n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 50ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

有休ハワイ

www_yukyu-hawaii_com

キャンペーン概要と特徴

ハワイ州観光局によるWebプロモーション。有休とハワイをテーマに、ハワイの各スポットを、体力や感性などの5つのパラメーターで表現し、紹介している。TVCM等の広告も同時に展開している。
5つのパラメーターを動かすと、それに連動してスポットが切り替わるというユーザー体験が面白い。動画も積極的に利用し、ハワイに行きたくなるような演出がなされている。

制作的大変そうなところ

なんといってもパラメーター部分。動きも大変、一ページにまとめるのも大変。
MY有休ハワイへの導線はローディングを工夫することで遷移している感を減らしている。
弊社制作なので、手前味噌。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_yukyu-hawaii_com_sp

息興曲|新垣隆が、息のにおいを即興曲に。

acuocp_jp_sokkyo

キャンペーン概要と特徴

ロッテによるWebプロモーション。納豆やシュールストレミングを食べた口から発せられる息の臭いをもとに、新垣隆氏が即興(息興)でピアノを演奏するというテーマで動画コンテンツが展開されている。
同社のガム・ACUOを噛むことで、その音色が変化する様子が面白おかしく動画として収録されている。黒を基調としたキャンペーンサイトからは、ピアノと実験の重厚感を感じることができる。

制作的大変そうなところ

シュール!だが、インパクト十分。だが、動画だけで独り歩きしにくい分、シェア周りが欲しいところ。
企画勝ちなキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
acuocp_jp_sokkyo_sp

ガチレポユーキャン~2人の本音をリアルにレポート~

manatopi_u-can_co_jp_gachirepo
http://manatopi.u-can.co.jp/gachirepo/

キャンペーン概要と特徴

ユーキャンによる動画・X(Twitter)を用いたWebプロモーション。ローラとDAIGOがそれぞれ新たな資格の獲得に挑戦する様子が、動画で1週間ごとに公開される。動画コンテンツ内に、X(Twitter)での大喜利投稿テーマが提示され、ハッシュタグを付けて投稿をすると、抽選でプレゼントが当たる。
抽選に応募するために、動画の視聴を必須にするタイプの導線を敷いている。動画コンテンツ以外にも、講座案内や性格診断などのリンクを貼り、ユーキャンのコンテンツから離脱を防ぐ工夫がなされている。

制作的大変そうなところ

DAI語!BKBのほうが早かった気がするのに残念。
DAIGOさんが言ったARYの意味を考えて⇒「ここに回答を記入」
というX(Twitter)書き方が勉強になりました。回答だけX(Twitter)で飛んでて意味がわかりづらいものが多いので。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
manatopi_u-can_co_jp_gachirepo_sp

GUアプリ特別企画 O-NO-MA-TO mix

GUアプリ特別企画 O-NO-MA-TO mix

キャンペーン概要と特徴

GUによる動画プロモーション。GUアプリ内からアクセスすると、インタラクティブな動画コンテンツを楽しむことができる。動画内でオノマトペを組み合わせることで、複数のmixコーディネート映像を視聴することができる。
ユーザーの操作によって表示する映像を切り替えるというユニークなコンテンツ。メインビジュアルの手書き風文字など、ところどころガラケーのコンテンツを思い起こさせるデザインになっている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト(アプリ起動必須)

コカ・コーラ ウィンターソングボトル

www.cocacola_jp
http://www.cocacola.jp/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラが展開する動画を用いたマストバイキャンペーン。対象商品のボトルに記載されているQRコードをスマートフォンで読み込むと、クリスマス・ソングを歌うサンタクロースの口元の動画が再生され、誰でも「歌うまサンタ」になることができる。
QRコード読み込み、動画再生というスマートフォンの特徴を上手く活用している。コミュニケーションやシチュエーションを重視するコカ・コーラらしいキャンペーンで、今回もサンタクロースをモチーフにコミュニケーションが生まれるような仕組みになっている。

制作的大変そうなところ

360°動画キャンペーンでかなり使われるようになってきました。さすがYoutube。
ただし、再生できるブラウザは限られるので要注意。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www.cocacola_jp_spn