日産 | 電気自動車(EV)総合情報サイト | 日産公式プロトラベラー
更新日:2024.05.28 (公開日:2017/03/03)
http://ev.nissan.co.jp/ZESP2/TRAVEL/RECRUIT/
キャンペーン概要と特徴
日産による自社製品PRのためのオープンキャンペーン。応募した中から抽選で、日産の車を使った旅をプレゼントしてもらえるというもの。
新型車を使用してもらい、旅をしてもらうという視点が新しい。
限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。
更新日:2024.05.28 (公開日:2017/03/03)
http://ev.nissan.co.jp/ZESP2/TRAVEL/RECRUIT/
日産による自社製品PRのためのオープンキャンペーン。応募した中から抽選で、日産の車を使った旅をプレゼントしてもらえるというもの。
新型車を使用してもらい、旅をしてもらうという視点が新しい。
更新日:2024.05.28 (公開日:2017/03/03)
「Amazon」によるビデオ会議システム「Chime」のブランドサイト。PC・モバイル問わず利用できる同システムの特徴を、動画や導入事例を用いながら説明している。
ホワイトxエメラルドグリーンの配色で、誠実な印象を与えている点が特徴。BtoCの印象の強いAmazonによるBtoB向けプロダクトページということで、綺麗めを意識した作りになっている。パララックスエフェクトやgif画像の使い方も、読むのに邪魔にならない程度に充実している。
斜に構えた見方だと「ちゃんと誠実さを見せる計算されたデザイン」「邪魔にならない・かつチープと思われないような装飾」をハイクオリティなところでクリアしにきてるといった印象。ただしやっぱり軽快で見やすい、流石。
更新日:2024.05.28 (公開日:2017/03/03)
https://www.cbyge.com/products/c-sleep
「GE」による電化製品「C-Sleep LED Bulb」のブランドサイト。時間帯や、スマートフォンアプリによるユーザーの操作によって、色や明るさを変化させることのできる同製品について、その特徴や、スマートフォンアプリとの統合の様子を提示している。
IoT的な発想によるデバイスながら、テクノロジを脇に置き、「健康な暮らし」を提案している点が特徴。サイトデザインも、PCメインビジュアルの回転する電球や、パララックスエフェクトなど、過不足がない印象。日本の健康志向なスタイリッシュ家電も参考にしたい構成。
シンプルなレスポンシブ&パララックスだがオシャレ。クリエイティブが非常にスマート。特段変わった仕掛けは無いがなんとなく文字が頭に残るのは見せ方が良いからかなぁと。
更新日:2025.01.09 (公開日:2017/02/09)
ニュージーランド政府観光局による動画キャンペーン。ニュージーランドの観光スポットで撮影した360度動画がキャンペーンサイト上で公開されている。動画内では、その土地に特徴的なスポットが青い円で強調されており、詳細を知ることができる。
デジタルの力を活用した観光地の紹介方法が特徴。政府観光局がいち早く360度動画を利用している点において、キャッチアップの早さが伺える。SNSシェアがFacebookアイコンのみな点は、文化の違いを感じる。
まあちょっと重いし、UIはよくある流れだし、割と普通の見せ方ではあるが公的機関が360度動画をキャンペーンサイトに用いてることに価値がある感じ。
更新日:2025.01.09 (公開日:2017/02/09)
アメリカのロックバンド・OneRepublicによるFacebookキャンペーン。アルバム「OH MY MY」のリリースに合わせ、世界中を旅するというコンセプトのもと、Facebookを用いたデジタルスタンプラリーが展開されている。コンプリートすると、同アーティストのオリジナルコンテンツを閲覧することができる。
ゲーム性とUXが特徴。都市ごとにバリエーションに富んだコンテンツを展開し、飽きさせない工夫が凝らされている。ページ間のロード画面なども含め、隙がない印象。
ひたすらコンテンツがグリングリン。レスポンシブで凄い。jsでグリングリンにしつつも動画・音声ももふんだんに使っているのに軽快。サイト軽量化の技術を教えていただきたい。