n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 41ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

歴代最強豆乳決定戦|キッコーマンソイフーズ株式会社

歴代最強豆乳決定戦|キッコーマンソイフーズ株式会社
キャンペーン概要歴代に実在したキッコーマン豆乳の味に投票する総選挙投票の際、HP内から投稿画面を起動させ、Xに投稿すると応募完了。
インセンティブ現在発売されている豆乳商品200ml各1本(期間限定品・終売予定品を除く)が抽選で120名に当たる。
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【歴代商品の一番を決める投票キャンペーン!】

2020年の夏に行っていた豆乳総選挙はシングルマッチの投票キャンペーンで、食べ方をバトルさせていたのですが、今回は歴代最強という誰もが夢を見たドリームマッチが実現。

引退済みの味のみで、一日一回何度でも投票できる内容で、推し豆乳を探すことができます。新しい味がでたら一応飲んでみるというエヴァンジェリストもいるだろうキッコーマンの豆乳ですが、「こんな味ほんとにあったの?」と驚くものが多いです。

こちらの投票キャンペーンはすでに終わっていて、9月18日からは現役バリバリの選手同士の決定戦が行われています。現役はどこでも見かける調整豆乳や、美味しい無調整豆乳などTOP選手がいますから、こちらはド派手な戦いが見れそうです。

【投票しやすくする工夫が随所に!】

今回のキャンペーンは、クリックするだけで投票できる手軽なものと、Xに投稿することで参加できるプレゼントキャンペーンと分かれています。投票の度にXに投稿しなくてよい仕組みになっています。

また、Xでは投票の仕方がわからないという人向け動画の投稿や、42種類という豊富さに、どれを選んでいいかわからない人向けのルーレットが用意されていて、投票のハードルを下げる工夫をしています。

Xで投票とするとハードルが高く、WEBだけで投票だと拡散性が下がるという2つのデメリットをくぐり抜け、老若男女から愛される商品だからこそ投票しやすくする工夫が随所に見られます。

歴代最強豆乳決定戦|キッコーマンソイフーズ株式会社
歴代最強豆乳決定戦|キッコーマンソイフーズ株式会社

【動画で解説!】歴代最強豆乳決定戦|キッコーマンソイフーズ株式会社

なごや銭湯ランみくじ

なごや銭湯ランみくじ
キャンペーン概要銭湯ラン中の写真をハッシュタグ付きでSNSに投稿するだけで、「おみくじQRコード付きタオル」がもらえるキャンペーン
インセンティブおみくじQRコード付きタオル/名古屋めし
使用 SNSTwitter/Instagram/Facebook

キャンペーンのポイント

———SENTO&RUNエンターテインメントということで名古屋市では、市内25か所のランナーズ銭湯をジョギング、ウォーキングをする方の拠点となるように、更衣室やシャワーなどの設備がある施設、ランニングステーションとして活用できるのを広めるためと、名古屋シティマラソンを認知拡大を目指すデジタルプロモーションです。

———MAPを見ていくと銭湯を中心にランニングコースが生成されていて、会社帰り等、銭湯のロッカーに荷物を預け、ランニングウェアに着替えて5km走って銭湯入って買えるといった使い方ができまっせというのが理解できる。 そしてそれを広めるための銭湯ランハッシュタグ投稿キャンペーンを行っていて、フォローしてランニング中の風景か銭湯の写真を撮ってハッシュタグ名古屋シティマラソンをつけた投稿を銭湯で見せるとおみくじQRコード付きタオルがもらえる。で、ただおみくじができるだけってわけではなくて、そのおみくじの下部に隠されたハッシュタグを見つけて各種SNSに投稿するとWチャンスで風呂のあとのご飯が当たるという二度美味しいキャンペーンに仕上がってます。

ランニングに代表される運動は誰かに言ったりすることでモチベーションの低下を防ぐってのは大事なので、走ることを宣言することでモチベーションアップするのとお風呂にも入れるのと一石二鳥になっています。ただ銭湯に入るより運動後の銭湯のほうが絶対気持ちいいので一石三鳥かもしれません。

なごや銭湯ランみくじ

スマートフォンキャプチャ

なごや銭湯ランみくじ

【動画で解説!】なごや銭湯ランみくじ

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Häagen-Dazs Chocolat DUO HOUSEへようこそ|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs

Häagen-Dazs Chocolat DUO HOUSEへようこそ|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs
キャンペーン概要Twitterカンバセーションボタンのいずれかを押してハッシュタグツイートをすれば応募完了
インセンティブハーゲンダッツ ギフト券
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———ハーゲンダッツのUGCキャンペーンでアイスる人と、しあわせをシェアしようという、言ってしまえばダジャレなんだけど、ショコラデュオという新定番フレーバー発売で新フレーバーを一緒に食べてくれる人募集というストーリーになっています。プロモーションに起用されているのはぼる塾の三人でスイーツ好きというところと、なんとなーく甘いものを食べても許してくれる感じがあるのかな。その三人の動画がメインになっています。

——— キャンペーンとしては公式アカウントをフォロー、カンバセーションボタンから投稿となっていて、#アイスる自分へ #アイスる友へ #アイスる人へ と選べるようになっています。なにかリプライを送るような友達紹介キャンペーンってわけじゃないのですが、ついリプライに使ってしまいたくなる形になっています。キャンペーンの詳細がぶら下がり投稿ってのもあまり見ない形で、カンバセーションボタンを活用すると投稿した人のタイムラインにもカンバセーションボタンがつくことでハーゲンダッツのアカウントを知らない人でもキャンペーンの詳細がわかり自走式にキャンペーンが広がっていくというメリットが有るのですが、キャンペーンってすぐにわからないようになっています。とはいえリアルタイム検索で見ると5万ツイート超えとハーゲンダッツの底力を感じます。

