げられてブランド認知を行ってきたのですが、SNSがあらわれ、UGCという口コミマーケティングが広がった昨今、川柳は立派なユーザージェネレイテッドコンテンツとして扱われるようになっています。

第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ
第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ

【動画で解説!】第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ

スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社

スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社
キャンペーン概要スマートフォンで撮影した写真とメッセージを組み合わせて、オリジナルのお守り画像を作成できる
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【受験生のための画像生成キャンペーン!】

メンタルバランス®チョコレートGABAの強みでもある「食べるリラックス」ということを勉強で疲れた学生に伝えるべく、フィルターを活用してオリジナル応援メッセージを送り合える内容で、受験シーズンや新年の時期に合わせた応援コンテンツとなっています。

「勉強応援お守りフィルター」は、自分の写真とメッセージを組み合わせて、まるで本物のお守りのようなオリジナル画像を作ることができます。

SNS投稿もできるようにはなっていますが、基本はクローズで使われるのが一般的でしょうか。勉強を頑張っている友人や自分自身を応援するのがメインになっています。

【受験ストレスにはGABAでリラックス!】

「GABAなりきりフィルター」では、自分がGABAパッケージに入り込んだような画像が作れます。

最後にGABA商品と写真を合わせることが必要になるので、商品を買ってこないと参加できないように見せていますが、実際はARで簡易的に画像合成をしているだけなので、商品がなくても使用できます。

インセンティブがあるものではないので、学校や塾の仲間内で「GABAフィルター」を楽しむというシーンが想像できます。

ストレスの多い受験期間中に楽しみながらブランドに触れるストーリーを描くことで、GABAを「受験生の強い味方」として印象づけ、「受験ストレスにはGABAでリラックス。」という流れを作っています。

スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社
スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社

【動画で解説!】スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社