n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 156ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

JAMESON 360°高速バーテンダー

キャンペーン概要と特徴

ウィスキーブランド「JAMESON」のゲーミフィケーションキャンペーン。店内を見回し客の求めるカクテルを提供するゲームをプレイできるというもの。
スマフォのみ対応のサイトで、非常にゲームの難易度が高い。一定ラインに達したら何かが貰えるという形式ではなく、上位100名にプレゼントという形式で本気度が高いキャンペーンとなっている。せっかくなら向きを変える動作を左右へのスライドではなく、スマフォのジャイロセンサーで行えたらもっと面白くプレイできそうだな、と思った(ただしプレイできる場所は制限されるので一長一短)

スマートフォンでの特徴

SPファースト

最高にお得な組み合わせを探せ! dTV × dTVチャンネル

キャンペーン概要と特徴

DOCOMOが提供する映像配信サービスのdTV及びdTVチャンネルのキャンペーンサイト。「2サービスを組み合わせて契約するとお得」ということを伝えるために、組み合わせることでお得になる様々な物を載せているバカパクキャンペーン。
12*12の様々なものの組み合わせ全てに動画と画像がついており、無理矢理お得かお得でないかを判断している。きちんと素材を用意している労力のかけ方がすごい。オチは簡単に読めるが、それコミで面白く良く出来てるなあと感心した。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

入れ歯deスマイルフォトキャンペーン |

キャンペーン概要と特徴

入れ歯を販売しているcomfortと写真スタジオのStudio Aliceのコラボキャンペーン。人や動物等の歯が見えている笑顔の写真をX(Twitter)かInstagramに投稿するとプレゼントが当選するというもの。
「何度でも投稿可」「投稿数が増えると当選者が増える」「友達をタグ付けすると当選確率がアップ」など、小さい違いではあるものの、ないよりは確実に参加者が増えそうな設定をしている。この違いはもっと押し出したほうが良い気がするが、小さい字でちょこっとだけ書いてあるだけでもったいないと思った。ページは基本的にスマートフォン優先ではあるが、PCで見てもそんなに違和感がない作り。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

PAUL & JOE 猫診断


http://www.paul-joe-beaute.com/jp/special/2018sp2/

キャンペーン概要と特徴

コスメ等の商品を販売するPAUL & JOEの診断キャンペーン。ユーザーが猫であったらどの種類であるかを診断するというもの。
診断系の無難なキャンペーンではあるが、ページ内で使われているイラストがとても可愛く、良い空気感をだしている。ただスマフォ向けページしか用意されておらず、PCで見るとデザインが結構不自然になってしまうのは若干残念ではある。対象ユーザーは基本的にスマートフォンユーザーなのだろうか。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

スペースピザキャット!〜ミッション参加でNYASAからビッグなプレゼントにゃ|ピザハット

キャンペーン概要と特徴

宅配ピザのピザハットによるSNSを利用したキャンペーン。猫の日(2/22)にあやかったキャンペーンでX(Twitter)やインスタグラムで飼い猫の写真をアップすると「ニャンバサダー会員証」や「宇宙船リュック」などユニークなアイテムが貰えるというもの。
商品のユニークさがとても素敵で、「ニャンバサダー会員証」は世界の一つのものであるし、宇宙船のようなデザインのリュックもインスタ映えしそう?飼い猫自慢はとにかく平和な感じがあってすごく良いですね。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け