n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 46ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIX

NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIXキャンペーン画像
NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIX

キャンペーン概要

内容:

公式アカウントをフォローし診断結果をハッシュタグネトフリで恋の味見をつけてシェアすると診断結果に応じたチョコレートが当たる

NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIXキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ネットフリックスの恋系映画レコメンド系診断キャンペーンですね。あなたにおすすめしたい恋愛作品がチョコレートにということで、診断結果に応じたオリジナルのチョコレートがもらえる内容になっています。チョコレートの内容を見ていくと、姿を見ずに言葉だけで紡ぐ新鮮な恋、本当のあなたが目覚めるスリリングな恋、など映画に出てきそうな恋模様が書かれていて、それぞれにチョコレートデザインが作られています。

キャンペーンとしては診断結果をTwitterでシェアするというコンテンツレコメンド診断with拡散による認知拡大になっています。

四問なんで16通りの診断結果があるのでしょうか。分岐してそれぞれに診断結果があり、そこにレコメンド映画をつける内容になっています。そのチョコレートの詳細な内容があったりしつつコンバージョンボタンはこの恋を味見してみる、と王道ながらストーリーがしっかりしています

コンテンツや商品が多いものは、ユーザーが選べないという課題がつきものですよね。こちらからおすすめを出すようなキャンペーンには診断や検定など相手に答えさせるという行為があると自分ごと化されて見てみてしまう心理を活用するのが良いでしょう。

NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIXキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIXキャンペーン画像

NETFLIX CHOCOLATERIE | NETFLIX を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像
クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社

キャンペーン概要

内容:

謎解きにチャレンジし、1問、3問、5問クリアでインセンティブが変わる。また、同時にレシートキャンペーンを行っている。

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

予防歯科の謎ということで、謎解きをさせることによって商品訴求をしていこうというクイズキャンペーン。松丸亮吾さんをフックに集客して謎解きを行ってもらうと。おそらく謎解きは謎解き好きがいて、そこを狙いに行くのと松丸亮吾さんファンを引っ張ってくるということなんでしょう。

謎解きはクイズと違う部分として、謎解き好きも満足させてなくてはいけないんです。クイズの場合、ハズレてもヒントが出てもう一回答えさせて最後まで回答し応募させるみたいなことができます。しかし謎解きの場合、答えられるか答えられないか絶妙なところをついて、考えさせる。当然解けない問題も出てきて、最後まで回答できないことがありえるので、クイズと同じように全問正解を応募条件にするのはハードル高いです。

なので、クリニカでは1問から応募ができるという内容になっています。さらに全問正解なら当選確率三倍と段階を踏んでいるわけですね。

3問目まではかんたんでそこから難易度があがるので、ここが謎解き好きへの挑戦状なのでしょう。

そしてもう一つレシートキャンペーンを行っています。LideaというLIONがお届けする生活情報メディア内で行われており、新規登録しなくても応募できるので面倒なユーザーにとって嬉しいですね。こういう配慮があると登録しちゃおうかなと思ってしまうものです。

レシートマストバイが本命として、インパクトと商品訴求を行うために謎解きがあり、謎解きに説得力を持たせるため松丸亮吾さんをアサインする。松丸亮吾さんが売れるわけです。

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

watashi+VALENTINE GIFT バレンタインギフト診断

watashi+VALENTINE GIFT バレンタインギフト診断

キャンペーン概要

内容:

Twitterアカウントをフォローし診断結果をシェアすることで応募完了。また診断結果はギフトレコメンドがついている

キャンペーン考察

発見ポイント:

ギフト診断でレコメンド商品を診断結果で教えてくれるという仕組み。以前ロクシタンがやっていて、2021年のクリスマスギフトなんですけど、オモシロイと思ってデジタルプロモーションラボで紹介しました。

それと全く同じ仕組みで、Twitterで診断結果分岐を先に投稿して、それを選択させていくことによって診断結果にたどり着き、そんなあなたはこんなギフトを送るといいですよ、という結果でどんなギフトを送ればいいかわからないという人たちを救うというものです。

ただ、資生堂watashi+のバレンタインギフト診断では次の選択肢が引用RTとして見えてしまっているのですね。これスマホではURL見えてるんですけど、PCだと選択するURLすらなくなってしまって引用RTになってしまう。コメントでURLが一個しか出てこないと言っているのはそのためです

