n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 17ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

2022 Merry & Bright Christmas msi

キャンペーン概要リワードメンバー限定でサイト内でポイントを使用して抽選やゲームに参加できる
インセンティブゲーミンググッズ
使用SNSWEB,Instagram

キャンペーンのポイント

【海外と日本でのキャンペーン違い】

ーーーこのリワードってサイト内ポイントのことなんだろうけど、若干アンダーグラウンドなサイトに多く見かける言葉なんですよね。とはいえスターバックスもサイト内ポイントをリワードって言っているので当たり前の言葉なんでしょうが。

そんなリワードを獲得できるmsiという台湾のPCメーカーが行う抽選やゲームを通じて色々プレゼントが当たるキャンペーンとなっています。

ーーー海外系のキャンペーンってユーザーが何をすると何がもらえるのかってのがとてもふわふわしてますよね。日本のキャンペーンだとインセンティブがしっかり全面に出されていて、何が何人に当たるのかってのが明確。そうしないと怪しいキャンペーンに見えて、ひいてはブランド価値を損ねてしまうってところにつながってしまうって考えなのでしょうか。

msiの場合、スノードームの贈り物、クリックするとどうなってプレゼントが何なのか全くわかりません。リワードメンバーというファンのみのキャンペーンだからなんでしょうか。ポイントを消化しての抽選があり、さらにInstagramのストーリーを活用したプレゼントキャンペーンもありますが、何が当たるのかは記載なし。

ーーーよくわからないので参加しづらいですね。

さいごは神経衰弱と、まあまあクオリティ高めのゲームが入っていて、サイトとしてはお金をかけているから、もう少しわかりやすくするとリワードメンバーも増えていいと思うのですが日本はメインじゃない感じなのでしょうか。ちなみに詳細はこちらを見るとpdfでサイトの説明があります。また利用規約にはプレゼントの詳細も書いてありますので、怪しいサイトじゃないんだぜ。

ーーー職業柄海外のキャンペーンも研究していますが、日本はかなり独自の進化をしています。そもそも海外は配送が大変、言語の壁があるなどデジタルキャンペーンが少ないイメージです。逆輸入していくと丁寧なキャンペーンは海外に需要があるかもですね。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】2022 Merry & Bright Christmas msi

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no376

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト

#日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト
キャンペーン概要全国47都道府県の地元企業47社が参加するプロジェクト。ポスターやCM、コラボ商品などを通じて日本各地から同作を盛り上げていく
インセンティブなし
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

【IPを活用したキャンペーン】

新海誠監督の劇場版アニメ「すずめの戸締まり」に登場するヒロイン・すずめが描かれ、「次へ。」というコピーが添えられた「日本の戸締まりプロジェクト」が始動。「扉を閉じていく物語」というストーリーにちなみ「社会にまん延する閉塞感の扉を閉じ、そして次へと向かう全ての人たちを応援する」という思いがあり、新海誠の新作というネームバリューを活用して地方の企業を活性化していこうという内容になっているプロジェクト。

47都道府県ごとにタイアップ企業が名を連ねており、それぞれの企業がキャンペーンを行ったりしています。例えば北海道フルーツケーキファクトリーではInstagramのフォローアンドいいねをやっていたり、プレジャーフォレストでは映画に登場する猫「ダイジン」を活用したスタンプラリーや主人公「鈴芽(すずめ)」と一緒に旅をする「すずめの椅子」がARで出現し、プレジャーフォレスト園内限定で撮影ができるようにしていたりと、IPコラボキャンペーンを行っているわけです。

ーーーポスターに使われているメインビジュアルは使っていいとなっているんでしょうね。タイアップCMではすずめの戸締まり動画のあとに自社広告動画をつけて流していいよ、となっています。チャンネル登録者数 119万人の東宝MOVIEチャンネルから投稿されているCMになるので、それなりにインプレッションも稼げそうで、広告効果ありそうです。

ーーーおそらく都道府県ごとに条件は違いく、でかいIPを手に入れたと同じ状況なのでフル活用したキャンペーンをここぞとばかりに行っていると思ったら意外とどこもやってません。IPをうまく活用するといったキャンペーンは大きい会社でしかあまりやらないので中小企業だとノウハウがないということなんでしょうか。相談待ってます。

#日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト

スマートフォンキャプチャ

#日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト

【動画で解説!】#日本の戸締まりプロジェクト|映画『すずめの戸締まり』公式サイト

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no376

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic
キャンペーン概要今年チャレンジしたことを投稿するとチャレンジツリーがどんどん成長する
インセンティブパナソニック製品
使用 SNSWEB,Twitter

キャンペーンのポイント

【リアルイベントとの連動】

毎年乾電池の長もち実証として岩やロープを登り続けるエボルタNEOくんですが、長もち実証だけでなくみんなの<一歩踏み出せたこと=チャレンジ>を投稿し、増えると、デジタル上のツリーが大きく育っていくというもの。

ーーーすでにすごい量の投稿がされていて、ツリーが育ちまくっています。

チャレンジを送るを押すとフォームに投稿されて一覧に並ぶ形。みんなのチャレンジを見るからいいねもできます。ここはTwitterと連携とかはなくサイト内で完結させています。ハッシュタグ投稿で引っ張ってきて埋め込みを一覧で見させるとかもできそうですが、今回はオフラインとの連携もあるからかサイト内完結型です。

