n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 205ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

荒野のピンカートン探偵社 謎解きキャンペーン|チャンネル銀河

1

キャンペーン概要と特徴

チャンネル銀河によるドラマPRのためのオープンキャンペーン。クイズに答えると抽選で旅行券が当たるというもの。
クイズの部分がドラマの内容と関連していたり、また見やすいデザインとなっている。

制作的大変そうなところ

X(Twitter)と連動が、ヒントを与えるというただただフォローさせて投稿させるよりロイヤリティの高いものとなっている
また、tiwtter投稿内でもRT数でヒントを出したりと投稿ギミックが効いている。

スマートフォンでの特徴

2

Cornetto’s Commitment Rings

www_seriescommitment_com
http://www.seriescommitment.com/

キャンペーン概要と特徴

Cornettoによるブランドサイト。恋人同士が映画を見る際、「ネタバレ」が発生してしまうことを防ぐために開発された指輪型の製品をアピールしている。
動画とスクロールを上手く利用したブランドサイトが特徴。一見コンセプトが共有しづらい製品・サービスのため、サイトの動きや動画があることで理解が助けられている。製品自体の発想も面白い。

制作的大変そうなところ

美しいパララックス。動画なども含め、洗練されたデザイン。
ただこの商品…いる?

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_seriescommitment_com_sp

Nivea Men NOSE

niveamennose_com
http://niveamennose.com/

キャンペーン概要と特徴

Niveaによる動画キャンペーン。男性の体臭をチェックするスマートフォンアプリとケースの紹介動画をキャンペーンサイト上で公開している。
スマートフォンで体臭が測定できるというコンセプトはもちろん、それを実装している点が特徴。キャンペーンサイトは、メインビジュアル(体臭のキツい男性とその両隣の困惑した顔の男性)が印象的。

制作的大変そうなところ

日本のエイプリルフールネタか、とおもいきや本当に作っているらしい。
態度で示すくらいなら言ってもらったほうが傷つかない。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
niveamennosecom_sp

The Swedish Number

theswedishnumber_com
http://theswedishnumber.com/

キャンペーン概要と特徴

Swedish Tourist Associationによる音声キャンペーン。世界初の検閲廃止法律の制定から250年を記念し、キャンペーンサイト上で「スウェーデンの電話番号」を公開している。実際に電話をかけることもでき、電話にはスウェーデン人からランダムに選ばれた人間が出るという。
実際に電話が可能で、スウェーデン人と会話ができてしまう点が特徴。いたずら電話も多く存在するだろうが、平均で2分50秒ほど通話が続いているという。キャンペーンサイトは国旗のカラーであるネイビーとイエローで統一している。

制作的大変そうなところ

約一年分の通話時間がこのキャンペーンから発していて、平均三分ということは
175000回くらい電話は鳴っていることになる。何人体制でやっているのか…運用フローが底知れない。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
theswedishnumber_com_sp

5月5日は午後の紅茶の日

K1

キャンペーン概要と特徴

KIRIN による合成写真投稿キャンペーン。
同社製品「午後の紅茶」をモチーフにしたショートストーリーに沿ったもので、サイトに自分も顔を写真投稿するだけで画像合成された自分の写真ができる。
そしてその写真を X(Twitter),Facebook に「# 5月5日は午後の紅茶の日」と
つけてアップするというものである。
抽選で5名の方の加工写真がサイトで紹介される。
サイト全体がシンプルな赤で統一され、明るいが纏まった印象となっている。
またショートストーリーも見ていて飽きないものになっている。

制作的大変そうなところ

顔認識から、イラスト調にして更に動かすという、画像合成キャンペーンも進化している。
基本は目と口を認識し、それに対して動かすのかセット。

スマートフォンでの特徴

K2