n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 42ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

星のカービィ30周年 特設サイト

星のカービィ30周年 特設サイト画像

星のカービィ30周年 特設サイト

キャンペーン概要

内容:

年代ごとのゲーム音楽が聴ける仕掛けや、引用リツイートキャンペーンや診断キャンペーンを行っています。

星のカービィ30周年 特設サイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

カービー30周年特設サイト、まずはこれまでのカービーを選ばせるようです。そして昔やっていた時のカービー音楽を流すことができ、思い出に浸ることができるわけですね。カービーシリーズを追っかけてた人だったら最高ですよね。 30周年Music Festが東京ガーデンシアターであったり、ローソン限定でオリジナル商品が買えたり、引用リツイートキャンペーンを行っていたりします。

ちょっと気になったのは事務局にチャットボットを導入しているところですね。事務局としては問い合わせ工数が下がるが、その分費用を取れなくなり、存在価値が薄れてしまうが、ユーザー的には便利だったりします。 モスとのコラボ、新作の体験やカービーカフェでの30周年限定メニューなどがありつつ、デジタルプロモーション的には診断キャンペーンが走っています。

結果は32種類ってことはMBTI診断的な本格的なものな気がしますが、コピー能力診断というカービーの能力にしてしまうことでかなり可愛げに仕上げてますね。パーソナル診断もしっかりしつつ、同じタイプの人数や割合を入れているのはあまり見たことないですが、面白いですね。自分のキャラが希少価値だったりすると嬉しいので。

30年選手にもなるといろんな形状になったりコピー能力のバリエーションが増えたりして、カービー一人でコンテンツを成立させてるのはすごいですね。

星のカービィ30周年 特設サイト画像

スマートフォンキャプチャ

星のカービィ30周年 特設サイト画像

星のカービィ30周年 特設サイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

キャンペーン概要

内容:

ヨーグルトを使った料理またはデザートの写真と、材料や作り方を添えてInstagramかTwitterで投稿すると、専門家による審査を経てグランプリ決定

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

写真投稿UGCキャンペーンでその商品を使ったアレンジレシピはいろいろなところで見かけると思うのだけれど、ブルガリアのは写真投稿じゃ収まらないぐらいガチな料理が専門家による厳選なる審査が入るのがすごいのでご紹介。

こういったアレンジレシピは、ちょい足しで誰でもかんたんにちょっと美味しくなる方法を情報共有することでわたしもやってみましたおいしかったです!みたいな拡散を促してみんなが有益な情報を得られればいいね、というものが話題になりますが、料理グランプリのいう名前の通りかんたんにはできない、おもいつかないプロ仕様なレシピが飛び交っています。インセンティブも料理教室レッスンチケットがかならずついてきて、はやりの時短料理とかに流れず、本当に美味しいものを作りたい方向けになっています。

今回第二回で、第一回はすでに結果発表されていて、審査会の様子も並んでいるんですがピリついているムードの中審査されています。里芋ヨーグルトの鶏むね肉巻きバジル風味柚子胡椒のヨーグルトソース、最後に仕立てをつければ高級レストラン的なメニューになってます。

このように本気で勝負が行われていて、それの第二弾ということでさらなる料理が出てくると思います。審査基準も配点がきっちり用意されていて審査される側も明確になっているので料理好きは参加してみてください。

ユーザージェネレイテッドコンテンツでは共感憧れを作ると成功するのです。そしてアレンジレシピは美味しいという共感を作りやすいものだったのですが、ガチなグランプリにすると憧れで勝負ができることがわかりました。

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン

キャンペーン概要

内容:

公式Twitterをフォローし、#プッチンプリン国民投票 と する派 しない派 をつけて投稿。抽選で50名に純金のプッチンプリンつまみが当たります。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

2017年2018年に行われていたプッチンする派?しない派?という不要な争いをけしかけるプロレス的投票キャンペーンです。プッチンプリンというネーミングなのにしない派がいるのはおかしい気もするのですが、2018年はしない派が勝っていて、現状1勝1敗だそうです。

プロレスでもそうなんですが、対決構造ってどうしても気になってしまうんですよね。遺恨なんてなかったはずなのに、作られた遺恨が発生するとたちまちその闘いにテーマが現れて、どちらかを応援したくなるという対決構造を持ち込むには投票キャンペーンが適しています。そこに国民投票〇〇1グランプリ総選挙をつければ仕上がります。

