n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 25ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

マネーリテラシー度を高めよう!18歳から活用したいクレジットカード|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

キャンペーン概要 マネーリテラシーを図れる診断を行える。診断結果をTwitterで投稿するとプレゼントが当たるキャンペーンも
インセンティブ 任天堂Switch/Amazonギフト券¥1,000
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【18歳前後には何が刺さるのか】

“成人が18歳からになったので親の同意なしにクレジットカードが作れるようになり、クレジットカード会社的には新たなターゲットが生まれたわけで、そこに刺しに行くデジタルプロモーション”

“なんだか破産しそうという壁を超えたいのがカード会社側で、お金の知識を持たせることで「カードってちゃんと使えばお得だよね」ということを診断で教えたいわけです”

5問答えたあとの診断結果#マネーリテラシー妖精診断をつけて投稿するとプレゼントが当たる、結果画面シェア投稿キャンペーンを行っているのですが、ヤフーリアルタイム検索したところ5000投稿くらいされているので、ターゲットにはかなり刺さっている気もします。

18歳前後がターゲットという狭いマーケットの中で何が刺さるのかというところが課題かつ、それにアプローチしているというところで、参考になるのではないでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】マネーリテラシー度を高めよう!18歳から活用したいクレジットカード|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

週間キャンペーンまとめblog

週間記事no364サムネイル

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

おはたんTV | 9/11たんぱく質の日×TANPACTors | 明治TANPACT | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

キャンペーン概要 6:45-6:59にYoutubeにて限定公開される、TANPACTorsと一緒に朝ごはんを食べられる動画を配信。またタンパク質について遊びながら学べるアクションゲームを配信
インセンティブ えらべるpay¥1,000/TANPACT商品詰め合わせ/ニンテンドースウィッチ/タニタ体組成計
使用 SNS なし

キャンペーンのポイント

【Twitterでトレンド入りを狙うにはコレ!】

9月11日はタンパク質の日ということで、ジャニーズJr.の人気グループ・IMPACTorsとお笑いコンビ・ずんの飯尾和樹がたんぱく質アイドル「TANPACTors」として1年ぶりに復活なデジタルプロモーション。

おはたんTVとして9月2日と9月11〜17日の毎朝、ANPACTorsと一緒に朝ごはんを食べられるYoutube動画が限定公開されました。動画の内容は「TANPACTors」のメンバーが2、3人登場し、互いの朝に関する話題などプライベートな会話をざっくばらんに楽しみながら、たんぱく質がとれる朝ごはんを紹介するもので、そのレシピがサイトで公開されています。

アーカイブで動画は公開されているわけですが、限定配信にした理由としてはTwitterのトレンド入りを狙っているからでしょう。テレビでは度々番組のハッシュタグがトレンド入りしていますが、これはなぜかというと、より短い時間にたくさんのユーザーが投稿するから

今回のおはたんTVは6:45-6:59の15分に限定することによりそこにハッシュタグ投稿を集中させる狙いがあります。

実際9.13から5回もトレンド入りしていて、大成功と言えるのではないでしょうか。 また、番組でも消化されていたレシピをより知ってもらうためにアクションゲームも用意されてます。

生配信でハッシュタグ投稿させる方法もありますが、限定公開を活用することにより生放送じゃなくても時間を限定させお客様の見る時間をコントロールできてます。何時から何時までにTweetしてね、というプロモーションよりもインパクトありますし、トレンド入り狙いなら効果的です。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】おはたんTV | 9/11たんぱく質の日×TANPACTors | 明治TANPACT | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Tenorshare iPhone 14 充電イベント開始

キャンペーン概要 いくつかのミッションをクリアすると画面上のスマホが充電されていき、100%になると抽選が回るインスタントウィン
インセンティブ iPhone14やamazonギフトカードが当たる
使用 SNS なし

キャンペーンのポイント

【変なキャンペーンに引っかからないで】

テナーシェアという日本ではない会社で、スマホやPCのデータ復旧ソフトやLINEデータ管理、はたまたiPhoneのパスコード解除やAndroidの画面ロック解除といった、絶対正式手続きしてなさそうなツール会社です。

