n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 44ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!キャンペーン画像
ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!

キャンペーン概要

内容:

ニュートとダンブルドア率いるダンブルドア軍団 のメンバーになると、Twitterのアイコンとプロフィール画像が変更される

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

2022年4月に公開されるハリー・ポッターのスピンオフ、
ファンタスティックビーストの映画プロモーション。
映画系デジタルプロモーションはどーんと情報公開して
大大的にやるよりは細々情報解禁をしていき、
その中でSNSにあった小さめプロモーションを行っていく感じです。
どちらかというと認知拡大よりファンを育てる形でやることが多いですね。

そして今回は映画の中に出てくる、魔法動物学者ニュートが、
ダンブルドア先生や魔法使いの仲間たち、
と寄せ集めのデコボコチーム、《ダンブルドア軍団》を結成され、
そのメンバーになろうというストーリーになっています。

最初に変化するアイコンは全部で5種類!どんなアイコンになるかはお楽しみに!
と書いてあるすぐ下にアイコン画像を全部見せてしまっているのはご愛嬌ですかね。
最初に変化、と書いてあるので途中でアイコンが変化するのかもしれません。
LPでアイコンが変わるって書いていると味気なく見えてしまいますが、
Tweet側にある、あなたのアイコンに魔法がかかるという言い方は
映画と連動してていいですよね。

アイコン変更は現在のアイコンと合成させたりが可能です。
イベントや公開日が決まっているものには相性が良さそうですね。

スマートフォンキャプチャ

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!キャンペーン画像

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう! を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン | コーヒーはUCC上島珈琲

花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン画像
花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン | コーヒーはUCC上島珈琲

キャンペーン概要

内容:

花輪くんから届いた優雅な挑戦、カンバセーショナルカードでのクイズに答えるとその場で当落がわかるオートリプライが飛んでくる。またエレガンス診断も行っている

花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

花輪くんはもうちびまる子ちゃんということを記載なくしても伝わる存在なんですね。
ただ教えるのもつまらないだろう?と謎解きを持って商品訴求を優雅にしてくれるらしい。
ちなみに「クイズ」は知識を問う問題が一般的なのに対して、
「謎解き」では知識を必要とせず、ひらめきがあれば誰でも解ける問題が一般的、
という大きな違いがあると松丸良悟さんは言っていて、
今回謎解きというからにはどんな形になっているかというと、
画像で謎解きを行いカンバセーショナルカードから答えさせる形になっています。

正解するとA賞の抽選権利を得られて、
参加するだけでB賞のインスタントウィンに参加できるようです。
A賞は純金のボトルキャップなんで結構ごついインセンティブです。
30gで今7000円くらいだから21万円!さらっと高級インセンティブですね。

また、エレガンス度診断というのもやっていて
こちらも謎にチャレンジすると診断結果を出してくれるようです。
インセンティブはない商品訴求コンテンツ

エレガンスという軸で花輪くんが決まり、そこからなんでエレガンスなの?
というところで謎解きによる商品訴求を行っていく
Twitterを活用した謎解きキャンペーンでした。
商品訴求を地道にしていくだけなら
運用コンテンツとしても謎解きカンバセーショナルカードは使えます

花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン画像

花輪クンからのこだわり香る謎解きキャンペーン | コーヒーはUCC上島珈琲 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

カフン金言|ロートアルガード|ロート製薬

カフン金言|ロートアルガード|ロート製薬キャンペーン画像
カフン金言|ロートアルガード|ロート製薬

キャンペーン概要

内容:

AIで花粉にまつわる言葉を生み出し、SNSに投稿できる。優秀なものはサイトに掲載され、掲載開始から6時間以内に当選確認手続きを行わないといけない。

キャンペーン考察

発見ポイント:

花粉の辛さあるあるをSNSに投稿させるUGCキャンペーンなんですが、
それに加えてAIならぬKIという要素を足してきていますね。
カフン金言と称したUGCを投稿し、KIがツイートを収集、
そしてその中から選ばれたツイートがサイトに掲載されて、
インセンティブがもらえる。

流れだけでいえば普通のUGCではあるのですが、
掲載開始から六時間以内に当選確認手続きをしなければ当選にならないという、
ストーリー的にはかかってなさそうな機能がついてます。
サイトにきてもらいたい、再投稿しやすい流れを作っているのでしょうか。

投稿側も工夫されていて、自力で投稿の場合だと
名前とカフン金言を入れて生成すると金言がちゃんと画像になり、
ツイートボタンでハッシュタグと生成された画像が投稿される仕組みになっています。
スワイプさせて金言をめくる流れも可愛いですよね。

