n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 141ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

#夏の寝つき風呂 キャンペーン|BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤


https://barth.jp/lp/bath_before_bed/

キャンペーン概要と特徴

株式会社TWOが販売する入浴剤「BARTH」のSNSシェアを目指したキャンペーン。公式ツイッターアカウントをフォロー後、ハッシュタグと共に「寝付けないボヤキ」をツイートすると10000人に商品が当たるというもの。
「10000人にあたる」という規模の大きさから当たるのでは、と思い参加する人が多そうな印象。個人的にサイトデザインが良いなと感じており、暑さを示すものとしてメラメラと燃える星を背景にしていたり、恨みつらみの文章が透過で背景を埋め尽くしていたり、その上に湯気のアニメーションがついていたりと効果的なイメージになっている。ページ下部ではそのボヤキが泡とともに消えるイメージもあり面白い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

2019年 参議院議員通常選挙に伴う「選挙割」実施のおしらせ | ラーメン【一風堂】| Ramen "IPPUDO"


https://www.ippudo.com/news/1907_senkyowari/

キャンペーン概要と特徴

ラーメンチェーン「一風堂」による選挙にちなんだキャンペーン。選挙の投票済証明書を提示すると替え玉か卵がサービスされるというもの。
現在若者の投票率の低さが叫ばれてることもあり、少しでも投票率をあげようとしているキャンペーン。このキャンペーンは非常に国のために良いことをやっている感を出せつつ、しかも来店者も増やすことができそうということもあり非常にうまくいってそう。同様のキャンペーンはタピオカドリンクを提供するお店も行っており、若者相手の商売をしているお店とは相性が良さそうなキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

い・ろ・は・す 甘くない総選挙 | い・ろ・は・す (I LOHAS) 公式サイト

キャンペーン概要と特徴

日本コカ・コーラの販売する天然水「い・ろ・は・す」の、7/21の選挙にちなんだキャンペーン。新しく発売された商品とコレまでの商品どちらが良いかをツイートによって投票し、投票した人の中から100名に抽選で商品が当たるというもの。
選挙系のキャンペーンはいくつもあるが、大規模な選挙があったということでタイムリーさがあるキャンペーン。連日選挙の話題がなされているということもあり、通常の投票系のキャンペーンよりは効果的な印象。スマフォ向けに作られたキャンペーンサイトということもあり、PCからみると少々サイトデザインが地味であるが、商品のイメージカラーを押し出したシンプルで良いものになっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

【予告】#ファミペイすげー得チャレンジ|キャンペーン|ファミリーマート

キャンペーン概要と特徴

ファミリーマートのバーコード決済サービス「ファミペイ」のツイッターキャンペーン。TVCMが放映されてから48時間以内に特定の投稿をRTすることでファミマの人気商品ファミチキがプレゼントされるというもの。
TVCM放送から48時間以内にツイッターにてRTというリアルタイム性が珍しいキャンペーン。また参加者が増えれば増えるほど当選者が増えていくというもの面白く、RTの伸びを公式アカウントで実況することで盛り上がりを演出でき、まだ間に合うと考えた人たちのRTも増やせるという仕組みになっている。サイトデザインはファミマのサイト内の物となっておりヘッダーもついているが、それらにカラーがあわせてあるため統一感のあるものに仕上がっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

夏だ!冒険だ! | STRIDER:ストライダー


http://www.strider.jp/news/summercampaign2019/

キャンペーン概要と特徴

ストライダージャパンによるSNSを活用したキャンペーン。X(Twitter)かInstagramにて特定のハッシュタグをつけて投稿すると「水うちわ」がプレゼントのされるというもの。
子供向けのランニングバイクメーカーのプロモーション。子供の外遊びには熱中症の危険性も伴うため、その注意喚起をしている。当たる水うちわも商品をイメージしたものとなっている。サイトデザインは大きなシンプルな文字のヘッダーや、大画面の動画などで夏のこどもらしさを押し出したデザインとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応