n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 165ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

スシロー頂上ネタ決戦!! | 回転寿司 スシロー


http://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.tuna_salmon/

キャンペーン概要と特徴

スシローのSNSシェアを目指したキャンペーン。X(Twitter)を用いて「生本マグロ」と「生キングサーモン」のどちらが人気か投票で決め、勝った方に投票した人に10,000円分のお食事券がプレゼントされるというもの。
模範的なSNSシェアキャンペーンで、手軽に参加できてインセンティブもあるもの。HPのデザインがわかりやすく、左がマグロ、右がサーモンの色ときれいに別れており、対立させていることが伝わりやすい。映像のマグロとサーモンがやたらプルプルで美味しそうでいいなと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

私たちは何故、”しぼりたてギンパック”を宇宙に飛ばしたのか? – しぼりたてギンパックスペシャルサイト


http://www.kikumasamune.co.jp/products/gin/universe/index.html

キャンペーン概要と特徴

酒造会社の菊正宗による自社製品のバカパクなキャンペーン。大きなパッケージがそのまま宙に浮いて、宇宙に行くインパクトのあるTVCMを放映しており、それにまつわるインタビューなどを載せたページ。
やたらサイトがしっかりしていて面白い。ただインパクトがあるCMなだけで、実際に宇宙に色々飛ばしている会社もあるなかCGで飛ばしてるように見えるだけなのは少々残念。飛ばしている前例があるからこそ、「飛ばした」と言っているにもかかわらず本当はとんでないのか!と少々肩透かしを食らってしまった。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

満月にスマホをかざして、Uruの月面ライブを観にいこう。

http://uru-official.com/moonlive/index.html

キャンペーン概要と特徴

歌手のUruによる、アプリを用いたキャンペーン。専用アプリをインストールし、12/4のスーパームーンのときに月にスマフォをかざすと、月面で彼女がライブしている姿が見れるというもの。
11月にリリースした新譜のプロモーションも兼ねたキャンペーンと思われる。専用アプリをインストールする必要があるのは少々大変では有るが、手間を掛けて「特殊なライブ」を「同時間」でライブを見るというのは記憶に残る特別なことに感じるであろう。またスワイプによって6つの月に関するモチーフを探索することができたりと単純なライブにすぎない試みでユニーク。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

毎週ドミノ「好き★妬き♥おかみ」ドミノ・ピザ

キャンペーン概要と特徴

ドミノ・ピザによる新作「すきやきピザ」に関する、ゲーミフィケーションキャンペーン。恋愛ゲーム?仕立てとなっており、クリアできるとピザが半額となるクーポンが貰える。
様々なキャンペーンを打ち立てネット上で力を見せているドミノピザのキャンペーン。新商品の「すき焼き」から転じて「好き妬き」、「ツンデレ」と変化させていった言葉遊び的な内容となっている。難易度の高さやドミノピザと恋愛ゲームという組みあせなど様々なフレッシュな要素でユーザーを驚かせた。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「ママへ、いつもありがとう。」子どもがくれた、ありがとうの手紙 写真投稿キャンペーン | ロート製薬: 商品情報サイト


http://jp.rohto.com/mentholatum/cp/

キャンペーン概要と特徴

ロート製薬による写真投稿キャンペーン。子供からの母親への感謝を述べた手紙をX(Twitter)に投稿すると、賞品が当たるというもの。
ページには2分程度のかわいいショートアニメが公開されている。抽選でロート製品が詰め合わされた缶がプレゼントされる。その中から3人には先のショートアニメの映像を担当したアニメーターによる、ユーザーの子供の似顔絵がプリントされたオリジナル缶がプレゼントされ、オンリーワンを求めるユーザーがほしいと思いそうだなと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応