そしてもう一つKIがサポートしてくれるほうは、
ニックネームだけ入れて、生成すると文言すら考えてくれて画像生成されます。

UGCの投稿ハードルを下げるためにバカパクっぽい空気で参加させやすくして
さらに自動で投稿内容を作ってくれる機能や、何を投稿しなくてはいけないのかを
勝手に入れてくれていることで投稿コンテンツをつくりやすくしている。
さらに6時間以内で当選を確認というゲーム性LPへの再訪問も促してタッチポイントを増やしている

スマートフォンキャプチャ

カフン金言|ロートアルガード|ロート製薬キャンペーン画像

カフン金言|ロートアルガード|ロート製薬 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン実施中!紅茶花伝

号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン画像
号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン実施中!紅茶花伝

キャンペーン概要

内容:

「紅茶花伝」のおいしさの秘密をニュース形式で発信する架空の紅茶専門紙「TEA TIMES」の記者としてTinyTANと小芝風花さんが紹介してくれる。またTwitterではストーリを進めると紅茶花伝の取材記事が作れるジェネレーターキャンペーンを実施

号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

「TEA TIMES」という架空の新聞で記者が
記事を書いているストーリーのデジタルプロモーションですね。
小芝風花さんというCMにも出演されている女優さんが説明しているんですが、
それとは別に「BTS」のキャラクター「TinyTAN」というキャラクターも
記者としてコラボしています。

7名がそれぞれの商品を紹介するという内容と、
スーパーやドラッグストアなどで紅茶花伝を四本買うと
クリアファイルがベタ付けでもらえたり、
コンビニだと二本買えばペットボトルチャームがもらえる
アナログなマストバイキャンペーンも行っています。

一番くじと同じくほしい目当てがひけるまで買う必要があるので、
BTSの推しが出るまで紅茶花伝を買わなければならないという
購買にかなり影響の出そうな方法ですね。
BTS人気はすごいですから、一気に買っていく人が多そうです。

キャンペーンではTwitter上での謎解きとなっていて、
投稿からTwitterっぽいLPに飛ばしてストーリーを展開してくれるもの。
答えていくと画像を生成してくれる。
合成とかではなく予めそれぞれ画像を作っておいて見せている感じですね。
それを最後シェアすることができるようになっていて、
OGPで画像表示可能になっています。
画像の種類ごとにhtmlを用意しているようですね。

記事という形で商品の強みを訴求しつつ、
強いキャラクターで購買に結びつけています
Twitterでもクイズ形式をとらずに取材記事が作れると
どうやって作られるのか?というモチベーションで参加できるようになっていて、
紅茶の知識が増えますね。

号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン画像

号外!紅茶花伝のおいしさの秘密、ついに解明!キャンペーン実施中!紅茶花伝 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状

宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状キャンペーン画像
宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状

キャンペーン概要

内容:

東大発の知識集団「QuizKnock」から出題された宮崎県の謎を解いて 導き出されるキーワードを入れると宮崎牛や県産品プレゼントが当たる

宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

謎解き、クイズ、脱出ゲーム等、ユーザーに答えさせるキャンペーンは
啓蒙やブランド理解を深めるためには非常に有効です。

その中で宮崎県クイズと言ってしまうと少々子供っぽく聞こえてしまうので、
〇〇からの脱出、〇〇からの挑戦状という形で
クイズをやってもらうのがトレンドですね。

リアル脱出ゲーム以降はクイズという言葉にするのではなく
謎解きという言葉にすることで大人ターゲットになるイメージが付きました。
なので、宮崎県を知ってもらいたい
大人ターゲットに対して謎を解明させるわけです。


ただ、謎解きは解けるか解けないか
ギリギリの線を狙うことによって謎解きファンが集まる
のに対して、
クイズはヒントを見れば回答が必ずわかる形が多く、
今回の宮崎県QuizKnockからの挑戦状はクイズ形式ですが、
クロスワードパズル的な要素を加えることで謎解きっぽさを出していますね。

10問回答の中1文字を抽出して最終的な応募キーワードをあぶり出し、
その回答によって応募できるようになっています。

とはいえ問題があり、こたえはタップしたらすぐ回答が見れる形になっています。
QuizKnock的謎解きとは少し違いますが、
誰でもわかりやすく宮崎県理解を深めるには仕方のないことなのでしょう。

答えを見て入れていくだけでは面白くないので、
一文字づつ抽出してキーワードを作るというのはアイデアとして持っておいてもいいですね。

宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状キャンペーン画像

宮崎県にまつわる謎を解明せよ! QuizKnockからの挑戦状 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから