Expedia – Discover Your Aloha
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/10/07)
X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/10/07)
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/09/30)
http://www.ugg.com/do-nothing-zone/
UGGによる動画・ハッシュタグキャンペーン。”DO NOTHING”をテーマに、同社ルームシューズをコミカルにアピールしている。SNSへは、ハッシュタグ #DONOTHING を用いたシェアを推奨しているが、抽選等は用意されていない。
一見お洒落な印象を受けるキャンペーンサイトではあるが、動画コンテンツはクスッと笑えるような内容になっている。家の中でのリラックスした様子と、同社のルームシューズのスタイリッシュさがうまく表現されている。
ひたすら動画の内容が凝っている。斜めのスタンドに見えるように切り抜いたフレームや動画自体の小ネタ・アングルも配慮が力入っている。動画は掲載を選んでいる?
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/09/13)
ワカモレを販売するWholly Guacamoleによる動画キャンペーン。キャンペーンサイトには、各地で行われるアーティストの演奏の様子が収録されたYotube動画がアップロードされ、訪問ユーザーは人気投票を行うことができる。人気の集まったアーティストは、賞金10000ドルのほか、同社主催の音楽フェスティバルに出演できる。
動画x人気投票の組み合わせが特徴。投票するユーザーに大きな特典はないものの、自分が育てたという意識が芽生える点で、日本的な印象も受ける。キャンペーンサイトはスクロールによるアニメーションがふんだんに使われている。
かなりシンプルでよくあるパララックス挙動でレスポンシブ。
デザインの方向性はフェスに寄せきっており、使える素材が少なかったのかな?という感じ。
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/09/10)
BEAMSによる番組「PLAN B」のPRキャンペーン。
ミュージシャンひとりひとりの写真が際立つデザインとなっている。またミュージシャンの情報も詳細に記載されている。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/09/10)
http://www.australia.com/ja-jp/things-to-do/aquatic.html
オーストラリア政府観光局によるオーストラリアの自然をPRするオープンキャンペーン。様々な写真や360度動画が文と共に掲載されている。
写真、映像自体が綺麗である。またサイト自体もそれらが映えるようになっている。
360度動画を中心にオーストラリアの魅力を打ち出したブランドサイト
さすがに1から制作した機能ではないと思うが、観光には360動画は最適解