n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 217ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

コラボ企画・スーパーマリオブラザーズ30th×キャンパスノート40th |コクヨ

39campus_jp_special_mariocampus_html
http://39campus.jp/special/mariocampus.html

キャンペーン概要と特徴

スーパーマリオブラザーズとのコラボレーション商品と連動したコクヨによるX(Twitter)キャンペーン。好きなキャラクターを選択し、X(Twitter)に投稿すると、抽選でスーパーマリオメーカーが当たる。
歴史の長い商品同士のコラボで、参加者も一定数居るものと思われる。キャンペーンサイトはシンプルな作りで、PCビューのみの用意。懐かしさが参加の動機となるキャンペーン。

制作的大変そうなところ

おっさんホイホイなデザインで素晴らしい。
こういうステークホルダーが2つ以上あるものはチェックが大変。こっちはこういう修正言ってるけど、こっちは…
なんつってスケジュールがなくなることもちらほら。

スマートフォンでの特徴

PCビューと同様

UTme!で作ったTシャツをインスタグラムで投稿しよう! | UTme!

utme_uniqlo_com_photo_contest_2015
http://utme.uniqlo.com/photo_contest/2015/

キャンペーン概要と特徴

ユニクロが展開するInstagramキャンペーン。同社のTシャツ作成サービスUTme!で作成したTシャツを着用した様子を、指定ハッシュタグを付けてInstagramに投稿することで応募が完了する。入賞者にはギフトカードがプレゼントされる。
凝ったプロモーションを行う印象のあるユニクロだが、今回はオーソドックスなInstagramキャンペーン。「Tシャツを着用した画像」に限定することで、明るく楽しげな写真になるようフィルタリングしているようにも見受けられる。

制作的大変そうなところ

期間延長!ってことは写真の集まりがかなり悪かったと思われる。
T1200でもTシャツお焚きあげとしてInstagram投稿キャンペーンを行ったが、
写真の集まりが悪く期間を延長した苦い思い出が。
Instagram写真募集キャンペーンでしっかり集まってるなーってのをほぼ見ない。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
utme_uniqlo_com_photo_contest_2015_m

新しいガーナ贅沢仕立てはチョコたっぷり!キャンペーン

www_ghanaice_jp_web_html

キャンペーン概要と特徴

ロッテアイスが展開するクイズキャンペーン。同社製品「ガーナ贅沢仕立て」に関するクイズに答えると、抽選で旅行ツアー等が当たる。
シンプルなオープンキャンペーン。誰でも正解するタイプのクイズで、参加のハードルは低い。公式X(Twitter)のツイート数が未だ0なのが気になる点。抽選の結果通知のみに使われるのだろうか…

制作的大変そうなところ

ハガキマストバイとログイン無しの応募もの。SPなし。実にシンプル。
キャンペーンやりましたよ、と言わなきゃいけないことでもあったのか。

スマートフォンでの特徴

PCビューのみ

はたらくえすと by an

hatara-quest_com

キャンペーン概要と特徴

求人情報サービスanが展開するゲーム。スマートフォンからのみプレイ可能で、クリアした中から1名が、きゃりーぱみゅぱみゅのロンドンでのライブに招待される。
完成度の高いゲーム。「ムリゲー度100%」とあるように、難易度の高い「過酷でたのしいアルバイトゲーム」をプレイすることができる。キャラの初期設定がコンビニ定員等、ユニークな作り。

制作的大変そうなところ

ゲームはジャパニーズオリジナルスマホにも対応させようとすると本当に過酷。

スマートフォンでの特徴

SPファースト(ゲームはSPのみプレイ可能)
hatara-quest_com_sp

広島CAT STREET VIEW — 尾道編 —

hiroshima-welcome_jp_kanpai_catstreetview_index_2_on_html

キャンペーン概要と特徴

広島県が進める「カンパイ!広島県\(▽‾\(‾▽‾)/‾▽)/」の一貫として展開されている、ネコの目線によるストリートビューサービス「広島 CAT STREET VIEW」内のキャンペーン。同サービス内に登場するネコを全て発見すると、抽選で尾道ツアー等が当たる。
CAT STREET VIEWという発想が実装までされている点がまず驚きである。さらにゲーム要素も取り入れており、レベルが高い。広島県では、これ以外にも動画を用いる等、先進的なWebプロモーションを展開している。

制作的大変そうなところ

Street ViewのAPIを使用してフラッシュに乗せてゲーム風にアレンジしている。
動画の撮影も含めてかなり予算があったに違いない。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
hiroshima-welcome_jp_kanpai_catstreetview_sp_index_2_on_html