n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 154ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

Dの血族 – 君だけの能力を手に入れないか? | 獨協医科大学病院 初期研修医採用特設サイト


http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-m/kensyui-boshu/d/

キャンペーン概要と特徴

獨協医科大学病院によるプロモーション・キャンペーン。”中二病”的世界観のノベルゲーム風のページで獨協医科大学病院の歴史や医師について面白おかしく紹介するというもの。
病院の歴史などは興味を示しづらい話であるが、「この世界観で、どのようにアレンジして表現するのだろう?」というワクワク感から読んでしまいたくなり、面白いアプローチだと思った。また医者をトレーディングカードゲームのカードのように紹介しているのもなんとも言えない場違い感で良かった。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#キャベバンバン | 日清焼そばU.F.O.


http://www.nissin-ufo.jp/banban/

キャンペーン概要と特徴

日清食品グループによるバカパク系のキャンペーン。日産が行っている #猫バンバン というキャンペーンとのコラボレーションで、カップ焼きそばのフタの裏についたキャベツを残さないようにしよう、というもの。
#猫バンバン のページのパロディで、ほぼ同じ構成にしながら内容だけ猫からキャベツに変えている。#猫バンバン は車の下で温まっている猫が車の発進に気づかず怪我をしてしまうことがあるから、車に乗る前に猫に知らせてあげよう、という真面目な取り組み。対して本キャンペーンは「高所得者は、キャベツを落とす」などあからさまな冗談が多く、パロディー感満載で面白い。動画もキャベツが猫のような動きをするシーンを撮影しており、その不可解さがとても良かった。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

ぷっちょあーん4Dゴーグル プレゼントキャンペーン – UHA味覚糖 ぷっちょ


http://puccho.jp/a-n/

キャンペーン概要と特徴

製菓メーカーUHA味覚糖のロングセラー「ぷっちょ」のキャンペーン。抽選で当たると「ぷっちょをあーん」してくれるVRゴーグルがプレゼントされるというもの。
VR体験をプレゼントするキャンペーンはちょくちょく見るようになってきたが、オリジナルの機能を備えたVRゴーグルをプレゼントするキャンペーンは非常に珍しく、意欲的かつ面白い物となっていると思った。Oculus Rift等の一般的なVRゴーグルは様々なことに使えるが、本ゴーグルは完全に「ぷっちょをあーんしてもらう」ことに特化しており、このバカパクさは圧倒的。大企業だからこそできる、大きな予算で大きなことをやるという姿勢はとてもかっこいい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

RUBY MUSHROOM | カンパイ前の新習慣 ルビーマッシュルーム

キャンペーン概要と特徴

RUBY MUSHROOMのプロモーションキャンペーン。リツイートによる応募が可能で、当選するとお花見の場所取りの他、RUBY MUSHROOMやレジャーシートやクーラーボックス、ドミノピザのギフトなどがプレゼントされるというもの。
とても太っ腹に様々な物をプレゼントするキャンペーン。物をプレゼントするだけでなく、場所取りもしてくれることで体験をプレゼントされるというのは珍しくて面白い。当選者のお花見の様子は撮影され、プロモーションに用いられる模様。全体的に太っ腹ですね。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ローラと勝負2!ビームハイボール缶15万本当たる!|サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリーによるウィスキーブランドジムビームのキャンペーンサイト。特設サイトにてモデルのローラと勝負し、勝つとハイボールが当たるというもの。
スマフォ用ページのみが用意されたキャンペーン。15万本当たるというアタリやすそうな印象。画像が多く用意されており、アニメーションもリッチでしっかり作り込まれている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト