n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 159ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

ちゃらおんじZ

キャンペーン概要と特徴

ZUIYO、フジテレビジョン、中部電力が送る「ちゃらおんじZ」X(Twitter)キャンペーン。X(Twitter)にアップされた動画を見て答えを「RT」または「いいね」をして答えると、「極端な景品」があたるというもの。
内容を見てもらいたいキャンペーンだからこそ、動画の内容を見て回答させるというもの。回答の方法がRTといいねのどちらかをすることによって答える、というものだが拡散を狙うから基本的にRTが答えだろうなと推測できてしまう…といのは考えすぎだろうか。景品の内容が「干草模様のベッドシーツ」だったり「ピザ用のかまど」だったりと方向性や規模が普通のキャンペーンと違うのが良いと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

柳沢慎吾の笑エール応援団キャンペーン<ひとり福男編>|エースコック株式会社|エースコック株式会社


http://www.acecook.co.jp/brand/wakame/fukuotoko/

キャンペーン概要と特徴

エースコック株式会社による「わかめラーメン」のキャンペーンサイト。サイト上にてラーメンの湯戻し時間の3分の間に見ることができる動画がアップされているというもの。
サイトデザインとして、柳沢慎吾氏の動くgifがこれでもかというくらいに配置されており、とにかくうるさいデザインに。コンセプトが笑いなので問題ないのだがすごく大胆でちょっと度肝を抜かれた。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

愛の木キャンペーン|メリーチョコレート


https://larbredamour.mary.co.jp/

キャンペーン概要と特徴

高級チョコレートメーカー「メリーチョコレート」によるバレンタインのキャンペーン。Instagramにハッシュタグを付けて願い事をツイートすると特設サイトに掲載され、それが印刷サれたものがフランスにある「愛の木」に結ばれるというもの。
SNSで投稿したものが印刷されて実際に展示されるというパターン。以前あった月にツイートを持っていくという物もそうだが、手軽に行けない遠い場所に、SNSでの手軽での投稿が現れるというものはそれだけで面白いと思う。シーズンと合わせたキャンペーン。サイトデザインはチョコレートを意識した茶色と愛を意識した赤で彩られていおりかわいい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

写真投稿でターキッシュエアラインズのモデルプレーンが当たる|DeNAトラベル(スカイゲート)


http://www.skygate.co.jp/pickup/tk_europe/

キャンペーン概要と特徴

DeNAトラベルによる写真投稿キャンペーン。ヨーロッパで撮影したフォトジェニックな写真をX(Twitter)やInstagramに投稿すると、優秀な作品をアップロードした人にオリジナルグッズがプレゼントされるというもの。
一般的な写真投稿キャンペーンだが、賞品が飛行機の模型だったり、タービン型のファンやスピーカーというもの。海外旅行に行くようなユーザーにとっては飛行機も楽しみの一つである人も多いと思われるので、ファンには良さそう。個人的には日々に活かせる他社商品よりは、本キャンペーンでプレゼントされるような「タービン型ファン」等の方が嬉しいのだが一般的にはどうなんだろうか…。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

2018.01.19 Something will happen. | マギアレコード

キャンペーン概要と特徴

f4samuraiが開発をしアニプレックスが運営するスマフォ向けソーシャルゲーム「マギアレコード」のプロモーションサイト。情報解禁までのカウントダウンページで、何が発表されるか予想したツイートをすることで抽選でレコードプレイヤー等が当たるというもの。
サイトデザインがスッキリしていてとてもきれい。色の統一感も良いし、時間を示す文字のグラデーションが変わっていくのが素敵。予想したツイートをするだけで応募が完了するため、本気で当てに行く人もいれば自身願望を投稿する人もおり、バラエティ豊かな投稿で溢れている。タイトルがレコードということで、レコードプレイヤーをプレゼントするという微妙にギャグっぽいところが好き。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け