n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 170ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

かぜぐすリリック|ベンザブロックプラス

キャンペーン概要と特徴

武田コンシューマーヘルスケア株式会社によるベンザブロックのCMの広告ページ。風邪薬”CM”あるあるを歌詞に込めたミュージックビデオで、若者に興味を持ってもらおうというもの。
アイドルグループ「Negicco」を起用しており、理由が気になっていたが「風邪薬と言えばネギ」という連想から来ているとのこと。ダジャレ!歌詞の内容が風邪薬あるあるではなく、風邪薬CMあるあるなのでネタとして面白く興味を持ってもらいやすいなと思った。このページには歌詞とメイキング程度しか新規情報は無いものの手を抜いているということはなく、スクロールに伴うアニメーションをきちんと取り入れていてかわいい。

制作的大変そうなところ

PRによせたメディアミックスキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

蟹取県ウェルカニキャンペーン 「逃れられない、旅と蟹の魅力。」


https://www.kanitoriken.jp/

キャンペーン概要と特徴

鳥取県によるカニを押し出したプレゼントキャンペーン。宿泊や写真投稿、スタンプ・ラリー等で様々な商品があたるというもの。
香川県が「うどん県」として売り出したのを思い出させる本キャンペーン。「蟹取県」というネーミングは少々強引なのではと思わされるが、ページデザインも内容も蟹をあまりに押し出し過ぎていて、そこにはあまり違和感を抱かない。3ヶ月間毎月、対象のホテルに泊った100人に蟹をプレゼントするという比較的当たりやすそうなキャンペーンでものすごい無理矢理にでも誘致したいという思いを感じる。他にもインスタグラム写真キャンペーンやスタンプラリーなど様々な方向で攻めている。個人的に統一感や勢いを感じる校正でとても好きです。

制作的大変そうなところ

オールドスクールバカパク

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

Chupa Chups いいね大好きパンダを探せ!

キャンペーン概要と特徴

キャンディーによるゲーミフィケーション(?)キャンペーン。「SNS映え」を気にする人あるあるをチュッパチャップスのキャラクター「チュッパンダ」を通してコミカルに表現するもの。全ての「いいね大好きパンダ」を探すとチュッパチャップスがプレゼントされるというもの。
写真の一部に彼氏の足などを写す「彼氏”におわせ”パンダ」や、いかなるときでも真上から写真を収める「真上パンダ」など、若干皮肉を感じるくらいに特徴を強調しているものの、パンダでいい具合にコミカルに表現されている。これらのパンダを見つけ出しチュッパチャップスを与えるとその特徴を反転させて強調した形になる。ものすごくアメリカンな配色になり異常に目立つ行為をするパンダの様は、すごくカオスで面白い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

デジモンアドベンチャー tri. 「今、プレゼントが進化する!」X(Twitter)キャンペーン | イベント・キャンペーン | ナムコ 「夢・遊び・感動」を。


http://www.namco.co.jp/event/others/digimon-twitter-campaign2/

キャンペーン概要と特徴

ナムコによるデジモンシリーズの新アニメ映画のプロモーションサイト。「デジモンに食べさせたいもの」と「デジモンキャラクター商品」を一緒に写した写真を投稿すると、投稿数に応じてキャラクターが進化していくというもの。
「デジモングッズ」を持っていることが前提なのでデジモンファンのみに対するキャンペーン。X(Twitter)にはよく食事風景がアップされるが、本キャンペーンによりデジモンクラスタのタイムラインにはいつもの食事に合わせてデジモンのぬいぐるみ等がうつることになり、ファンユーザーの中ではとても盛り上がりそうなキャンペーン。

制作的大変そうなところ

SNSで日常的に行われていることに、キャンペーンを盛り込ませるというのは比較的ハードルが低く良いアイディアだなと思った。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

バーチャル黄金比注ぎ

キャンペーン概要と特徴

サッポロビールによる限定販売商品である黒ラベルのプロモーションサイト。スマフォの傾きセンサーを利用しているページで、泡を上手に立てて注げればプレゼントが当たるというもの。
スマートフォン専門ページでは有るが、ビールを注ぐ傾きをスマートフォンの傾きを連動させるというアイディアがとても面白い。個人的にゲーミフィケーションなプロモーションサイトが好きということもあり気に入っているプロモーション。サイトデザインは黒と金基調で大人でどっしりとしたリッチさを印象づけている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け