毎回次のが見えてしまうのもかなり悲しいもので、最後の問いでは診断結果が先にわかってしまうという悲しさ。これなんで起きるかのは最後に置いたTweet URLは引用RTとして捉える仕様になっているからですね。一回テストすれば気づくと思うのですが、どうなんでしょうか。そして冒頭で言ったロクシタンはその仕様をどう回避しているかというと、Tweetの最後に最初からという選択肢をつけてスタートのTweetである診断説明ツイートを入れているのです。これにより引用RT形式になったとて企画趣旨が出てくるだけでよりわかりやすくなるし、最初にも戻れるし一石二鳥になっているわけです。これ、パクりましょう

Twitterの仕様を理解していないと思わぬところでキャンペーンのクオリティが下がってしまったりします。LPからのツイートでURLが入っていると画像が添付できなくなるなど。そのへんを勉強し尽くしているのが我々なのでいつでも相談お待ちしております。

watashi+VALENTINE GIFT バレンタインギフト診断 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

温もりバトンキャンペーン AGF

温もりバトンキャンペーン画像
温もりバトンキャンペーン AGF

キャンペーン概要

内容:

PDFを印刷して、スティックコーヒーを包めるスリーブやブーケセットにすることができる。それを写真に撮りTwitterに投稿すると応募完了

温もりバトンキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

AGFスティックコーヒーを贈ろう!ただスティックを渡すだけじゃなくて、渡して楽しいシーンや手紙も一緒に贈りたくなるシチュエーションを作ってくれてるデジタルプロモーション。ただスティックそのままじゃ味気ないし渡された側も気持ちが乗らないので、ぬくもりバトンキットとして印刷するだけでブーケやスリーブ、レターセットになったりするPDFがダウンロードできます。

印刷して切り取って作り方もPDFに書いてあり、ギタースリーブとか結構種類があります。これらを使って家族や仕事仲間とコミュニケーションをとってほしいという願いが温まりバトンというストーリーになっているわけです。

そして、せっかく作ったなら写真を投稿してもらおうじゃないということで、Twitterでフォローしハッシュタッグぬくもりバトンをつけて写真投稿UGCキャンペーンもやっていると。UGCとしてほっこりする内容がタイムラインに並ぶのはとてもいいんだけど、手紙を書くなど内容がプライベート感あるので投稿しにくいのと共感しにくい感じがします。なのでバトンとしてTwitterユーザーがつないでいく、というストーリーだったらもうすこし投稿が増えるかもしれませんね。

プレゼントを促進するキャンペーンはクリスマスやバレンタインなどイベントごとに出てくるけど、診断で商品レコメンド、手紙で心温まるストーリーが一般的そしてキャンペーンそのものの認知拡大が課題に上がった際に、Twitterを使うなら認知拡大に振り着ちゃったほうが効果あると思います

温もりバトンキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

温もりバトンキャンペーン画像

温もりバトンキャンペーン AGF を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ)

家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ)キャンペーン画像
家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ)

キャンペーン概要

内容:

ご家庭で日々行っている家事のエピソード「家事コレ」を募集。もっとも共感を得たエピソード「家事コレ大賞」を決定し、選ばれたエピソードは著名漫画家が漫画作品にしてくれるキャンペーン。

家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ)キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

UGCキャンペーンの王道という感じですね。ユーザージェネレイテッドコンテンツキャンペーンはユーザーが投稿したくなるふうに仕向けるのがいちばん大事なところで、インセンティブで釣るのも一つの方法なんですが、無意味な投稿が増えても意味がありません

もし写真投稿などのUGCキャンペーンであればインセンティブがものをいうと思いますが、あるある系UGCはそうもいかないんですよ。理由はこのハッシュタグをクリックした際に、タイムラインに並んだ情報が有益である必要があるわけです。写真投稿はイケてる写真を見てもらって憧れを作り出し、私も憧れられたいという欲でキャンペーンが進むのですが、あるある系は共感させることが大事なので、実際のエピソードでないと刺さりません

そんなUGCで主婦ターゲットですね。家事あるあるは不平もあれば工夫もあるUGCに適した題材だと思います。投稿されたエピソードは丸山桂里奈さんとのの字株式会社が便利な料理道具を作っているメーカーが参戦していて、選ばれたエピソードは人気漫画家さんによって漫画化されてLPに公開されます。

少し前にベネッセも育児あるあるプロモーションをやっていましたが、こちらもマンガになるのをインセンティブにしていて、主婦層にマンガが刺さりやすいというマーケティングなのでしょう。 Twitterってコピペは面倒なのでカンバセーションボタンかLPからハッシュタグついた状態でのTweetが可能になっているとユーザーはもっとかんたんに入力できていいでしょうね。

#家事コレ でタイムラインを見ていくとおもしろエピソードが盛りだくさんで見応えがあります。UGCはこうあるべきですね。

家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ)キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ)キャンペーン画像

家事コレ|aminoステップ™(アミノステップ) を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから