n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 52ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

Hello, New World. | au

www_au_kddi_com_hello

キャンペーン概要と特徴

auによるWebプロモーション。warp screenと呼ばれるマウスのアクションに合わせて世界の絶景を360度映像で体験できるコンテンツを提供している。
ドローンを用いた360度分の映像コンテンツを、Webに載せているという点に、インターネットの高速化を感じる。テレビCMでも紹介されていたが、実際にスマートフォンを用いたO2Oなイベントも行われていた模様。

制作的大変そうなところ

車の紹介などで最近増えている360°動画。動画のサイズが大きくなってしまうのがネックで
サーバー費がかかってしまうのだが、やはりユーザー体験度としては高い。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_au_kddi_com_hello_sp

360°福士蒼汰 〜あなたに届けたい生花の香り〜 | 花王リセッシュ

www_kao_co_jp_resesh_present
http://www.kao.co.jp/resesh/present/

キャンペーン概要と特徴

花王による動画を用いたキャンペーン。好きな香りを選択すると、福士蒼汰さんが出演する動画が流れる。アンケートに回答後、抽選でリセッシュが当たる。
スキームとしては、好きな香りを選択すると同時に、動画とアンケートフォームへのリンクが表示される仕組み。SPサイトもなく、Web的な工夫には乏しいが、福士蒼汰がブーケをくれるというシチュエーションはやはり魅力的。

制作的大変そうなところ

何が360°なんだろう…

スマートフォンでの特徴

スマートフォン向けの表示はなく、PCと同内容。

Bitte LATTE ART MESSENGER

bitte-message_glico_jp

キャンペーン概要と特徴

グリコ・Bitteが展開するWebプロモーション。バリスタとなった内田篤人選手が、任意のメッセージをラテアートとして作成してくれるシステム。スマートフォンからのみ参加できる。
内田篤人選手が名前とメッセージをラテアートを書いてくれる、という設定そのものが、彼のアイドル性を示している。フォームを送信すると、ちょっとした動画が表示されるなど、ファンには嬉しい仕掛けも。

制作的大変そうなところ

画像合成系キャンペーン。文字の量に応じて後ろの画像が変わるのかしらん。
画像合成させる前に動画をいれるというのが斬新。
GDライブラリ使用かな。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け(SPメイン)
bitte-message_glico_jp_sp

ACTIVE FES 2015秋! ~カラダを動かす、毎日が動き出す。~|アクエリアス

www_aquarius-sportsjpautumn
http://www.aquarius-sports.jp/autumn/

キャンペーン概要と特徴

カラダを動かす秋の一日をテーマにしたアクエリアスによるキャンペーン。今の気分と次々に提示されるプランを選択することで、「あなただけの秋の一日」の体験が自動的に作成される。結果をX(Twitter)やInstagramにシェアすると、抽選でアウトドアグッズ等が当たる。
動画を効果的に用いて、アウトドアな秋の一日を提案している。会員登録もなく、2つの選択肢を数回選ぶのみで参加できる為、ハードルも低い。Instagramへの投稿は、動画をダウンロードさせる仕組み。

制作的大変そうなところ

なんとなくやっていると、合いそうな賞品が出てきて、それがシェアすると当たるという
応募フローを何も考えずに入ってくるようになっているところがすごい
X(Twitter)で空リプライを動画付きで飛ばしてアニメーションgifをアップして、そのURLを使っている方法はパくれる。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_aquarius-sports_jp_spn_autumn

広島CAT STREET VIEW — 尾道編 —

hiroshima-welcome_jp_kanpai_catstreetview_index_2_on_html

キャンペーン概要と特徴

広島県が進める「カンパイ!広島県\(▽‾\(‾▽‾)/‾▽)/」の一貫として展開されている、ネコの目線によるストリートビューサービス「広島 CAT STREET VIEW」内のキャンペーン。同サービス内に登場するネコを全て発見すると、抽選で尾道ツアー等が当たる。
CAT STREET VIEWという発想が実装までされている点がまず驚きである。さらにゲーム要素も取り入れており、レベルが高い。広島県では、これ以外にも動画を用いる等、先進的なWebプロモーションを展開している。

制作的大変そうなところ

Street ViewのAPIを使用してフラッシュに乗せてゲーム風にアレンジしている。
動画の撮影も含めてかなり予算があったに違いない。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
hiroshima-welcome_jp_kanpai_catstreetview_sp_index_2_on_html