エボルタNEO歴代初となるリアルイベントとデジタルコンテンツでの同時開催で、エボルタNEOの長もち性能を実証するために、東京渋谷MIYASHITA PARKに約6メートルの巨大な<エボルタNEOくんチャレンジツリー>を設置、単1形500本を動力にイルミネーションとして使用するLED電飾10,000個の約1ヶ月間連続点灯に挑戦しているというもの。こちらの点灯式をサイト内で生配信したり、ツリーをライブ配信していたりイベントをうまくデジタル活用しています。また、キャンペーン認知拡大としてフォローアンドリツイートインスタントウィンも行っています。

ーーーみんなのチャレンジを応援するというのはブランド価値向上を目指すキャンペーンの王道ですよね。その中でリアルイベントと連動させるという手法がようやく復活してきた2022年年末。来年は更に増えていくと思うので今からイベント連動の手法は武器として持っておきたいですね

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

スマートフォンキャプチャ

みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

【動画で解説!】みんなで育てるチャレンジツリー|エボルタNEOチャレンジツリー プロジェクト Panasonic

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no376

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 – パナソニック ホールディングス

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 - パナソニック ホールディングス
キャンペーン概要「長く続いてほしいシアワセ」や「守りたいシアワセ」をTwitter,Instagram,TikTokで投稿する
インセンティブ当選画像をお祝いする大坂なおみさんを描いたスペシャルイラストを5名様に。うち1名様に、特賞として、大坂なおみさんがInstagramで受賞作品を祝福してくれます。
使用SNSTwitter,Instagram,TikTok

キャンペーンのポイント

【TikTokのハッシュタグ収集方法】

2022年4月パナソニックホールディングスが新たに発足した際に企業パーパスが「幸せの、チカラに。」というものに変更された。そのさまざまな幸せをストーリー仕立てで語ると共に、幸せを下支えする当社事業を紹介するブランドサイトが立ち上げられたと。

ーーーそれぞれコンテンツはわかりやすいストーリーが語られた後、そのことについてパナソニックがどのような事を考えているか、行動しているかというコンテンツを見ることができるという回遊施策になっています。

そんな中ハッシュタグキャンペーンを行っていて、あなたにとって「長く続いてほしいシアワセ」や「守りたいシアワセ」ってなんですか?というかなり難しいお題が掲げられています。

Twitter,Instagram,TikTokで参戦可能で、それぞれ少し思想の強そうな投稿がちらほら投稿されています。

ーーーTikTok埋め込みってめずらしいですよね。自動取得とかはできないはずなので、どうやっているんだろうと調べてみたら、URLを手動で取得してそれをテキストファイルで格納し、毎日手動で差し替えている模様。

ーーーブランドパーパスを理解してもらうというところが一番大事にしているのはわかるのですが、ブランドサイトがそれを担っているはずなので、ブランドサイトへの導線を第一に考えて、SNSでの認知拡大かクイズキャンペーンなど気軽に参加できるものにしないと、思想×思想になってしまってかなりハードルが上がってしまっている気がします。インセンティブで釣るのもあるかもしれませんが、大坂なおみさんを描いたスペシャルイラストが当たるって大坂なおみファンの中でもコア層なので、なかなか。

ーーー啓蒙系はクイズでヒントをブランドサイトと同じような形で回遊させるとかが一番効果的ですが、そんなことはわかっているでしょうから、ブランドイメージの舵を切ったばかりなので今はまずはコアな層に届くようにという考えなのでしょう。

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 - パナソニック ホールディングス

スマートフォンキャプチャ

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 - パナソニック ホールディングス

【動画で解説!】#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 – パナソニック ホールディングス

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖
キャンペーン概要「塩あずき」が⼤~好きな⽯川さゆりさんから出題されるクイズにチャレンジ!正解を答えるのと別に大喜利回答も募集
インセンティブ塩あずき最大100袋
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【動画を活用したクイズキャンペーン】

石川さゆりさんがCM出演されており、その映像を活用したTwitterクイズキャンペーンを展開。塩あずき×石川さゆりさんからの挑戦状ということで、動画を見て石川さゆりさんがなんと言っているかクイズに答えるというもの。2週に渡って2回クイズが出題されるのですが、週の真ん中でヒント動画も発表されます。サイトを更新する形じゃなくてYoutubeを限定公開にしておいて、日付になったら公開に変更するという形で更新作業コストを抑えてます。

ーーー基本的にはヒントを見ないとナンノコッチャわからんクイズで、ヒントを見てもらうという名目でTwitterをなんどかみてもらったりLPに再訪問させることができ、接触回数を増やすよう促してます。

またクイズとは別に同じ動画をつかって大喜利回答も募集しています。

ーーークイズに正解するか、大喜利で面白かった人が賞品をもらえるのですが、塩あずき1〜100までお好きな袋数プレゼントってところが少し面白い。100袋とかもらっても食べ切れん!という悩みをユーザーに聞いてしまうというコミュニケーション。

キャンペーンとは別に本社エントランスでプロジェクションマッピングによる石川さゆりさんバーチャルコンサートも行っていて、起用したからには面白そうなことに色々つっこんでいるのがわかります。

ーーークイズキャンペーンでは商品の強みを正解に持っていくことにより商品訴求を促せる点がメリットですが、正解がタイムラインに並んでしまい見た人が楽しくないというのはデメリットでした。あえて大喜利賞も作ることで間違えた人も救えるし、お上手な二毛作です。

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

スマートフォンキャプチャ

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

【動画で解説!】塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから