n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 183ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

Percebeiro Shield

キャンペーン概要と特徴

NISSANによる自社製品PRのためのオープンキャンペーン。車に搭載している機能を組み込んだウェットスーツの解説を動画で行っている。
車の危機探知システムを組み込んだウェットスーツという発想はおもしろい。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

Tempo #TestDiGravidanzaPerUomini

キャンペーン概要と特徴

Tempo社による自社製品PRのための動画、オープンキャンペーン。新商品である男性にも即座に結果が通知される妊娠テストの実使用例のドキュメンタリーを公開しているというもの。
ドキュメンタリー形式で製品の実用性を訴えている部分がよい。この様な体験を提供できるということを消費者に告知するのに最適な商品でもある。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

MAX MOTOR DREAMS

http://fordmaxmotordreams.com/

キャンペーン概要と特徴

Ford社による自社製品PRのためのオープンキャンペーン。車内に搭載できる最新式ベビーベッドをサイトと動画で紹介をしていて、何か要望を答えると抽選でこの商品が当たるというもの。
サイト、動画からも最新の技術が搭載されていることが伝わる。清潔感、透明感が重視されて作られているなという印象。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

撮って、当てよう!サーモスサプライズキャンペーン


http://www.thermos.jp/t-surprise2017/trickphotocp/

キャンペーン概要と特徴

ステンレス魔法瓶で有名なTHERMOSによる写真投稿キャンペーン。トリックフォトをハッシュタグをつけてツイートすることによって商品が当たるというもの。
トリックフォトはアイディア次第で不思議で面白い写真が撮れるため、それを大喜利系のキャンペーンとして活用したパターン。アイディアが思い浮かばない人用にトリックフォトフレームを用意してあり、多くの人が参加しやすいようにしている。

制作的大変そうなところ

トリックって驚くよね、サーモスも驚くほどすごいんだよ、がちょっとだけ遠い気がする。
昨今の写真のとり方みたいのをトリックフォトっていう名前にまとめたのはちょっと良い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ヒアリングマラソン35周年 記念イベント開催決定 | アルクショップ

http://ec.alc.co.jp/lp/hm35_1705_2/

キャンペーン概要と特徴

英語学習のコンテンツを提供するアルクと旅行会社Topdeckによる、英語プロモーション動画につける字幕のコンテストキャンペーン。
Topdeckの世界中の人たちとコミュニケーションをしながら旅行をするというキャンペーンのため、英語のヒアリングができる必要がある若干参加のハードルが高いキャンペーンとなっていると思われる。

制作的大変そうなところ

英語ができなきゃいけない以前に何をして良いのかわからないとてもむずかしいキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応