n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 47ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

推し味、出会える。| エスビー食品株式会社

推し味、出会える。| エスビー食品株式会社
キャンペーン概要 対象ツイートをRTして応募完了。またハッシュタグを付けて引用RTすると当選確率二倍
インセンティブ Amazonギフト券/推し味チューブ50本
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

「推しを語らせるはUGCの基本」

EXITとエスビーのチューブということで、大学生以上の一人暮らしを始めたくらいの人達をターゲットにしているんでしょうか。どんな家庭にも冷蔵庫に入っている商品だからこそ、好きな種類を伝えていくスタイル、つまり推しを語るのはUGCを生み出しやすいストーリーだと思います。

キャンペーンとしてはシンプルなフォローアンドリツイートキャンペーンで、さらに引用リツイートで#みんなの推し味チューバースタイルをつけて投稿すると当選確率二倍と認知拡大 with UGCスタイルです。まずは一番参加しやすいフォロリツを持ってきて、できればUGCもよろしくとハードルをかなり下げた形になっています。

キャンペーンで認知拡大してこのLPに来た際にやはり60種類あるってのはインパクトが有り、何があるのか気になるはず。メニューから見ることができて、こちらに利用方法と言う名のレシピなども記載されています

UGCでどんな商品がみんな興味あるのかという人気商品はどんなものなのかというマーケティングができるのも良い部分です。個人的には余ったチューブの活用法とかあればハッシュタグを見てしまうなと思いますが、60種類もあると当てはまるのを探すのも難しいですよね。

推し味、出会える。| エスビー食品株式会社

スマートフォンキャプチャ

推し味、出会える。| エスビー食品株式会社

【動画で解説!】推し味、出会える。| エスビー食品株式会社

週間キャンペーンまとめblog

週間記事サムネイル370

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan
キャンペーン概要 ジャクリ10周年を記念した製品登録マストバイキャンペーンとTwitter,Instagramそれぞれでキャンペーンを行う
インセンティブ recampで使える宿泊クーポン3枚/上質なカタログギフト/10周年記念限定BOXとレンコンチップス×ほりにしコラボグッズ
使用SNS Twitter or Instagram

キャンペーンのポイント

「マストバイキャンペーンとSNSキャンペーンの立ち位置」

ジャクリというアメリカ産のポータブル電源が10周年ということで、ソーラーパネルを推していて、クリーンなエネルギーでアウトドアを楽しもうというストーリーを作っています。最大のもので2000W出せる製品などもあって、電子レンジとか炊飯器も余裕で使用可能。

10周年感謝キャンペーンはというと、商品を買ってくれてた or これから商品を買う人向けに製品登録を行った方に抽選するマストバイキャンペーンと各SNSでキャンペーンを行ってます。Twitterがフォロリツのインスタントウィンで思い出エピソードで当選確率2倍のギミック付き。ジャクリ商品をすでに持っている人限定になってしまうので認知拡大させるなら、ポータブル電源があったらやってみたいこと、みたいにまだ持っていない人でも参加できるようになっていると、ハッシュタグ投稿も増えてエンゲージメントも上がると思います。

Instagramはフォローいいね、でエピソード投稿すると当選確率二倍。インスタグラムですと、写真を投稿させるのにエモさがあったほうが良さそうなのでこちらはエピソード投稿でもいいと思います。

買った人に感謝をしたいというのは心理としてわかるのですが、プラットフォームの性質を考えて効果の最大化を目指したいですよね。新規登録が購買なのでここをコンバージョンとしてInstaではユーザーの感謝、Twitterではキャンペーン認知の最大化と分けると効果が出やすいのではないかなと思います。

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

スマートフォンキャプチャ

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

【動画で解説!】Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

週間キャンペーンまとめblog

週間記事サムネイル370

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

本との新しい出会い、はじまる。 BOOK MEETS NEXT

本との新しい出会い、はじまる。 BOOK MEETS NEXT
キャンペーン概要 ハッシュタグホントの出会いを付けてSNSに投稿するハッシュタグキャンペーンの他、本屋をめぐるスタンプラリーも
インセンティブ 図書カード/箱根本箱 ペア宿泊券/BOOK HOTEL神保町ツインルーム宿泊券 etc..
使用SNS Twitter or Instagram

