n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 162ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

#年末年始本屋さんに行こう! X(Twitter)キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

日本雑誌協会によるX(Twitter)キャンペーン。公式アカウントをフォローの上、ハッシュタグ付きのツイートをすることで図書カードやカレーなどがあたるというもの。
比較的ありがちなキャンペーンではあるが、賞が図書カード10万円分だったり、カレー一年分だったりとやたら規模が大きくパワーを感じるキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#FF旅 FINAL FANTASY TRAVELER 思い出は、闘う力になる。


https://dffnt-campaign.com/

キャンペーン概要と特徴

ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのキャンペーン。作中で訪れる様々な場所などをステッカーにできるというもの。ページ内でステッカーのデザインを作り、新宿駅でステッカーを印刷できる。
ステッカーのデザインをするとQRコードが発効されるので、それを新宿駅に持っていくことでステッカーが発行されるというもの。PC上で作ったものが手軽に実物になるというインパクトはとても大きく、個人的にはインパクトがあると思った。新宿駅で印刷用の機械をみて本キャンペーンを知るというパターンもあると思われるので、O2Oキャンペーンはとても印象に残りやすそう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

サウストかるた2018 〜ONE PIECE サウザンドストーム Web企画〜


http://onepiece-ts.bn-ent.net/campaign/carta2018/

キャンペーン概要と特徴

スマフォ向けアプリ「ONE PIECE サウザンドストーム」のゲーミフィケーションキャンペーン。サイト内でかるたで遊び、特典がゲーム内通貨に変わるというもの。
ただのかるたと違い、人気漫画作品である「ONE PIECE」のセリフが読み上げられ、その発言をしたキャラクターの札を集めるシステムとなっており、作品に寄り添った仕組みとなっている。コアな層を狙ったキャンペーンにおいては一般向けの受けを狙うより、このようにファンがニヤッとされられるような方向性のほうが人気を集めそうなイメージ。演出などもとても凝っておりクオリティが高い。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

ワイモバ学園ダンスコンテスト | Y!mobile(ワイモバイル


http://www.ymobile.jp/sp/dance/

キャンペーン概要と特徴

MixChannelとワイモバイルのコラボキャンペーン。お題となるダンスを撮影しMixChannelにアップすることで、有名な双子YouTuberの「りかりこ」と一緒にダンス動画を撮影することができるというもの。他にも上位10名は商品券5000円が貰える。
ちょくちょくあるMixChannelとのコラボ。有名人と会うことができるため、MixChannelなどに普段投稿しているユーザーにはとても良いキャンペーン?なぜかMixChannelとのコラボはサイトがあまりクオリティが高くないイメージあるが、これはとてもしっかりしている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

チキンの香り?の入浴剤プレゼント第2弾!「Wash you a Heavy Christmas キャンペーン」 #ヘビークリスマス| KFC


http://www.kfc.co.jp/sp/campaign/washyouaheavychristmas/

キャンペーン概要と特徴

ケンタッキー・フライドチキンによるツイッターキャンペーン。X(Twitter)にてクリスマスに頑張った経験をツイートすると100名に「チキンの香り入浴剤」が当たるというもの。
プレゼント内容が奇抜でとても素敵。単純に太っ腹なだけのキャンペーンは懸賞用アカウントなどあまりアクティブでないアカウントによる参加が増えてしまうので、こういうインパクトのあるプレゼントをしたほうが質の良いアカウントからのフォローが増える印象。サイトデザイン自体はきれいだが全体的に動きがなくちょっとさみしいが、クリスマスの世界観は崩していない。また地味な感じに書かれているWash You a Heavy Christmas!という言葉遊びが個人的に好み。

スマートフォンでの特徴

SPファースト