n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 202ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

がんばる人に、アタルのだ。非売品ワンダプレゼント! | ワンダ | アサヒ飲料

51http://www.asahiinryo.co.jp/wonda/sp/hibaihin-wonda/

キャンペーン概要と特徴

Asahiによる非売品の自社製品が当たる応募キャンペーン。X(Twitter)かwebサービス登録で参加できる。
かなりの人数に、多くの缶コーヒーが配られるので気前が良いサービスである。またサイトの見た目も、派手な二色がうまいことに調和している。

制作的大変そうなところ

キャンペーン終了告知が、新しい。結構目からうろこ。

スマートフォンでの特徴

52

ニュージーランド航空総選挙 -旅立ち編- | ニュージーランド航空

キャプチャ

キャンペーン概要と特徴

AIR NEW ZEALANDによる人気投票キャンペーン。人気投票に参加すると抽選で賞品が当たるというもの。
全体的に見やすくデザインされている。投票する部分もクリックしやすくなっていてキャンペーンに参加しやすい。

制作的大変そうなところ

上から自動的に投票ができるようになっている。
三番目を投票してから1に戻り投票していっても、ちゃんと三番を飛ばして投票できる。賢い。

スマートフォンでの特徴

32

X(Twitter) フォロー&リツイートキャンペーン | Oh My Glasses TOKYO | メガネ通販(眼鏡・めがね) | オンラインストア

11

キャンペーン概要と特徴

Oh My GlassesによるX(Twitter)によるSNSシェアキャンペーン。指定されたアカウントをフォローし、入力されているものをツイートすると参加できる。抽選で眼鏡のオリジナル試着BOXが当たる。
眼鏡を購入する前に実生活の中で試用できるというのは、眼鏡ユーザーにはありがたい話。なのでキャンペーン以外でも導入されたら、さらに喜ばしいと思う。

制作的大変そうなところ

ちょっとデザイントーンがイラストとあってない?という印象のフォロツイキャンペーン。
フォロワー数を増やしつつ、伝えたいことをツイートさせる(今回なら買う前にタダでお試し試着)ことができている。

スマートフォンでの特徴

12

10秒コミケサイズ| ウイダー weider

111http://www.weider-jp.com/know/C90/

キャンペーン概要と特徴

weiderによる自社製品PRのための動画キャンペーン。スポーツのイメージがあるweiderがオタクの祭典であるコミケをスポーツとして扱うといった動画が掲載されている。
真逆とも思われるコミケとスポーツを組み合わせようという視点がとてもおもしろい。サイトの外観もおもしろくふざけつつも、スタイリッシュな作りである。

スマートフォンでの特徴

112

はみ出しプロジェクト|新しい学校のリーダーズ×コイケヤ

101http://hamidashi-pj.com/

キャンペーン概要と特徴

コイケヤによる自社製品PRのための動画キャンペーン。はみ出しをテーマとしたユニットとコイケヤの商品がコラボすることで商品自体の斬新さを表現した動画が掲載されている。
サイトの見た目から奇抜さが伝わってくる。また動画もおもしろく、エンターテインメント性が高い。

制作的大変そうなところ

パララックスの効果として横にいるユニットが切り替わっていくというのは意外に新しい。
また、下層ページに行った際に袋から出てくるエフェクトがとてもコンセプトに合っている。

スマートフォンでの特徴

102