n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 95ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

suisai beauty clear


suisai beauty clear

キャンペーン概要と特徴

カネボウ化粧品のスキンケアブランド「suisai beauty clear」のWebムービー「カネボウ スイサイ suisai 勝負洗顔ムービー」が特設サイトで公開され、ガンバレルーヤとネイチャーバーガーが出演している。
動画は芸人である彼女らが劇場でネタを見せつつ、洗顔の大切さをアピールするというなんとも変わった内容である。また、特設サイト内には簡単なアンケートがあり、進めて行くとガンバレルーヤから洗顔に関するアドバイスとおすすめの自社製品が出てくる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

モンスターストライク×TVアニメ「鬼滅の刃」コラボ特設サイト

【公式】モンスターストライク×TVアニメ「鬼滅の刃」コラボ特設サイト

キャンペーン概要と特徴

TVアニメ【鬼滅の刃】とのコラボが決定! 公式サイトにて、鬼滅の刃コラボ特設サイトがオープン
アニメにも登場するキャラクターたちがモンストに参入し、ユーザーが新たなゲーム設定でゲームを進めていけるキャンペーンとなっている。バックグラウンドでは、火の粉や雪が舞うといったお洒落な演出がなされている。特設サイト内にもたくさんのキャラクターが登場し、それぞれにアニメーションが付いているため、見ているユーザーを飽きさせない。全体的に和をイメージし、統一感のあるスタイルになっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ドミノチーズ100万 |ドミノピザ

ドミノチーズ100万 |ドミノピザ

キャンペーン概要と特徴

株式会社ドミノ・ピザジャパンによる新商品のプロモーションキャンペーン。各種SNSにてアピールした人の中から一人を選んでCCO(最高チーズ責任者)を決め、日給100万円支払うというもの。
応募資格が「定期的にチーズの夢を見る人」「あつあつのチーズピザを繰り返し持ち上げることができる人」であったり、「日給100万円」であったりと響きが面白い単語が沢山並んでいるのが最高。金額が金額なだけあって参加応募も結構多くてすごい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

『Tunnelling Beats(feat. STUTS)』トンネル建設現場の音から生まれたビート | 戸田建設

『Tunnelling Beats(feat. STUTS)』トンネル建設現場の音から生まれたビート | 戸田建設

キャンペーン概要と特徴

戸田建設株式会社による新卒採用のための自社プロモーション映像。トラックメイカーのSTUTSとのコラボで、建築現場で実際に録音された音を元に楽曲を制作し、そのPVを現在施工中のトンネルで撮影するというもの。
建築業の仕事や魅力をスタイリッシュに伝えるキャンペーンとなっている。「様々な技術を組み合わせて形にする」建築業の魅力を、「様々な音を組み合わせて楽曲を作る」ヒップホップに重ねて伝えるというオシャレなアイディア。仕事現場の無骨でカッコいい映像とビートを演奏するPVがサイトの背景に流れており、統一感のあるスタイリッシュなものに仕上がっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「地球とつながる」EATH HOUR 2020体験型特設ページ


「地球とつながる」EATH HOUR 2020体験型特設ページ

キャンペーン概要と特徴

公益財団法人世界自然保護基金ジャパンによる環境保護の必要性を訴えかけるキャンペーン。部屋を暗くするとページ上に動物と環境音が浮かび上がってくるというもの。
環境光センサーを用いたユニークなキャンペーン。EARTH HOURという特定の時間に特定の地域が消灯をするというアクションをより多くの人に知ってもらう目的であり、このキャンペーンでは自然に「画面を暗くしたくなる」ような構成になっておりコンセプチュアルで良いキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応