n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 160ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

日産:#cubeのしっぽ [ cube ]


http://www2.nissan.co.jp/SP/CUBE/SHIPPO/

キャンペーン概要と特徴

日産の自動車ブランド「cube」のキャンペーン。cubeのバックドアノブを「しっぽ」と見立てて、「しっぽ」のデザインをカスタムできるステッカーがプレゼントされる当キャンペーン。「しっぽ」のデザインはオリジナルのものからコラボしたものまである。
SNSシェアによって応募をするタイプのキャンペーンではないが、ハッシュタグがキャンペーンのタイトルになっている、SNSを意識したもの。バックドアノブという目立つ部分ではないものの、ワンポイントでおしゃれにできる部分を手軽にカスタマイズできるようにするというアイディアがすごい。オリジナルデザインはもちろん良いが、コラボ相手もインターネットユーザーを中心に人気な「けものフレンズ」の他、現在放映中のピングーやウルトラマンなどいずれも個性的かつ可愛いコンテンツとコラボしており、世界観を壊さずに話題性も十分で素敵なキャンペーン。キャンペーンサイトもとても見やすく、必要十分な情報を綺麗にまとめており好印象。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

西郷どんも知らない!?鹿児島市


https://segodonmoshiranai.jp/

キャンペーン概要と特徴

鹿児島県のプロモーション課による大河ドラマ「西郷どん」とのコラボキャンペーン。鹿児島の魅力的な場所などを鹿児島実業高等学校の男子新体操部員がダンスしながら紹介するというもの。
新しい大河ドラマのタイミングに合わせたキャンペーン。下手な有名人とのコラボキャンペーンではなく地元の学校の生徒さんを起用しているのが素敵。それでいて撮影やサイトデザインなども本格的なのが地元をきちんとリスペクトしている感じが出ていて個人的に印象が良かった。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

JALカード – そのカードは、謎の入り口。キャンペーン


http://jalcard.jal.co.jp/mystery/index.html

キャンペーン概要と特徴

JALカードによる謎解きキャンペーン。公式ページ内にある6つの謎解きを無事クリアすると旅行券などが当たるというもの。
謎解きの難易度も雑なものではなく、ちょっとむずかしい。結果をSNSシェアすることが応募条件なので友達などが連鎖的にゲームをプレイしていきそうな雰囲気。またサイトのアニメーションもとてもきれいで、静かな感じがいい。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

高田純次とでんぱ組.incがコーヒー対決!!ChuChuコーヒーバトル!!

キャンペーン概要と特徴

テレビ番組「くりぃむクイズ ミラクル9 スペシャル」とセブンイレブンのコーヒーのコラボキャンペーン。上記番組内で、特定のCMが流れている間に公式ページでゲームができ、結果によってコーヒーがあたるというもの。
全国で一定期間に一斉にプレイするという一体感があるのが強い。また番組ユーザーはCMでこのコラボをしり、コラボを知ったユーザーもこの番組を知るというお互いにメリットが大きそうなキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

ストリートファイター佐賀 | 俺よりがばい奴に会いに行く


https://sagaprise.jp/sf-saga/

キャンペーン概要と特徴

佐賀県とゲーム「ストリートファイター」のコラボキャンペーン。コラボグッズが作られる他、コラボカフェなども出店。
特にWEB上で何らかのものがプレゼントされるというキャンペーンではないが、サイトデザインがストリートファイターのものとなっており、見ていて楽しい。コラボ理由もキャラクターに「サガット」という名前に「サガ」が入ったキャラがいるから、という少々くだらない理由で個人的にとても気に入っている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応