n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 44ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ
キャンペーン概要Twitterにて謎解きが出題されていて、そちらを引用リツイートで回答すると応募完了。別途AR動画によるヒントがある
インセンティブボードゲーム5種詰め合わせ/岩谷産業カセットフー”タフまる”4点セット/フードリエ商品詰め合わせ
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———Twitterによる謎ときということで第一弾はすでに出題済み、第二弾が公開されてます。Twitter側を見ていくと「フォローして添付画像についている問題を引用リツイート」で回答すると参加できるもの。

問題を見てもパット見ではすぐにわかるものでもなさそうです。

———画像はもう一つインセンティブと応募締切が入っていて、LPを見ずにこのツイートを見ただけの人でもどういう内容かわかるように工夫されています。引用リツイートなので画像も添付されますし、引用リツイートがタイムラインで流れてきた際にもどういうキャンペーンがやっているのかわかります。

まあ、回答つきなので面白さ半減ですけど。 ヒントがARというのも新しくて、クイズ謎解きはヒントが商品強み訴求やサイト回遊なんかをさせることができるのですが、ARだと動画を活用してヒントを出すことができて、特にキャラクターが居る場合は活用しやすいですね。

Twitterで完結できる内容ではあるけど、あえてARにヒントをもたせることでキャラクターのプレゼンだったり、謎解きに立体感がでていいですよね。

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

スマートフォンキャプチャ

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

【動画で解説!】フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no379

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ポチッと、あけおめ!LINEあけおめスタンプ2023

キャンペーン概要おみくじ付きのLINEスタンプが購入できる。TikTokへの投稿やTwitterでのクイズ、診断キャンペーンも。
インセンティブおみくじ/LINEポイント1,000円/amazonギフト券3,000円
使用SNSLINE,Twitter,TikTok

キャンペーンのポイント

———毎年恒例あけおめスタンプでおみくじがひけるというもの。自分でおみくじをひらくこともできるし、友だちに送ったりできるスタンプが買えて、中からはインスタントウィンみたいに何かが当たるとかではなく大吉から凶がランダムで出てくる形。

正月から課金アイテムという感じがしますが、おめでたいときだからいいのでしょう。 面白い部分としてTikTokやTwitterも活用していて、Tiktokではスタンプの顔マネを投稿するように促してます。

盛り上がっているよ!ということで見てみると…2個のみ。まあインセンティブも無いのでユーザーもやるモチベーションはないよなということで一応もしかしたらで入れてみたのでしょうか。2023年も動画投稿させる系キャンペーンは厳しいのかもしれませんね。

———Twitterではクイズキャンペーンを行って、カンバセーションボタンからハッシュタグ投稿で認知拡大を行っています。と同時にCMを見せるという動画再生回数もKPIになっていそうですね。

カンバセーションボタンのいいところはカンバセーションボタンからユーザーが投稿した場合、その動画も同時にタイムラインにも出るので動画が見やすいです。引用リツイートだと動画が引っ張ってこれないので、動画や画像で意味をもたせたい場合はカンバセーションボタン一択ですね。

またフォローアンドリツイートするとあなたっぽいスタンプがオートリプライで返ってくるという、ランダム送信でしょうけど診断を行っています。診断結果をシェアすると後日抽選という、診断コンテンツにはありがちな流れですが、全てTwitterだけで完結しているのは珍しいですね。

LINEはクローズになりがちなのでTwitterやTikTokといった別プラットフォームを活用して認知拡大を行っています。その他LINEキャンペーンでもTwitterでシェアしたら当選確率2倍にするなどで認知拡大も取りに行きたいという相談も多くもらうようになってきました。LINEとその他SNS連携のご相談、お待ちしております。

【動画で解説!】ポチッと、あけおめ!LINEあけおめスタンプ2023

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no378

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ
キャンペーン概要もうすぐ累計出荷本数3億本を記念してピエトロおじさんがみなさんの願いを3つ叶える「ありがとうチャレンジ」を開催
インセンティブピエトロアプリポイント3,333/願いを叶える
使用SNSTwitter,Instagram,WEB

キャンペーンのポイント

【3億本への道】

おかげさまで三億本まであと少しということで、毎週一回累計本数が更新されていくカウンターがあります。

ーーー2億9600万本ということでもうすぐじゃん!と思うのですが、あと300万本以上売らなきゃならないと思うと、まだまだって感じもしますね。

そんな42年間で3億本突破しそうなピエトロドレッシングが感謝の気持を込めて願いを叶える系キャンペーンを行っています。みんなが叶えてほしい願いをTwitterやInstagram、応募フォームより何度でもお応募できるということで、UGCとしての口コミ効果も狙えます。また3億本突破まで毎月Wチャンスとして33名様に嬉しいプレゼントとあり、キャンペーン終了期間が読めないって特徴があります。

