n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 195ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

#サンイチマスク中、なにしてる? キャンペーン|肌美精|クラシエ

キャンペーン概要と特徴

KracieによるX(Twitter)、Instagramを使用したハッシュタグ、写真投稿キャンペーン。自社製品のサンイチマスクを使用している際の写真をハッシュタグ付きで投稿すると抽選で賞品が当たるというもの。
商品のテーマカラーである水色とピンクの2色が活きたデザインのサイトとなっている。キャンペーンも参加しやすいものとなっている。

制作的大変そうなところ

マスク中暇を持て余すであろう時間を使い、画像投稿させようというキャンペーン。
キャラクターを動かしたりして参加障壁を下げている。

スマートフォンでの特徴

ドリーム雪見キャンペーン|お口の恋人ロッテ

https://dream-yukimi.jp/

キャンペーン概要と特徴

ロッテによる人気投票、文章投稿キャンペーン。雪見だいふくの架空の商品の中で最も食べたいものはどれかといった人気投票を行い、抽選にて架空の商品が当たるというもの。
年始の時期のキャンペーンということで、だいふくと福をかけているデザインが処々に見られる。アニメートされる部分多く、遊び心を感じることができる。

制作的大変そうなところ

夢かなえ系投票キャンペーン。投票ボタンが左下についてくるのは良い。

スマートフォンでの特徴

TESCO Christmas – Bring it on

キャンペーン概要と特徴

イギリスの小売チェーン「TESCO」による動画キャンペーン。クリスマス向けに制作された動画コンテンツや、レシピ、TIPS記事等が掲載されている。
インスタントな一発ギャグ的な発想からは距離を置いたストーリー性が特徴。「クリスマスは家族でゆっくりする」という文化に即した、家族愛の溢れる動画や、クリスマスレシピ・カードの作り方といったがメインコンテンツ。日本の年末年始のキャンペーンに参考になりそう。

制作的大変そうなところ

シンプルでスタイリッシュ!ゴテゴテしてない。直接の販売促進でないブランディング寄りの内容で実際にTESCOに触れてない人にすら効果が望めそう。海外の大手企業が清潔感を押し出す時には徹底しているから日本でも何か学ぶところがあるはず。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Gatebox


http://gatebox.ai/

キャンペーン概要と特徴

株式会社ウィンクルによるブランドサイト。自宅に設置するバーチャルホームロボット「Gatebox」について、特徴や予約方法等の情報が掲載されている。
日本企業による、海外に向けたブランドサイトとしての独自性が特徴。日本的オタク文化を、適切にチューニングして紹介している。スクロールによるキャンペーンサイト上のアニメーションも工夫が凝らされている。

制作的大変そうなところ

サイトとしては軽量化・アニメーションやアクション等見栄えともに凝っている。オタクっぽさが控え目になっているのはデザインの指向性一手によるものなので、そういう手段として勉強出来る部分が多い。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

THERE'S NEVER BEEN A BETTER TIME | Cisco


http://www.cisco.com/c/m/en_us/never-better/index.html

キャンペーン概要と特徴

ネットワーク機器販売の「Cisco」による動画を用いたキャンペーン。環境保護やスマートシティ等、テクノロジーを用いて実現できるより良い世界についての動画コンテンツを、テーマ毎に掲載している。
テクノロジーカンパニーのブランドサイトとして、大局的見地を重視している点が特徴。ドメインごとに、必要なテクノロジーの紹介を、動画やデータを用いながら、理解しやすい説明を行っている。

制作的大変そうなところ

物凄い重い上にレスポンシブなのがSP閲覧でもPCでも結構キツイが見応えはあるコンテンツ。これが軽ければよりよかったんだろうが…CISCOはネットワーク関連の企業なのに…。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応