アカウントに力があると、キャンペーンやインセンティブを全面に押し出すとブランド品位が下がるよね、という課題と参加者を増やしたいという課題のバランスを取りやすいですよね。とはいえ数々のキャンペーンを行ってきたハーゲンダッツだからこそ到達している地位なので目指しましょう。

Häagen-Dazs Chocolat DUO HOUSEへようこそ|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs

スマートフォンキャプチャ

Häagen-Dazs Chocolat DUO HOUSEへようこそ|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs

【動画で解説!】Häagen-Dazs Chocolat DUO HOUSEへようこそ|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

バレンタインモチーフのコスプレ写真を募集!「#Curecosバレンタイン2023」コンテスト

バレンタインモチーフのコスプレ写真を募集!「#Curecosバレンタイン2023」コンテスト
キャンペーン概要ハッシュタグ「Curecosバレンタイン2023」をつけてコスプレ写真を付けてCurecosとSNSに投稿。応援されたりファンとの交流をするとポイントが貯まりポイント上位が特典がもらえる
インセンティブコスプレ雑誌「COSPLAY MODE」への
中広告1P独占掲載/コスプレ専門ニュースメディア
「Curescos Plus」にインタビュー記事を掲載
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———[Curecos]は世界180か国から100万人の会員が登録しているコスプレフォトシェアリングサイト「World Cosplay」と連携して、コスプレトークン(COT)が 世界中で利用できる新しいNFTサービスだそうです。コスプレ写真をNFT化してくれるって感じですかね。

———そんな[Curecos]が主催するコスプレコンテストで、参加者の応援投票と審査ポイントで決まる形になっています。審査ポイント制で上位に特典がもらえるわけなのでコンテストと言うよりランキング形式が近いかな、と。 このプラットフォームにコスプレ写真を投稿して、更にSNSで投稿してます。SNSならなんでもありということでしょうかね。そしてその写真にCurecos内でコメントがあったり、追加投稿したりするとポイントが貯まってそのポイントが高いほうが勝ちになると。コメント支援というお金投入が一番ポイントが高いんですね。それ以外にもいいね的なものやコメントもポイントとなります。

———審査員はそこにどう関わってくるのかというと、10万ポイント5票分なので500000ポイントを持っているかなり強めなポジションなので一発逆転があるかもしれない立ち位置に仕立て上げています。とはいえ現金換算すると7万円程度なので、7万円で一番の特典である広告枠を買うと思うと審査員若干パワーが足りてない気もします。

こういうファンがどれだけ押すかみたいなのはファン心理として勝たせようと競走するからうまいこといくのでしょうか。札束で殴り合おうというのが見えないようにストーリーが作れると良さそうですね。

バレンタインモチーフのコスプレ写真を募集!「#Curecosバレンタイン2023」コンテスト

スマートフォンキャプチャ

バレンタインモチーフのコスプレ写真を募集!「#Curecosバレンタイン2023」コンテスト

【動画で解説!】バレンタインモチーフのコスプレ写真を募集!「#Curecosバレンタイン2023」コンテスト

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

airCloset|突然ですが占ってもいいですか?コラボ

airCloset|突然ですが占ってもいいですか?コラボ

airCloset|突然ですが占ってもいいですか?コラボ
キャンペーン概要TwitterのDMで生年月日を入れると天星術に応じた占い結果がDMチャットボットで返ってくる
インセンティブ開運カラーを取り入れた“開運カラーコーデ”/『airCloset』初月月額料金キャッシュバック
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———月額制ファッションレンタルサービス『airCloset(エアークローゼット)』がフジテレビの放送されている「突然ですが占ってもいいですか?」という番組とのコラボ企画を行っています。番組に出演する占い師 星ひとみさん監修「12タイプ別恋愛占い」天星術って言うらしいんですが、それをTwitterのDMで体験できて、その後airClosetにご登録いただくと、占い結果に沿ってairClosetスタイリストが選んだ、あなたに似合う“開運カラーコーデ”を初回特典としてお届けしてくれると。

——— 天星術のロジックはいろんなところで公開されていて生年月日を送信するとシステム側でそのロジックを走らせてすぐに結果を返すことができます。結果をシェアするボタンを作成することも可能でハッシュタグ投稿にすることもできて、UGC創生や結果をシェアしたらプレゼントなどTwitter内で完結させられる診断コンテンツにもできます。が、airClosetは月額登録がコンバージョンなので、クーポンコードの配布と開運カラーコーデをおくってくれるという内容になっています。番組放送された瞬間500以上参加者増え、登録数が一気に増えたのはここだけの話。

というわけでTwitterのDMを使ったチャットボット診断キャンペーンの弊社事例を自慢した回でした。WEBでやるのもいいけどフォロワーを増やしたりシェアさせられるっていうところで診断コンテンツを考える際にTwitterも視野に入れるといいですね。

airCloset|突然ですが占ってもいいですか?コラボ

スマートフォンキャプチャ

airCloset|突然ですが占ってもいいですか?コラボ

【動画で解説!】airCloset|突然ですが占ってもいいですか?コラボ

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから