n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 92ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

手荒れ救おうプロジェクト


手荒れ救おうプロジェクト

キャンペーン概要と特徴

こちらは、ユースキン製薬より手荒れで悩む人を救いたいという想いで始まったキャンペーン。
このキャンペーンはハッシュタグをつけてTwitterに投稿することで応募ができ、ユースキン(12g)を1人に3個、限定パッケージで進呈される。1つは自分用で、もう2つは手荒れで悩んでいる2人にあげることができ、非常に良心的なキャンペーン内容となっている。また、キャンペーンの応募方法としてTwitterだけではなく、応募フォームから応募できるのもこのキャンペーンの特徴となっている。
スマートフォンでの特徴
レスポンシブ対応

『4ひきのこぶた』ぬりえ投稿キャンペーン


『4ひきのこぶた』ぬりえ投稿キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

こちらはパナソニックホームズ株式会社が実施しているキャンペーンであり、ステイホームによる家族とのふれあい時間が日常化しているなかで、今回展開するキャンペーンを機に、変化する暮らしの環境においても、国から求められている“災害時の在宅避難”に対応し、災害後も安心して暮らし続けることができる「災害に強い家」こそが、“おうち時間を楽しむ”ための重要な基盤となることを認識させるのを目的としている。このキャンペーンでは、家族みんなで描いた「4ひきのこぶたのぬりえ」をInstagramまたはLINEのトークに投稿することで応募することができる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ドラゴンクエストウォーク


ドラゴンクエストウォーク

キャンペーン概要と特徴

サントリーより、公式X(Twitter)アカウントをフォローし、ハッシュタグ「#レジェンドボス」「#伝説のボスジャン」「#ドラクエウォーク」のついた投稿をリツイートすると応募ができるキャンペーン。
景品として伝説のボスジャンや、オリジナルのQUOカードが当選者には進呈されるが、Wチャンスとしてオリジナルスマホ壁紙が1万名に当たるのもこのキャンペーンの1つの魅力となっている。
スマートフォンでの特徴
レスポンシブ対応

1000名様に当たるオージー・ビーフ夏のキャンペーン最終第3弾!オージー・ビーフ「#厚切りステーキ体験」モニターキャンペーン8/26(水)スタート!

1000名様に当たるオージー・ビーフ夏のキャンペーン最終第3弾!オージー・ビーフ「#厚切りステーキ体験」モニターキャンペーン8/26(水)スタート!

キャンペーン概要と特徴

キャンペーンサイトから応募フォームに入力。抽選で300名様に300g相当の厚切りステーキ肉が当たり、当選者は到着後10日以内にX(Twitter)の公式アカウント(@aussiebeef_jp)、Facebookの公式アカウント(@AussieBeefJapan)、Instagramのアカウント(@aussiebeefcp)をフォローして皆さまが焼かれた厚切りステーキの画像を「#厚切りステーキ」「#オージービーフ」をつけて、感想とともに投稿
オージー・ビーフの厚切りステーキをモニターのような感覚で食べる
スマートフォンでの特徴

「Kickstarter」で600万円を達成し、日本国内の「Makuake」でも176人が支援して頂いた「デザイナーの専用無地ノート」がSNSプレゼントキャンペーンを開催

<a href=”https://gumo.jp/blogs/news/tagged/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B” target=”_blank”>https://gumo.jp/blogs/news/tagged/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
① Gumo日本公式インスタグラムアカウント (@gumoselection)をフォロー
(https://www.instagram.com/gumoselection/)
② キャンペーン投稿にいいね!してくれた方から抽選で2名様に「SketchyNotebook」をプレゼント

「デザイナーの専用無地ノート」がSNSプレゼントキャンペーンで当たる

<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>