そして、プッチンプリンはバカでインパクトのあるバカパク方面でまとめていて、インセンティブも純金のプッチンするところ、原寸大だからちっちゃいちっちゃい純金が当たる。それぞれ明らかにグリーンバックで撮った、プレゼン動画があったり、よくわからない主張をなぜかツイートできたり、本格的に食べ方が違うと脳はどう感じるのかみたいな研究をしていたりしてます。

たんなるどちらが好きかで投票させるだけじゃなくて、なぜ一方に投票するかを考えさせるコンテンツとして面白くすることで投票を盛り上げてます。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

春のポムポムプリンVSシナモロールCP – ツイキャス

春のポムポムプリンVSシナモロールCP - ツイキャスキャンペーン画像

春のポムポムプリンVSシナモロールCP – ツイキャス

キャンペーン概要

内容:

ツイキャスにてサンリオのキャラクターでポイントを投げることができるキャンペーンを開催。ポイントが多く投げられたほうがスタンプ化される。さらに抽選でインセンティブ。

春のポムポムプリンVSシナモロールCP - ツイキャスキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ツイキャスとは元TwitCastingで、その昔はTwitterからライブ配信できるものだったのが進化して、スマホやPCからライブ配信が気軽にできるサービス。Twitter運営会社のTwitter, Inc.とは資本関係や人的関係は一切ない。久々にみると配信者側がマネタイズする方法が色々増えていて、スパチャ的なことはもちろん月額会費制のファンコミュニティが作れるようになったりしてるんですね。

そんなツイキャスが行っているサンリオのキャラクターポムポムプリンとシナモロールを活用したキャンペーンで、可愛い二人にプロレスをさせている。スコアを見る限り投票キャンペーンのようで、サンリオキャラクター大賞の二人にユーザーがBETしていくのですが、そのBET方法がライブ配信をしている人にアイテムを投げる際にキャラクターで投げるとポイントが貯まるようです。

そしてポイントを多くゲットしたほうが勝ちで、勝った方はスタンプにしてくれるらしい。さらに抽選でインセンティブもあり。そのアイテムを投げるというのはスタンプとコメントを送れるYoutubeでいうスーパーチャットのようなものですね。通常15ポイント、爆のほうだと1500ポイントになっています。ツイキャス内ポイントはだいたい1ポイント1円ですので、爆を送ると1500円かかるイメージです。ということは現状この2キャラクターに350万円ほど課金されているってことですね!塵も積もれば山となる。

インスタライブ、ツイキャス、Twitchなどライブ配信プラットフォームが成熟してきて、どこかが特化している時代じゃなく横並びになってきましたね。集客がしやすい配信しやすい収益化が図りやすい、というのがどこもネックなので、配信者を取り逃がさないようにする施策がいろんな形で行われているようです。

春のポムポムプリンVSシナモロールCP - ツイキャスキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

春のポムポムプリンVSシナモロールCP - ツイキャスキャンペーン画像

春のポムポムプリンVSシナモロールCP – ツイキャス を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

またたび柔軟剤 第一石鹸株式会社

またたび柔軟剤 第一石鹸株式会社キャンペーン画像

キャンペーン概要

内容:

2021年のエイプリルフールで発表した嘘商品を一年越しに開発してプレゼントしている

キャンペーン考察

発見ポイント:

エイプリルフールネタも一個くらいはほしいということで、Twitterで完結しているエイプリルフールから一年後のデジタルプロモーション。モーメントにまとめられているのですが2021年のエイプリルフール用ネタ投稿としてFUNSラグジュアリー柔軟剤「またたびの香り」を発売開始というものを投稿したわけです。それが少しだけ話題になり、その場は嘘商品なのでおしまい。その後地味に開発を続け、一年越しにホンモノとしてインセンティブにしてしまうというネタを作ったわけです。

キャンペーンにしているのでエンゲージメントは去年よりもちろん高いのですが、うそをつくよりホンモノを提供したほうが話題になっているわけですね。2022年はエイプリルフール当日ではなく、前日の3月31日に投稿しています。うそじゃなく本当だという部分を強調したいためでしょう。

一年間のストーリーがあるからこそ、シンプルなキャンペーンスキームニッチなインセンティブでもエンゲージメントが得られる猫好きのためのデジタルプロモーションでした。

ネタを作ってしまったからには本気で開発してみようという開発者努力が垣間見えます。そういった人間的なストーリーが見えると単なるフォローアンドリツイートキャンペーンでもインセンティブバラマキに見えないので、参考になります。

またたび柔軟剤 第一石鹸株式会社 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから