n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 185ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

Chipotle — Real Campaign

キャンペーン概要と特徴

Chipotleによる自社製品PRのための動画、オープンキャンペーン。自然の素材のみを使用した商品しか提供をしなていないということを伝えるためにサイト内に1つ1つの素材ごとに詳細が記載されているというもの。また有名人からのコメント付き動画も掲載されている。
食材の説明のため、かなりの数の情報があるにも関わらずサイトが見やすい。天然素材であるということをただ伝えるだけでなく、見る側への献身的な配慮も見て取れるデザイン。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

Gold Peak

https://www.goldpeakbeverages.ca/en/

キャンペーン概要と特徴

コカコーラ社による自社製品PRのためのオープンキャンペーン。
サイトの大部分が写真で構成されていて、シンプルな作りとなっている。また、成分表示のためのページが別に用意されており、安全な飲み物であるということを強く強調していることが見て取れる。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

NESTEA’s "Taste of Freedom" Soundtrack Campaign

https://www.youtube.com/watch?v=nMIzd2e_k4E&feature=youtu.be

キャンペーン概要と特徴

NESTEAの統合マーケティング、動画キャンペーンとしてグラミー賞を受賞した歌手の曲をTV広告、デジタルマーケティング活動、店舗、ソーシャルコンテンツのサウンドトラックとして使用するというもの。
キャンペーン名「taste of freedom」と楽曲がマッチしている。また、グラミー賞歌手を使用したキャンペーンは一層と広告効果がありそうだと思う。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

【楽天市場】父の日ギフト・プレゼント特集2017|DOPEに決める父の日


http://event.rakuten.co.jp/father/special/rapbattle/

キャンペーン概要と特徴

楽天市場の「父の日特集」のキャンペーンの一環で、ラッパーとコラボした動画を公開しており、その上でどの商品で感射するかをツイートすると楽天ポイント山分けに参加できるというもの。
父の日に絡めたキャンペーンかつ流行りのラップとのタイアップ。普段は鋭い言葉でお互いを攻撃しあったり深い歌詞の楽曲のイメージが強いため、こういった映像や楽曲は珍しくファンには嬉しい…のだろうか?

制作的大変そうなところ

ラップにしておけばいいってもんじゃない企画ではあるが
今の父世代に合っているコンテンツになっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

リポビタンDでボケて – ボケて(bokete)


http://bokete.jp/collabo/lipovitand

キャンペーン概要と特徴

投稿されたお題画像に対してユーザーが文章でボケる「bokete」と大正製薬のリポビタンDのコラボキャンペーン。主催者側が投稿したリポビタンD関連の画像にユーザーがボケを投稿し、優秀なボケを投稿したユーザーにはAmazonギフトやリポビタンDをプレゼントする。
日々多くのボケが投稿され、ユーザーもボケなれているboketeだからこそ、他の大喜利キャンペーンよりも質の高いボケが投稿されやすい印象でコラボの強みを活かしている。

制作的大変そうなところ

メディアコラボ。ケイン・コスギは使えなかったか。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け