n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 211ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

新春進化ツイートキャンペーン | T1200

t1200_jp_campaign_2015_winter

キャンペーン概要と特徴

オリジナルTシャツプリントのT1200が展開するX(Twitter)キャンペーン。ハッシュタグ「#進化しそうなもの」を付けてX(Twitter)に投稿すると、全員にクーポンがプレゼントされる他、抽選でギフト券が当たる。
T1200で使用されるTシャツが進化したことを受け、「2016年、#進化しそうなもの」をテーマにツイートを募集している。わかりやすいテーマで、参加のハードルは低い。キャンペーンサイトは、シンプルに応募フローを表示する一方、登場キャラクターなど細かな工夫がなされている。

制作的大変そうなところ

自社キャンペーン失礼。
シンプルバカパク狙い。申年にかけて進化とあいなりました。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
t1200_jp_campaign_2015_winter_sp

2015日本橋タカシマヤクリスマス X(Twitter)投稿キャンペーン

www_takashimaya_co_jp_tokyo_christmas_katarimasu
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/christmas/katarimasu/

キャンペーン概要と特徴

日本橋タカシマヤによるX(Twitter)キャンペーン。クリスマスの思い出を、指定ハッシュタグを付けてX(Twitter)に投稿すると、抽選でApple Watchとオリジナルスタンドがプレゼントされる。
X(Twitter)キャンペーンとしては、最小限の構成。インセンティブが豪華かつ投稿テーマがわかりやすいので、参加のハードルは低い。SPサイトは用意されていない。「おひとりさま何回でもご参加可能ですので、どしどしつぶやいてください」とのこと。

スマートフォンでの特徴

PCビューのみ

リボンブラ|ワコール

www_wacoal_jp_ribbonbra

キャンペーン概要と特徴

ワコールによるクリスマスキャンペーン。キャンペーンサイト中にランダムに表れるサンタクロースを捕まえると、プレゼントキャンペーンに参加することができる。抽選で同社商品がプレゼントされる。
キャンペーンサイト内にゲーム要素を取り込んでいて、滞在時間を長くする仕組みが作られている。それ以外にも、スクロールによってキャラクターが動くアニメーションを施すことで、スクロール先の商品紹介に目を向けるように誘導するなど、芸が細かい。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_wacoal_jp_ribbonbra_sp

三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2015」

dictionary_sanseido-publ_co_jp_topic_shingo2015
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2015/

キャンペーン概要と特徴

三省堂によるWebキャンペーン。2015年の「新語」を、フォームやX(Twitter)を通じて投稿することで応募が完了する。抽選で、同社書籍が、紙かiBooks版でプレゼントされる。
テーマとして参加しやすいキャンペーンであることはもちろん、選考結果の文章が読み物として面白い。一見軽い印象のある「新語」を、真面目に考察している点がユニーク。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
dictionary_sanseido-publ_co_jp_topic_shingo2015_sp

JRA×ウォーリー 有馬記念でさがせ!

wally-jra_jp

キャンペーン概要と特徴

JRAとウォーリーを探せのコラボキャンペーン。有馬記念に合わせて、中山競馬場でウォーリーを探すという設定のゲームが展開されている。ウォーリーだけでなく、ユーザーが作ったオリジナルキャラクターでも遊ぶことができる。
ウォーリーを探せを全面に出し、キャッチーな作りのキャンペーンサイト。自分でキャラクターを作ることが出来たりするので、SNSでのシェアもしやすい。JRAは他にもUmabiというライト層向けWebサイトを運営するなど、Webでの展開に力を入れている模様。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
wally-jra_jp_sp