みなさまの願いなんかをピックアップして、まだ投稿していない人への投稿ハードルを下げてます。

ーーー福岡市天神のレストランから始まったということでそこから3億本にいたるまで感慨深いですね。スタッフの声や手作りアピールなどユーザーとの距離を近づける努力がされています。三億本突破まで追われないということは三億本突破まで見逃せないということで気になってしまうキャンペーンでした

ーーー願いを叶える系キャンペーンは、叶える願いをコンテンツ化してそれもプロモーションにしたりするのが王道です。動画化した際に動画に映える内容かつ、そこまでお金がかからず感動を与えてくれる内容になっていると選ばれやすいんじゃないかな。

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

スマートフォンキャプチャ

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

【動画で解説!】もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no377

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic
キャンペーン概要今年チャレンジしたことを投稿するとチャレンジツリーがどんどん成長する
インセンティブパナソニック製品
使用 SNSWEB,Twitter

キャンペーンのポイント

【リアルイベントとの連動】

毎年乾電池の長もち実証として岩やロープを登り続けるエボルタNEOくんですが、長もち実証だけでなくみんなの<一歩踏み出せたこと=チャレンジ>を投稿し、増えると、デジタル上のツリーが大きく育っていくというもの。

ーーーすでにすごい量の投稿がされていて、ツリーが育ちまくっています。

チャレンジを送るを押すとフォームに投稿されて一覧に並ぶ形。みんなのチャレンジを見るからいいねもできます。ここはTwitterと連携とかはなくサイト内で完結させています。ハッシュタグ投稿で引っ張ってきて埋め込みを一覧で見させるとかもできそうですが、今回はオフラインとの連携もあるからかサイト内完結型です。

エボルタNEO歴代初となるリアルイベントとデジタルコンテンツでの同時開催で、エボルタNEOの長もち性能を実証するために、東京渋谷MIYASHITA PARKに約6メートルの巨大な<エボルタNEOくんチャレンジツリー>を設置、単1形500本を動力にイルミネーションとして使用するLED電飾10,000個の約1ヶ月間連続点灯に挑戦しているというもの。こちらの点灯式をサイト内で生配信したり、ツリーをライブ配信していたりイベントをうまくデジタル活用しています。また、キャンペーン認知拡大としてフォローアンドリツイートインスタントウィンも行っています。

ーーーみんなのチャレンジを応援するというのはブランド価値向上を目指すキャンペーンの王道ですよね。その中でリアルイベントと連動させるという手法がようやく復活してきた2022年年末。来年は更に増えていくと思うので今からイベント連動の手法は武器として持っておきたいですね

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

スマートフォンキャプチャ

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

【動画で解説!】みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no376

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖
キャンペーン概要「塩あずき」が⼤~好きな⽯川さゆりさんから出題されるクイズにチャレンジ!正解を答えるのと別に大喜利回答も募集
インセンティブ塩あずき最大100袋
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【動画を活用したクイズキャンペーン】

石川さゆりさんがCM出演されており、その映像を活用したTwitterクイズキャンペーンを展開。塩あずき×石川さゆりさんからの挑戦状ということで、動画を見て石川さゆりさんがなんと言っているかクイズに答えるというもの。2週に渡って2回クイズが出題されるのですが、週の真ん中でヒント動画も発表されます。サイトを更新する形じゃなくてYoutubeを限定公開にしておいて、日付になったら公開に変更するという形で更新作業コストを抑えてます。

ーーー基本的にはヒントを見ないとナンノコッチャわからんクイズで、ヒントを見てもらうという名目でTwitterをなんどかみてもらったりLPに再訪問させることができ、接触回数を増やすよう促してます。

またクイズとは別に同じ動画をつかって大喜利回答も募集しています。

ーーークイズに正解するか、大喜利で面白かった人が賞品をもらえるのですが、塩あずき1〜100までお好きな袋数プレゼントってところが少し面白い。100袋とかもらっても食べ切れん!という悩みをユーザーに聞いてしまうというコミュニケーション。

キャンペーンとは別に本社エントランスでプロジェクションマッピングによる石川さゆりさんバーチャルコンサートも行っていて、起用したからには面白そうなことに色々つっこんでいるのがわかります。

ーーークイズキャンペーンでは商品の強みを正解に持っていくことにより商品訴求を促せる点がメリットですが、正解がタイムラインに並んでしまい見た人が楽しくないというのはデメリットでした。あえて大喜利賞も作ることで間違えた人も救えるし、お上手な二毛作です。

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

スマートフォンキャプチャ

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

【動画で解説!】塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから