adidas – Calling all creators
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/08/10)
限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/08/10)
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/08/10)
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/08/04)
McDonald’sとBurger KingによるO2Oキャンペーン。Peace One Dayに合わせ、競合他社同士であるマクドナルドとバーガーキングが、一つのハンバーガー”McWhopper”を、アトランタで販売した。
イラスト調に統一されたキャンペーンサイトおよび動画が特徴。2大バーガーの統合というインパクトの大きさを、左にマクドナルド、右にバーガーキングという構図を用いてアピールしている。Tumblrで運用しているPC版キャンペーンサイトの動作がやや重い。
すごくいい企画かつ、デザインや動きなど素晴らしいのに、
サーバーがダメなのか、重すぎてストレスを感じてしまう。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/08/04)
GoogleによるVRデバイスのブランドサイト。3次元空間上に、絵を描くことのできるデバイスを、動画を用いて紹介している。また、unityなど各社が開催したアウォードでの入賞作品も数点ディスプレイしている。
VRの未来感を、動画を用いて効果的に表現している。紫色とオレンジ色に統一したキャンペーンサイトの作りは、シンプルながらも好印象。また、”How it works”の3段階の説明などは、SNSキャンペーンにも応用できそう。
説明はシンプルに、詳しく知りたい人は動画やPDFにリンクを貼る。
当たり前のことだけど、忘れている手法をキレイに使っている。WWWってそういうことだったはず。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/08/04)
https://www.underarmour.com/en-us/icfb/harper
Under Armourによるブランドサイト。MLBワシントン・ナショナルズで活躍するブライス・ハーパーをフィーチャーし、同選手着用モデルのスパイクやTシャツを紹介している。
ユーザーのアクションに応じたアニメーションが特徴。例えば、スクロール時にスパイクのフォルムが強調されるような文字と画像の奥行き感を演出している。ページ中段の動画のクオリティも高い。
シューズのオンマウスデザインがかっこいい。アイデアが素晴らしい。