その会社が行っているキャンペーンで、IPhone14と書かれていて、これのバッテリーを充電しようという企画なのでしょう。キャンペーンが始まっている8月24日の段階では商品は発表されておらず、この名前を使ったキャンペーンをやること自体駄目だと思うのですが、仕組みを解説していきます。

充電を続けると、それぞれのミッションが出てきて、各種SNSのフォローや投稿をすると%が上がっていき、それに応じて充電が100に近づいていくというもの。シェアしたりフォローしたということをどう取るのか気になるところですが、タップした時点でミッション完了となってしまうようでがっかり仕様でした。

インセンティブはiPhone 14、Amazon ギフトカード、20%OFFクーポン、Phone Mirror 1 か月の無料使用権、と豪華そうですが、ギフトカードもいくらか不明で、マルシーとか書かなきゃいけないことが一切書いてない以上、おそらくクーポンか、無料使用1ヶ月しか出てこないでしょう。利用規約の四番がなかなかでこのキャンペーンの最終的な解釈の権利をもつって書いてあり、この一言があればどうにでもなるってことなのでしょうか。

キャンペーンとしてめちゃ強引で、利用規約を読めばすぐに危ない匂いに気づくわけですが、こういうのに引っかからないようにしましょうね、という啓蒙でした。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】Tenorshare iPhone 14 充電イベント開始

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

つな超えキャンペーン|SAMURAI BLUE | JFA|公益財団法人日本サッカー協会

キャンペーン概要 応援メッセージとハッシュタグ#サッカー日本代表 #つな超えで、投稿すると抽選で賞品が当たる
インセンティブ プレミアムカタールツアー4泊6日or必勝!応援グッズ3点セット
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【3つのSNSの特徴を活かしたプロモーション】

応援をSNSに投稿させるのを促すデジタルプロモーションですが、応援方法が3つあるのが特徴です。

Twitterは単純にハッシュタグをつけて応援メッセージを投稿する。

Instagramではハッシュタグをつけて青色のものを身に着けた写真を投稿させてます。応援メッセージとサムライブルーの青を入れることで青=サッカー応援という喚起をしたいのでしょう。

そして最後Tiktokでは公式テーマソングに合わせて応援アクションを撮影して投稿となっています。Tiktokに限らずですが踊ってみた系はユーザーの投稿ハードルがかなり高いと思っていて、若い子ならまだしもサッカーファンの年齢が上の方などは恥ずかしいが勝つと思っています。

なので、応援アクションという言い方は良いですが、蓋を開けるとやはり応援歌に載せて踊ってみてというプレゼンになってしまっていて、これだと伸び悩みますよね。とはいえ各種SNSの特性を活かした投稿をさせるデジタルプロモーションです。

SNSと応援は非常に親和性が高く、それぞれのプラットフォームの役割を活かしてどのようなターゲットに挿していくかを考えた上で、応援を言葉以外で広げていくことができるわけで、写真や動画での応援はエンゲージメントが高いので積極的に投稿してくれる施策は作っておくべき。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】つな超えキャンペーン|SAMURAI BLUE | JFA|公益財団法人日本サッカー協会

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

バイオハザード究極の選択 キャンペーン

キャンペーン概要 Twitterで絶体絶命な状況を抜け出す選択肢を選ぶと抽選でAmazonギフト券1000円分(総額10万円分)がその場で当たる
インセンティブ Amazonギフト券1000円分
使用 SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【定番化したインスタントウィンを活かすために】

公式アカウントをフォローしてカンバセーションボタンの二択を押すとハッシュタグ投稿され、その場でオートリプライが返ってきて抽選させるTwitterインスタントウィンキャンペーン。

普段だと普通すぎて取り上げないのですが、今回のはバイオハザードの世界観と海外にもファンがいる配慮が見えたので、エントリー 毎日一回カンバセーションボタンの投稿を行っていて、バイオハザードでありがちな二択を迫っている内容。

24時間ごとにオートリプライする投稿が変わっていきます。同時に英語版も投稿されていて、アマギフ10ドルプレゼント。こちら日米合わせて10万円づつ毎日プレゼントされる内容になっていて、バイオハザードの世界的な人気が伺えます。

もはや普通になったTwitterインスタントウィンですが、カンバセーションボタンを絡めて世界観やストーリーを伝えることはまだまだできるので、ブランド理解が大事ですね。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】バイオハザード究極の選択 キャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから