n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 33ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

Snuggle Serenades

キャンペーン概要と特徴

柔軟剤のSnuggleによる動画キャンペーン。バレンタインデーをテーマに、愛する人にキャンペーンサイト上で作成したオリジナル動画を贈ることができる。オリジナル素材には、Facebookから写真を選択することも可能。作成には、メールやSMSによる認証が必要。
簡潔な動画作成フローが特徴。テーマ>名前入力>オリジナル素材選択>メール/SMS認証と、誰でも簡単に参加することのできる画面遷移は、よく考えられている印象。スパム対策もきちんと行われている。

制作的大変そうなところ

写真をアップロード→サーバー内で動画合成・組み立て→YouTubeにアップと、それぞれは手が遠くなさそうに感じる技術だが良く出来てるし楽しい。元動画作成等の下ごしらえのカロリーは相当だがこの技術は色んなキャンペーンで使えそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#ExperienceMore | Intel


http://experiencemore.intel.com/

キャンペーン概要と特徴

IntelによるFacebookを用いた動画・画像合成キャンペーン。主にスポーツなどで利用される同社の360度リプレイ技術のアピールを目的とし、アメリカンフットボールを題材に、ユーザーオリジナルの動画をキャンペーンサイト上で作成することができる。参加にはFacebookアカウントによる認証が必要。ハッシュタグは「#ExperienceMore」。
Super Bowl x ユーザーによる動画編集という形で、同社のテクノロジーが自然にアピールされている点が特徴。テーマの動画は360度ではないものの、選手が回転するなどの工夫をして、全方位な印象を与えている。投稿された動画は、キャンペーンサイト上で表示されている。

制作的大変そうなところ

物凄い技術。ただ英語であることを差し引いても前段が無いとちょっとわかりづらい?結構サクサク動いてるのはさすが。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ミライスマイキャンペーン2017|ポラス(POLUS)


http://www.polus-ie.jp/event/2017miraisumai/

キャンペーン概要と特徴

POLUSによるブランドサイト。「理想」の家をテーマに、動画コンテンツや、同社提案の特徴、キャンペーン情報などを掲載している。Webから展示場を予約すると、Amazonギフト券が当たる。
現代のブランドサイトとしての機能がコンパクトに詰まったページ構成が特徴。キャッチコピーや動画など、前半部分に真面目な印象を持たせながら、ページ下部ではAmazonギフト券、トートバッグなど親しみやすい印象を与えている。パララックス効果も美しい。

制作的大変そうなところ

タブレットでも気持ちよく動きそうなパララックス。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

みんなのありがとうキャンペーン|株式会社 太田胃散

キャンペーン概要と特徴

太田胃散による12月13日の「胃に胃散」の日に合わせた動画投稿キャンペーン。感謝の伝えたい人への「ありがとうな」動画を、ハッシュタグ「#ありがとう1213」を付与してInstagram・X(Twitter)に投稿することで応募が完了する。抽選で旅行券などが当たる。
動画投稿のみ受け付ける点が特徴。写真投稿に比べ参加ハードルは高めだが、一般的なテーマであるため、投稿数は多めな印象。キャンペーン用SNSアカウントによる定期的な情報発信はなし。

制作的大変そうなところ

動画投稿。並べたものを自動再生させるため、取得したものをcanvasで書き直し再生させている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

Find my Tokyo.|東京メトロ


http://findmy.tokyo/

キャンペーン概要と特徴

東京メトロによるX(Twitter)キャンペーン。キャンペーンサイト上に掲載されている東京にまつわる「チャレンジ」を行い、X(Twitter)にシェアすることで応募が完了する。抽選で地域振興券や東京メトロ24時間券が当たる。
観光地紹介メディアとしてのサイトデザインが特徴。写真メインのグリッドレイアウトや、動画、タグなど、現代の観光地メディアらしいキャンペーンサイトの作りになっている。

制作的大変そうなところ

基本的には石原さとみを愛でるサイトではあるが、東京メトロ観光メディアとして雰囲気作りが素晴らしい。
中野生まれとして、このCMが公開されてからデイリーチコに人が増えた。という情報をお届け。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応