キャンペーンのポイント

「2022年はイベントがやりたい年」

本との出会いというストーリーベースに全国の書店へいかに送客するかという課題に対して色々やっているデジタルプロモーション。デジタルとはいうけれど、やはりイベントが一番目玉ですね。千代田区神田淡路町の複合施設「ワテラス」でトークイベントや、全国の書店でもサイン会や映画とのコラボイベントなど本屋という本屋がイベントを行っていて、情報を集約しています。オープニングイベントをオンライン配信してたり各書店でも店舗で行っているイベントをリアルタイム配信したりとデジタルをうまく混ぜつつ、2022年はイベントやっていきたいぜ!って感じでしょうね

オンラインではハッシュタグ本との出会いをSNSに投稿するUGCキャンペーンで、自分が好きな本を語るという、推しを語らせるというのはUGCの基本的方法なのでシンプルに本好きな方、マンガ好きな方が参加してそんなの好きだったんだとか新しい発見がありそうです。

また本屋をめぐるスタンプラリーも行っていて、店舗にあるポスターにQRコードがついてあり、そちらを取るとスタンプが貯まり抽選。違う書店にもいってもらいたいというよりはなんども書店に通ってもらいたいわけで、地方の人とかが参加できなくなるのを避けるため、スタンプラリーというよりはマイレージに近い内容で通わせる形になってます。

本との新しい出会い、はじまる。 BOOK MEETS NEXT

スマートフォンキャプチャ

本との新しい出会い、はじまる。 BOOK MEETS NEXT

【動画で解説!】本との新しい出会い、はじまる。 BOOK MEETS NEXT

週間キャンペーンまとめblog

週間記事サムネイル370

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

美味しい、楽しい、新しい!ペヤングのある日常 | ニコアンド

美味しい、楽しい、新しい!ペヤングのある日常 | ニコアンドキャンペーン画像
キャンペーン概要 該当ツイートをリツイートすると、抽選でコラボアイテムがあたる。RT数に応じてペヤングが大盛りに。
インセンティブ ペヤング/レジカゴ/キッチンタイマー/湯呑み
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【ペヤングソースやきそば】

〈niko and …〉とコラボを展開ということでぶっちゃけ意味不明なコラボ。Sakasano Kasaさんが描いたオマージュしたイラストを用意したあたりはニコアンド感ありますが、ペヤングはかわいいという文脈なのでしょうか。

さすがニコアンドということでデザインは可愛くて柔らかい色味などもそうですが、左上のペヤング時計がコンテンツを動かすごとに3分測ってくれる細かい芸がいいですね。いろんなコラボ商品がありつつもキャンペーンとしてはフォロリツの仕組みなんですが、ペヤングリスペクトがしっかりしていてRT数に応じてどんんどん大盛りになるというギミックを入れています。

クリエイティブがおしゃれなのにペヤングでTwitterはかなりボケてて映像でもかなりボケてるのがギャップありで話題性と若者の意識を掴むのでしょう。

美味しい、楽しい、新しい!ペヤングのある日常 | ニコアンドキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

美味しい、楽しい、新しい!ペヤングのある日常 | ニコアンドキャンペーン画像

【動画で解説!】美味しい、楽しい、新しい!ペヤングのある日常 | ニコアンド

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no369サムネイル画像

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIER

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIERキャンペーン画像
キャンペーン概要 用意された無理ゲーをクリアできたら先着で1666名様にプレゼント
インセンティブ マウントレーニア ノンスイート 最大約10,000本
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

【理解しやすいキャンペーンストーリー】

ノンスイートのカフェラテは甘くないから無理ゲーと、ストーリーが理解しやすいことに加え、無理めなゲームをクリアできたら先着順でプレゼントというのも無理ゲーなんだろうとアテンション強めです。

説明文にも「1666名以上応募があった場合は抽選ですが、いないと思います。クリアできたらSNSで自慢してもいいぐらい神です」と書いてあるくらいには自信があるようで、そこまで言われるとやってみたくなりますね。

実際にゲームを紹介していくと「超絶うち間違え探し」「神経超絶衰弱」「超感性迷路」「蟻つかい」の4つ。

カフェラテを飲みながらゲームでもという内容じゃないところも話題性を生みそうですよね。難しすぎだろ!という感想もSNSに投稿されるし、クリアしたらSNSに投稿したいしTwitterとの相性は抜群だと思います。

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIERキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIERキャンペーン画像

【動画で解説!】マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIER

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no369サムネイル画像

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから