n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 97ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

生き方・キャリアに効く!はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断|Woman Career by doda


生き方・キャリアに効く!はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断|Woman Career by doda

キャンペーン概要と特徴

パーソルキャリア株式会社とディグラム・ラボ株式会社による女性向け転職情報サイト「Woman Career」のプロモーションサイト。働く女性のモヤモヤ解消のアドバイスを提供する診断を公開するもの。
雑な診断キャンペーンではなく、心理学と統計学を組み合わせたディグラム診断をしており信憑性があるのが素敵。結果は一部のみが表示されて全部が表示されるわけではなく、サイトに登録する必要がある。そのため無料の会員登録をしたくなるような仕組みになっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

念能力カメラ|HUNTER×HUNTER アリーナバトル


念能力カメラ|HUNTER×HUNTER アリーナバトル

キャンペーン概要と特徴

株式会社ディー・エヌ・エーが配信予定の「HUNTER×HUNTER アリーナバトル」のプロモーションサイト。カメラを用いて自分の顔をアップロードすることによってゲーム内に存在する属性である「念能力」はどの系統に属するのかを診断することができるというもの。
カメラに映る写真を用いるというのはインタラクティブ性があって個人的に好き。またその上で公式X(Twitter)をフォローすることによってオーラの量も測れるというのも世界観を大切にしつつもSNSのフォロワーを増やすための施策となっており良い。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

細胞さんがおデコで診断!?|デコぴたっ!はたらく細胞


細胞さんがおデコで診断!?|デコぴたっ!はたらく細胞

キャンペーン概要と特徴

人気マンガ/アニメ作品である「はたらく細胞」と大正製薬のプロモーションサイト。イヤホンをつけて聞くと立体的に音が聞こえる技術であるASMRとカメラを使用したサイトになっており、サイト上に表示されたキャラのおでこに自身のおでこをくっつけると体調を気遣ってもらえるという内容のもの。またボイスドラマも公開している。
近年ASMRなどの音を通したリアルな体験が流行しているが、それを十分に生かしたキャンペーン。カメラを用いた距離感の測定と立体音響の組み合わせはとても良いアイディアだと思った。またサイト上で製品の特徴を「おべんきょう」できる様になっており、それをもとにしたクイズに答えると壁紙がもらえるというのも商品の魅力を知ってもらう上で良い取り組みだと思った。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

【とあるIF】0.5周年記念!とある電撃姫の蹴自販機 キャンペーン特設サイト


【とあるIF】0.5周年記念!とある電撃姫の蹴自販機 キャンペーン特設サイト

キャンペーン概要と特徴

スマフォ向けゲーム「とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)」のプロモーションサイト。サイト上でミニゲームを公開しており、条件に応じて壁紙がダウンロードできる他、結果をツイートするコチによってステッカーがプレゼントされるというもの。
ゲーム内の有名な「自動販売機を蹴る」シーンをミニゲームにしたというもの。駅に蹴るとステッカーがプレゼントされる自動販売機型のアトラクションを実際に設置するというということの告知も兼ねたものになっている。リアルで行われるキャンペーンと連動してゲームができるのがいい感じ。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

本好きの夢かなえます!! 書店さんで買いたい放題権10万円分プレゼント|小学館


本好きの夢かなえます!! 書店さんで買いたい放題権10万円分プレゼント|小学館

キャンペーン概要と特徴

株式会社小学館によるキャンペーン。アンケートに答える事によって参加できる抽選に当たると10万円分書店で選んだ本を小学館が買ってくれるというもの。
大きな金額であるが、夢のあるキャンペーンで本へのイメージ向上につながる。あたった後に何を買ったや短いインタビューなどもしてWEB上で公開するというもの。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け