CLEAR|DREAM MATCH CHALLENGE
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/11/24)
限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/11/24)
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/11/24)
Yahoo! JAPANによるキャンペーン。クリスマスに実現したい夢を送信することで応募が完了する。抽選で、ヤフーにちなんだ82万円分のクリスマスの夢が叶えられる。
夢が叶えられるタイプのキャンペーンだが、82万円分という枠を設定することで、より現実味と面白みのある投稿が期待できるものと思われる。こうしたキャンペーンは、主催者側のコンテンツ作成の為に展開されることが多いが、今回もその色が強い。
ツンテンコを作りましょう系。キャンペーンサイト自体の負荷は無いが、決まってからの企画撮影が大変。
クリスマスまで時間ないけど大丈夫か?このプロジェクトに関わってる人は師匠が走り出しそうだ。
あと、82でヤフーとは無理がある。2とフー。ひふみ読みか!
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/11/24)
http://www.bimayu-soken.jp/campaign1/members.html
美眉総研によるWebプロモーション。眉の施術を無料で受ける女性100人を募集し、Before / Afterをキャンペーンサイト上で公開している。
モニター参加型のキャンペーンではあるが、公開されるコンテンツが眉および顔ということで、参加のハードルは高い。こうした美容サービスを、芸能人を使わずにWeb上でプロモーションする施策は、まだまだ開拓の余地がありそう。
現場でやってもらえる代わりにどう変わったか公開しますぜ企画。
言ってることはもっともだし、眉で変わると思うけど、ハードル高い。
しかしこのパターンは店舗がある業態ならどうにでもできるので、リピーター獲得&バズらせる要素で跳ねる可能性はある。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/11/24)
キリンによるWebプロモーション。名前が入力されると、システムが漢字から緑(グリーン)にまつわる文字を抽出し、SNS用のプロフィール画像や壁紙等を生成する。
名前の漢字から緑の要素を抽出し、それを装飾するという新しい体験を生み出している。また、SNS用のプロフィール画像やカバー画像も生成され、体験をシェアする導線も確保している。アニメーションの使い方も素敵。
おそらく大量の漢字をDBに入れて、そことぶつけてフラグが立っている漢字が入っていたら
アニメーションだよ、と返しているんでしょうけど。大変だ…
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/11/05)
http://www.cafedeparis.jp/whiteroom/
スパークリングワインのカフェ・ド・パリとリアル脱出ゲームのコラボ企画。スマートフォン上でゲームを楽しむことができる他、東京六本木でイベントも行われる。
ボトルを開けるゲームや、脱出ゲームとのコラボイベント等、謎解き要素が多く、興味を引く内容になっている。アルコール飲料のキャンペーンは大味なのものが多いが、こちらは綿密な計画に基づいて実行されている印象。
3D表現とこのヌルヌル動く感じ。canvasでこれくらいできると一般ユーザーでも苦労せず遊べる。
デジタルを使ったリアル脱出ゲームも気になる。