n2p blog

「観光」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 8ページめ

観光業界で実施された特徴的なキャンペーン事例をまとめて紹介します。デジタルスタンプラリーやNFTを活用したもの、画像投稿キャンペーンなど地域の注目度を高めるための施策を解説していきます。

Ready For Japan!


Ready For Japan!

キャンペーン概要と特徴

訪日メディア「MATCHA」、特設サイト「Ready For Japan!」をリリース、多言語PR記事制作キャンペーンなどを発表した。サイト内では数地域限定で多言語PR記事を制作キャンペーンを開始。
10点満点中5点。コロナウイルスの影響で大打撃を受けている観光業を盛り上げようと、多言語PR記事を制作キャンペーンをしている。現状では記事掲載による観光客の増加を見込むことは難しく、掲載を希望する企業も多くはないだろう。しかし、今後の展望として観光客数が平時の状態に戻った時、このメディア経由で旅行客が店に訪れる可能性は高い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

旅する日本語展

キャンペーン概要と特徴

羽田空港ビルディング株式会社によるキャンペーン。普段耳慣れないが美しい日本語を用いて短いエッセイを作り、ソレに合わせた絵をつけたものを展示するというもの。Instagramやnote等で募集しており優秀な投稿をした人に対しては旅行券がプレゼントされるというもの。
世界中の人が日本に来る際に訪れる空港に美しい日本語を飾ろうというもの。日常会話では使われない単語がチョイスされており、エッセイにしたらとてもキレイになるだろうな、とソレだけで感じさせられる。Instagramなど世界観を提示していくSNSとは相性がとても良さそう。空港によるキャンペーンということもあり豪華な旅行券がプレゼントされるのがすごい。旅行券目当てでこれまであまり書いてこなかった人も400文字ぐらいなら…と頑張りそうで、良い塩梅のキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「飛んでエアトリ」愛あるディスりキャンペーン


https://campaign.airtrip.jp/tonde-airtrip/

キャンペーン概要と特徴

航空券販売サイトのエアトリのプロモーション・キャンペーン。「ディスり」を投稿するとアマゾンギフトや航空券がプレゼントされるというもの。
「ディスり」というフランクな表現を使っているが、本質的にはページの改善点のアンケートである。表現が変わるだけで途端に気難しい感じがなくなってオモシロイと思った。また各ジャンルにおける「ディスられ」の投稿頻度を公開することで投稿数が少ない「狙い目」が開示される。結果的にバランスよく改善点が投稿されるように仕向けられている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

カピバラさんをインスタに投稿して1泊2食付きペア宿泊券を当てよう!! | 【公式】 宿Labo


http://yadolabo.com/experiences/instagram_campaign/

キャンペーン概要と特徴

ホテル、旅館等の予約サイト「宿LABO」のInstagramキャンペーン。用意された特定の画像をInstagramに投稿すると旅泊がプレゼントされるというもの。
一般的なInstagramキャンペーンはテーマに沿った写真を投稿することによってプレゼントがなされるというパターンが多いが、本キャンペーンにおいては特定の画像を投稿することでキャンペーンに参加したことになる。あまり見たことがないパターンだが、ユーザーにわかりやすい広告になってもらえるというのはなかなかおもしろいアプローチだと思った。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

好きな写真を選ぶだけで、おすすめの旅をご紹介!|pic&go


http://pic-go.jp/

キャンペーン概要と特徴

株式会社ニコンイメージングジャパンと日本航空株式会社のコラボキャンペーンサイト。並んだ美しい写真の中から好みのものを選ぶことで、おすすめの旅行先を旅行プランを提示してくれるというもの。またそのプランをシェアすると旅行券とカメラをプレゼントするというもの。
写真を1枚選ぶとその写真の地域を含んだ良い写真が取れるプランを提供してくれる。写真をメインにしたサイトということもあり、みているだけでとても楽しい。またサイトのアニメーションもちょうどよいおしゃれさでサイトの主張にあっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応