n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 23ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

かなえる、のムービー|かなえるの、そばに。オリコ


かなえる、のムービー|かなえるの、そばに。オリコ

キャンペーン概要と特徴

株式会社オリエントコーポレーションによる動画キャペーン。「夢をかなえるために頑張る人」を応援することをコンセプトとしたドキュメンタリー動画を3本公開している。
人選が絶妙な動画キャンペーンでとても面白いと思った。夢を叶えるキャンペーンと言うとスポーツやっている人などがピックアップされることが多いが、このキャンペーンでは「無駄な工作をし続ける人」「奇抜なアプローチでうどんを広めようとする人」「少ない女性の鬼瓦職人」というかなり尖った人たちをピックアップし、彼らのストイックな姿を短いドキュメンタリーに収めている。「どのような形の夢でもかなえることを手助けする」というメッセージが伝わってくる非常に良いキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ポケモンライブカメラ|『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト


ポケモンライブカメラ|『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト

キャンペーン概要と特徴

株式会社ポケモンによる、自社の新作ゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」の生放送キャンペーン。ポケモンの世界の森の中に設置されたライブカメラをYouTubeライブにて配信するというもので、暗い森の中が配信される中たまにポケモンが現れるというもの。
森の中のライブカメラなので基本的にはあまり変化は起きないが、極稀にポケモンが現れるという内容であった。ゲームの世界をライブカメラで中継するというのは非常に珍しい珍しいと思った。またキャラクターが出てくる頻度が非常に低いというのもライブカメラ的に正しいし、故にポケモンが出てきたときの嬉しさが引き立つのが素晴らしい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

シェリーク 〈SHERIQUE〉 TikTokタイアップキャンペーンサイト ユーチューバー ねお イメージモデル カラコン

キャンペーン概要と特徴

カラーコンタクトブランドのシェリークのTikTokを用いたユーザー参加型キャンペーン。TikTokにて特定の楽曲、スタンプを設定の上でハッシュタグをつけて投稿すると、都内の街頭ビジョンにてその動画が放映されたり有名TikTokerのサイン入りチェキがもらえたりするというもの。
TikTok内のスタンプ機能を生かしてカラコンでどのような雰囲気に変わるかを手軽に楽しむことができるというもの。「カラコンでもっと違う自分になれる」ということを押し出すことのできる楽曲及びポーズを用意することで、カラコンの良い側面をきれいにアピールできているものになっている。また都内の大型の街頭ビジョンにて放映されるというのは特に若者のTikTokユーザーにとっては大きなインセンティブになりそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

CRAZYpino 森永乳業

https://cp.pinoice.com/crazy-pino/index.html

キャンペーン概要と特徴

森永乳業のアイスクリーム「pino」のYouTuber向け動画投稿キャンペーン。応募したYouTuberに巨大なサイズのCRAZYpinoがあたり、それをアレンジした動画をアップして応募すると、人気YouTuberである東海オンエアとコラボできるというもの。
完全にYouTuberのみに対してアプローチしているキャンペーンは非常に珍しい。YouTuber市場がとても大きくなったのだなと感じる。サイトデザインは非常に凝っていて、格子状に並べられた様々な食材がぷよぷよの様に結びついたり離れたりしており、本キャンペーンの概要をポップかつわかりやすく伝えている。また今やインターネットでよく見るいらすとやの素材がサイト内に使われていたが、これはこのキャンペーンのために作られたものであるようで、安易にいらすとやを使っているわけではないのが好印象。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#アクエリチャレンジ|アクエリアス/AQUARIUS


https://www.aquarius-sports.jp/2019/challenge/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラによる動画投稿キャンペーン。10人以下のチームを作りお題に沿った動画をX(Twitter)にアップすると、聖火リレーに参加することができるというもの。
コカ・コーラ社はIOCとのパートナーシップとして長年オリンピックの聖火リレーを支援してきているからこそできたキャンペーン。スポーツの健康的なイメージと自社ブランドを結び付けられているのでとても効果的なキャンペーンな印象。自国のオリンピックに参加する機会はなかなかないため、運動をやっている人たちにはとてもウケそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応